PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

灯籠坂大師の切通し と ランチ

2022-02-02 23:57:49 | 千葉県の旅

こんばんは
また 風の強い日でした。
青空は 綺麗なのに・・・

旅行記でもないけど 2日目ですね。

ホテルから見えた「日の出」
AM6.39 私 時間 間違えてでないと騒いでいたら
あっという間に「太陽」が顔を出してくれたよ

同じような写真が並びます・・・



太陽がいる・・・(笑)



一番の日の出 見れなかったよ



サンピラーが少し見えますね。









朝ごはん食べたら 雲が・・・
綺麗な雲の海だね



さあ~九十九里浜から「富津」に向かいますよ。
2時間はかからないけど 海を見ながら良いドライブでした。

道を間違えたら「富士山」が見えたんです。
私の大好きな富士山が表れて 大喜び・・・
朝日も見たし 今日は良いですね
わかるかな?
お昼になったら見えなかった・・・



今 パワースポットとして人気がある
灯籠坂大師(とうろうざかだいし)の切通しのトンネル」
弘法大師ゆかりのトンネルなんですって・・・

富津から浦賀水道を右手に望み「内房なぎさライン」を竹岡方面へ進むと
赤い鳥居が見えますよ。

燈籠坂大師とは、弘法大師が行脚中に腰を休めたという話が残されている東禅寺の
飛地境内地なんです。
切通しは 参道になるのかな?

 

少し歩くと「灯籠坂大師の切通しトンネル」が・・・
バイクの聖地なのか 何台も現れますよ。
この先に「灯籠坂大師」があるようです。

岩肌に走る断層が両側から迫り「神秘的な空間」が広がっています。
清々しい風が気持ち良かった~
トンネルのの高さに圧倒されました。
10メートルあるそうです。
この下には 鉄道も通っているんです。
信じられない場所にありますね~

陽のさす時間が一番いいのかな?



昭和初期にできたようです。



これは 
反対側になりますね~



これが「灯籠坂大師堂」ですね。
階段が・・・(笑)
途中 眺めも良いですよ。

 

男坂・女坂がありました(笑)
私は もちろん「男坂」 ご主人様は「女坂」ですね~
ゆるやかな坂になって歩きやすいようです。



弘法大師空海を祀ってある「灯籠坂大師」



中央には 弘法大師空海の絵が飾られているようです。



つくろみじょう(造海城)と読むみたいだよ。
難しいね
ここから「切通しの真上」に行くようです。
倒木ありで途中まで行きました。



ご主人様が見えましたよ(笑)



さあ~切通しを通って帰りましょう・・・
美味しいランチ食べましょうか?

この近辺は「竹岡ラーメン」が有名なんですけど・・
お店 お休みのようです。

「鋸山」までいきましょうか?

「ばんや」
何度か行っていますから・・・
混雑してましたが 30分も待たなかったかな?
新鮮なお魚が食べられますよ。

外では「干物」作ってましたよ
「カナガシラ」ってどんなお魚だろう・・・



私 まかない丼
ご主人様 アジフライ定食
アジフライが大きくてびっくり
これで1000円ですから・・・
美味しかったです。



今回は「鋸山」には登りません
素敵な「喫茶店」目指して・・・



また 長くなってしまうので 明日にします。

明日もよい日になりますように・・・(*^_^*)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする