PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

日光の旅 東照宮

2020-07-03 23:55:40 | 日光の旅

こんばんは。
今日は 午前中は晴れてよかったわ~
なんとか洗濯物乾きましたよ
後かたずけ終わってホッとしています。

足が筋肉痛で重い事(笑)
夕方からふくらはぎや太ももが痛くなってきました。
明日 私動けるかな?
無謀な挑戦はしないほうがいいですね(笑)

今回の旅行は 近場で県をまたがず 温泉がよい事・・・
「奥日光」か「富士」か・・・
温泉が良いと言ったら「奥日光」なんです。
硫黄のにおいがたまらないですから・・・
そんなことを考えて「日光」になったのです

まず 一日目
東照宮に参拝です。
日光にきたら ご挨拶せねば・・・ですね。

この参道に立つと心が洗われる気がするのです。
私の好きな場所の一つですよ。
日光に来ると必ず寄りたくなりますね



輪王寺の本堂 三仏堂の屋根の修復が9年ぶりに終わったようです。
うれしさのあまり参拝しましょう・・・
修復の間に何回来たことか・・・(笑)

日光三所権現本地仏(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)の三体の大仏様
高さ7.5メートル の大仏様に会うのが楽しみなんですよ。
とても良い顔されているんです。



雨がひどくなってきましたよ。
朱塗りがとっても綺麗なのに 残念だわ・・・

日光山随一の護摩祈願所 も見えますね。
ここで数珠の使い方を教えていただきました。



「鬼門除礼」壁掛札ともいわれていますよ。
居間などの鬼門(北東)にかけておくものです。
家内安全・除災・健康祈願をお願いして購入しましたよ。



限定の御朱印
今 御朱印帖には書いてくれないのです。
コロナの影響なんですね。



「日光東照宮」です
平成の大修理 今年3月に終わってようです。



灯籠に「苔」が・・・(笑)



「神厩舎」重要文化財 
新しくなり 三猿もいましたよ。



馬の蹄鉄が・・・



「陽明門」国宝
いつまで見ていても見飽きないところから「日暮の門」ともよばれ、
故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など500以上の彫刻がほどこされています(HPから)
ハッとする美しさです。
お天気が良かったら・・・と思ったけど・・・



「回廊」国宝
陽明門の左右に延びる建物で、外壁には我が国最大級の花鳥の彫刻が飾られています。
いずれも一枚板の透かし彫りには、極彩色がほどこされています。(HPから)
色使いが素晴らしく見入ってしまいましたよ。



「唐門」国宝
全体が胡粉(ごふん)で白く塗られ、
「許由と巣父(きょゆうとそうほ)」や「舜帝朝見の儀(しゅんていちょうけんのぎ)」など細かい彫刻がほどこされています。



「奥宮」国宝
拝殿・鋳抜門(いぬきもん)・御宝塔からなる御祭神のお墓所です(HPから)
奥宮御宝塔 徳川家康のお墓です。
隣のあるのは「叶杉」
樹齢600年を越える古木で、願いが叶うと伝えられております。



かわいいお花 撮影



次は「二荒山神社」
縁結びのご利益で人気の神社です。



夫婦円満のご利益があるといわれています。
ご神木にお祈りすると 良好な関係が築けるといわれているので
しっかりお祈りしましたよ(笑)



雨がやみませんね。



御朱印です。
お清めの塩も買いましたよ。
子供達用もね(笑)
今の時期 アマビエの疫病除けのスタンプがおしてあります。
一つは御朱印帖に書いていただきました。



お腹がぐうぐう・・・
時間が2時過ぎてしまい 近くの「上島珈琲店」でランチ頂きましたよ。
本当は「明治の館」とか 日光湯葉 たべたかったんだけどね
サンドイッチでしたが この時間ならいいよね。
とっても美味しかった~
クルミとなんとかのバターケーキ おいしかったの。
また 食べたいよ。



また 長くなってしまったね。
これから ホテルに向かいます。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする