風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

噺家さんの手拭い

2024-02-25 | 落語、浪曲、講談、漫才、太神楽
冷たい雨の日曜日。

落語会に行き今迄に頂いた噺家さんの手拭い

何枚かはコロナ禍の時にマスク作って御本人にプレゼントしたり、自分用や孫にも作りました。

先ずは、落語クラブの先生、露の都師匠のは似顔絵の色違い


七代目笑福亭松喬さんのは、松と喬が描かれた色違い2枚

松喬さんの一番弟子の喬若さんのは一番多いです。
マスク以外にも半襟や布巾に活用してます。

名前が迷路になってます。




名前と携帯番号が書かれている

二番弟子の喬介さんのは紋の五枚笹に、噺に出てくる動物、狸や狐、虎など可愛い手拭い。


米朝一門のと、桂吉弥さんのは28周年記念の手拭いで似顔絵が描かれている。


笑福亭鶴二さんのは笑福亭の紋の五枚笹

笑福亭たまさんのは五枚笹と「沈黙は金、雄弁は銀、落語はどう?」洒落てますね。


笑福亭由瓶さんのは娘さんの、こなつちゃんが描かれた似顔絵。

笑福亭智丸さんのは扇子とペン。智丸さんは詩集も出されている詩人でもあります。

六代目桂文吾さんのは、確か松喬さんから頂いた。

桂文福さんのは、ご自身で描かれた似顔絵、上手に描いてはりますね。

笑福亭笑利さんのはご自身がデザインされた手拭い。

桂雪鹿さんのは似顔絵入りのタオルです。

どちらも購入しました。


上のは都師匠ので、下のは上方笑女隊ので、サイン入りです。

お客様全員に配られたのか抽選に当たったのか忘れました。


天満天神繁昌亭15周年記念落語会で頂いた手拭いは、演目の番付と上方落語協会全員のサイン入りです。


ラジオ大阪「hanashikaの時間」木曜日の笑福亭鶴二さん、内海英華さんのサイン入りです。
コロナ禍の始まりの時にお二人にマスクを2枚、メッセージ添えて送りましたら、ラジオで読み上げていただき、手拭いとお手紙が届ききました。


手拭い以外にも、扇子や一筆箋等、大切に使わせていだいてます。

ほんの気持ちの楽屋見舞いでも、お礼の電話、お手紙やメッセージくれはります。

推しの噺家さんがどんどん増えますね☺️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする