風に乗って

南京玉すだれ、皿回し、落語等…堺市より民生功績賞を受賞。日々の出来事を綴っています。

高津神社「日野日出志寄席」&バリ島の猫の置物

2023-03-21 | 落語、浪曲、講談、漫才、太神楽
3/21、ポツポツ来そうな曇り空の火曜日、春分の日。

WBCのメキシコ戦との劇的なサヨナラタイムリー。

何とも涙でる幸せなこの試合を見て、高津神社へ。



「日野日出志寄席」



日野さんは怪奇や叙情的な世界を独特のタッチで表現するホラー漫画家。




落語、講談、漫画、いわみせいじさん、日野先生を囲んでの対談。

トリは桂文鹿さんの「真景累ヶ淵宗悦殺し」

どえらい迫力❗

怖~い雰囲気を味わいました。

🔹昨日のブログで、バリ島で
買ったフクロウと書きましたがマチュピチュでした。

この猫ちゃんがバリ島で買ったんです。



帰りに買った、ゴマあげ団子。



猫「カロリー多いんとちゃう?」

私「そやけど食べたかってん」

猫「毎日、お茶タイムとかなんとかゆうて、甘いもん食べてるんとちゃうか」

私「えへへ…ちょっと聞いて。今日は、ほんまバタバタと忙しかったんやで。

お昼はお好み焼き焼いて、たべてから落語会。

6時に帰って、昨晩パン粉つけておいた、トンカツ揚げて、キャベツ切って、トマト湯剥きして、茹でておいたブロッコリーなんかをお皿にのせてな…

あとは、もずくの酢のもの、れんこんきんぴら(作り置きやけど)…」

猫「えらい頑張ったんやな」

私「そやから、ゴマあげ団子食べてもええやんね」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶の効果&瓢箪のふくろう

2023-03-20 | よもやま話
3/20、曇りばれの月曜日。

このところ昼食後に抹茶を飲んでいる。

抹茶は身体にええのん?

ええんですね

抹茶はカテキン、テアニン、βカロテン、ビタミンC、ビタミンEといった抗酸化物質の宝庫です。

抗酸化物質には体内の活性酸素を除去する効果があります。

活性酸素は体内の細胞を酸化させて老化を促進する、いわば美容の大敵です。

老化のペースを緩めるためには、抗酸化作用のある物質を積極的に摂取する必要があります。」と、言うことです。

今日のお茶タイム。

お菓子はケーキにバニラアイスを少しのせて。


お相手はバリ島で買った、瓢箪のふくろう。
(バリ島ではなくて、マチュピチュでした😅)



「私らフクロウって縁起がええんやね」

「そうやで。
福来郎=福が来るねん。
不苦労=苦労せえへんのやで」




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートギャラリー河野邸&ヴァイオリン&はつが野テラス

2023-03-19 | 活動
3/19、ほんま暖かい、ええ日曜日でした。

高校の同級生Tさんと、和泉市のアートギャラリー河野邸での

山中嘉一展と、お孫さんのヴァイオリン演奏を聴きに🎵

その前に

はつが野テラスでランチしました。



えびと卵のサンドイッチと、熊野牛のサンドイッチをシェアして。

どちらもとても美味しくいただきました。

アートギャラリー河野邸は、高校の恩師の息子さんの奥様のご実家で

ご両親から引き継がれてギャラリーをされています。





築171年の古民家。

オープン一年。

山中嘉一さんのお孫さんの太田雅音さんは、元日本センチュリー交響楽団コンサートマスター、指揮者。

現在はミュンヘンに在住されている。

岩谷祐之さんとのヴァイオリンデュオでした。

アンコール入れて1時間の

ほんとにホントに本当に

とても素晴らしいヴァイオリンデュオ演奏でした。

手の届くような最前列直ぐ目の前での演奏に酔いしれました🎵

岩谷祐之さんと、一緒に写真まで撮っていただき、握手までしました。



後で分かったのだけれど、

岩谷祐之(すけゆき)さんは

関西フィルのコンサートマスターで、京都芸大非常勤講師、大阪音大の特認教授。

駐車場で、太田雅音さんにも写真を。



あら~わたし面白いこと言われて、目をつむって笑ってますね。

お二人とも、とても気さくで私らおばちゃんは、嬉しくて飛び上がりそうでした(とても飛び上がれないけど)

同級生のTさんは、絵画を教えていて、偉い先生やお友達を何人も紹介してくれはりましたが

お名前、みな忘れてしまいましたわ。

さて、こんな今日のお茶タイムは

ギャラリーで買ったお皿に桜ケーキをのせて。


お相手は御神籤が入っていた、土のミニウサギさん。

御神籤は、大吉でしたよ。

素敵な一日に感謝です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶タイム&五十肩

2023-03-18 | よもやま話
3/18、朝から雨の肌寒い彼岸の入りの土曜日。

昨日のストレッチヨガと椅子ヨガ。

夜になって、ふくらはぎが筋肉痛で

湿布薬貼って寝ました。

それで朝には筋肉痛は治まりました。

坐骨神経痛の他に、同じ整形外科に五十肩でも通院しています。

夜中寝ていても痛くて

昨日、両肩に二度目のヒアルロン酸の注射を打ちました。

これが痛いんです。

又来週打ちます。

ヒアルロン酸、効くのかね。

炎症を抑える効果
②関節の中の液を補充する効果
③動きを滑らかにする作用
④小さな傷を治す効果
⑤癒着を防止する効果

と言うことで、効くのですね。

さて、今日のお茶タイムはお嫁さんと。

お菓子はミスタードーナツのポンテリング。



器は、両方ともNさんの手作りです。

お抹茶、体に良いんですよね。

雨に濡れていた庭の椿です。



椿の花、庭に出ないと見えないので、なんか寂しげでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶タイム&ストレッチヨガ体験&指人形

2023-03-17 | よもやま話
3/17、曇り空から雨になった肌寒い金曜日。

桃教スポーツアカデミー主催のストレッチヨガ&椅子ヨガ体験。




徒歩圏内です。

10名だったので、どちらかが当たれば良いかなと、両方申し込みましたら

両方、オーケーでした。

サブアリーナで11時からたっぷりと、12時過ぎまで、ストレッチヨガで久しぶりに体を動かしました。

夫が⛳の打ちっぱなしに🚙を使っているので、桃山教育大学から陶器山トンネル越えて徒歩10分の「イカリ寿司」でお昼にしました。

レディースランチ1430円です。



1時半からは椅子を使ったヨガ。

同じ先生でした。

オーストラリアに20年住んではったんですって。

ご主人がオーストラリアの方ですね。

午前午後合わせて2時間も無料でヨガ体験出来て感謝です。

軽い疲れが出ていますが。

帰路は夫の迎えです。

本日のお茶タイムのお菓子は桜餅。



お相手は、パンダとネズミ。



ミニチュア椅子に座った毛糸の指人形です。


この指人形、孫とよく遊びましたね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カット&カラーリング、動楽亭へ

2023-03-16 | 落語、浪曲、講談、漫才、太神楽
3/16、気温22℃の木曜日。

和泉市へ🚙で20分の美容院でカットとカラーリング✂️💇✨

今日も目が痒くて、そして眠くて仕方ありません。

夕飯の支度して、夜は地下鉄動物園前駅直ぐの動楽亭へ。

「笑福亭喬介・桂小鯛 ふたりで200席」の第一回目。



お祝いのお花、豪華です。



喬介さんは「時うどん」「崇徳院」

小鯛さんは「竹の水仙」「癪の合薬」

開口一番は桂白鹿さん「ぞろぞろ」

いつものように、最前列で聴いてきました。

終演後の喬介さんと小鯛さん。



今日はお茶タイムはなしで、落語会から帰宅後は、お風呂に入ってバタンキューです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶タイム&アレルギー性鼻炎

2023-03-15 | よもやま話
3/15、冬物と春物の間の服で丁度良い水曜日。

あれっ?

なんや鼻水がちよろっと出ます。

くしゃみは、4回立て続けにでます。

目も痒いです。

アレルギー性鼻炎が出始めました。

内科でもらった薬、よく効きます。

でも眠くなるので落語会に出かける前には飲めませんね。

今日のお昼タイムは、25歳年下の方と。


推しの噺家さんが同じで気が合い、落語談義で盛り上がりました。

お茶菓子は、治一郎のバウムクーヘンです。

この1ヶ月で3回、違う演目の落語をいたします。

で、お風呂で練習していましたら、のぼせそうになりました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶タイム23&大学病院での検査

2023-03-14 | よもやま話
3/14、ホワイトデーの火曜日。

3ヶ月に一度の大学病院での循環器内科の検診日でした。

結果は良好で、もう薬は飲まなくても良くて

一年後の検診の予約して帰りました。

嬉しくて、帰路和菓子やさんへ。

桜餅、ウグイス餅は売り切れで、いちご大福買って帰りました。

今日のお茶タイムは、いちご大福です。

白餡も甘くなくてさっぱり美味しい。



お相手してくれたのは、20数年前に京都で買った招き猫。



和紙で作られています。

ほっこりした顔です。

左手を上げているので人を招く猫ちゃんですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶タイム22&落語の台本製作

2023-03-13 | よもやま話
3/12、昨晩雷がなりました。今朝雨が少し残ったものの徐々に晴れてきた月曜日。

肌寒いです。

今日からマスク無しでも良いんですね。

午前中に落語の台本作り三冊しました。



あと一冊、Sさんの分を作ります。

今日のお茶タイムは、器はSさんのご主人の手作り。

お菓子は、昨日のじょうよう饅頭。



沖縄土産の魔よけのシーサーは、かれこれ20年近く玄関に座って居ます。



今日は、このお茶目なシーサーを前にお茶タイムでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶タイム21&お茶席

2023-03-12 | 食事会、ランチ、誕生日会、法要
3/12、連日4月並みのポカポカ陽気の日曜日。

「青少年の家のつどい」にSさんと🚙。

オープニングは和太鼓演奏。



陶芸作品見て



買って



お茶席でお薄いただいて(無料なんです)




今日のお茶タイムです

お薄2服いただきました。

お菓子は芥子餅と、じょうよう饅頭。

お茶碗も素敵



お道具拝見



その後、エヴァンスでランチ







食後は、アールグレイの紅茶いただきました。  

充実の日曜日でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする