見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

ツマグロヒョウモン(3)

2015年10月31日 | 日記
まだ庭にツマグロヒョウモンがいました。
羽がきれいなところを見ると、この前の幼虫が羽化したのかもしれません。
ツワブキの花の蜜を吸っているようです。

暖かい日差しの中で、思う存分蜜を吸っているように見えます。
この蝶はオスのようです。以前にアップしたのと模様が違います。
メスのほうが、羽にいろんな色があってきれいだと思いました。



蝶と蛾の違いは触角にあります。先が丸くマッチ棒のようになっているのが蝶です。
蛾は先が細いです。静止状態の時に羽を閉じるのが蝶で、広げたままのが蛾ともいわれてます。


ツワブキの黄色が秋の陽射しに鮮やかです。


ツワブキのしべはこんなに丸くなってるのですね。気が付きませんでした。


八重のシュウメイギクです。なぜかこの花に蝶は来ません。ミツバチは来るのに・・・
蝶も魅かれる色があるのでしょうか?

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする