風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

エルケアディサービス上野芝へボランティア

2019-06-11 | ボランティア活動

6月10日、堺市中区のエルケアディサービスへ。

この施設のボランティアは初めてです。

20人ほどの利用者さん。

いつものように、まず始めは手品から。

お皿回し、南京玉すだれ。

どれも皆、一緒に楽しむ参加型です。

40分ほど楽しんでいただいたでしょうか。

まだ時間があるので、何かしてください・・とスタッフの方の依頼。

う~ん、それじゃ、小噺を。

鶴の恩返し、桃太郎・・をもじった小噺などをしました。

結構受けましたよ。

皆さんと一緒のテーブルでお茶とお菓子をいただきました。

曜日を変えて、7月と8月にも来てほしいとの依頼。

内容はお任せで。

こんなに喜んでいただけるんや、もうちょっと頑張ろうかな!(^^)!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭松喬独演会

2019-06-10 | 落語、浪曲、講談、漫才、太神楽

6月9日、西宮北口まで行きました。

兵庫県立芸術文化センター・阪急中ホールでの

「笑福亭松喬独演会」

笑福亭松喬師匠の地元での独演会。

昨年も聴きに来ました。

バスと泉北高速鉄道と地下鉄と阪急電車で、約2時間。

こんなに遠くまで落語を聴きに行けるって、元気やね~とほめ言葉?

ちょっとあきれているのかも(#^.^#)

800席 満席。

喬介さんの、「天狗刺し」は何度か聞いた演目でしたが、喬介ワールド炸裂でした。

松喬師匠の「鳥屋坊主」、桂文治さんの「源平盛衰記」は初めての演目でした。

暁あんこさんの「足芸」、見事でしたね。

そして松喬師匠の「次のご用日」、どの演目も、さっすが!!

笑った笑った2時間でした。

14時開演で終わったのは16時20分。

笑いの余韻を楽しみながら、また2時間かけて帰りました。

今年は申し込みするのが遅くて、キャンセル待ちをしていたのです。

2月1日の一門会の時に、師匠にお聞きしましたら、発売後早くに完売となったとか。

2か月半待って、キャンセルが1枚出たと、師匠から直接電話がありびっくりしました。

実は、あきらめていたので 北野田の「ぶんか寄席」のチケットをとっていました。

「ぶんか寄席」は知人に差し上げました。

今朝、笑福亭松喬師匠からのお礼のメールがありました。

律儀ですね。また聴きに行きます!(^^)!




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気をつけましょう

2019-06-08 | 日記

6月8日、涼しい土曜日。

東海、北陸、関東甲信も梅雨入りしました。

関西・近畿の梅雨入りはいつでしょうか?

昨年は6月5日だったようです。

さて、5月下旬に、

「お客様宛の荷物があります。不在のため持ち帰りました。下記まで連絡を・・」と

2回ショートメールが入りました。

差出人は Kuroneko・・と。

同じようなメールが、SAGAWA・・からも。

この時期、ネットで買い物をしていたので、これかな?と

思いましたが、その日は一日中家に居たし、不在連絡票が入るはず。

佐川急便とクロネコヤマトの配達員の方に「絶対返信メールしないで」と言われました。

どうやら、怪しいメールのようです。

皆様、気を付けてくださいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートの打ち上げ

2019-06-07 | 日記

6月7日、雨☔の金曜日です

昨晩は、コンサート打ち上げをしました。

ちょっと贅沢なイタリアンコースの晩餐🍴

ノンアルコールビールで乾杯🍻

前菜・冷製スープ・サラダ

パン・ヒレステーキ・パスタ

デザート・コーヒー

写真は撮りませんでした😅

本当に美味しいお料理でした。

これからも頑張りましょう😃

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風にのって~初夏のコンサート~

2019-06-03 | 音楽活動、音楽仲間

6月2日(日)、和泉市久保惣記念美術館~ミュージアムコンサート~

定員120席のところ125名の方が来てくださいました。

大入り満員!! 5席補助席を追加です。

和泉市、堺市、泉大津市、河内長野市、東大阪市、吹田市・・

ご近所さん、同級生、お友達・・たくさんの方にお越しいただいて感謝いたします。

担当の前田さん他スタッフの方々にもご配慮いただき有難うございました。

一部は ♬浜辺の歌から始まり、天馬さんの ♬二分の一のぼく

休憩を挟んで二部は ♬太陽がいっぱい ♬リベルタンゴなど

アンコールもいただきました ♬オクラホマミキサー

90分のコンサート(少しオーバーしたかな)

温かい拍手いっぱいいただきました!(^^)!

アンケートにも、初めての方、何度も来て下さっている方

 たくさんの方から嬉しいコメントが寄せられました。

久保惣コンサート担当の前田さんからも「又よろしくね~」と。

皆様ありがとうございました。

会場のあちこちで、再会を喜ぶ方などの幸せオーラが充満していましたね。

ビデオ、写真、また音合わせにご協力いただいた、Iさん、Mさん、Tさんお世話になりました。

テッちゃん、天馬さん お疲れさまでした。



 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする