PAPAさん

夫婦とワンコのわがまま日記
プラス晩ごはんだよ。

星乃珈琲店とボジョレー・ヌーボーと共に・・・(笑)

2015-11-24 21:50:42 | 食・レシピ

こんばんは。
また 今日も暖かい日でしたね。千葉も20度近くありましたから・・・

今度 お友達と会う時に利用しようと思って ご主人様と下見に行って来ましたよ。
星乃珈琲店 です。 スフレケーキで有名です。
この写真 分け合って夕方撮りましたよ



13時過ぎに行ったのですが 混雑していました。
でも すぐ座れて 海老ドリアランチと ふわふわスフレドリア を注文
海老ドリアは トマト味なので 味がしっかりして美味しいよ~
フワフワドリアは 冗談でしょ・・・というほどの大きさで
スフレはフワフワで卵の香りがすごい・・
スフレをつぶしながら頂きましたが
卵と何味かな?ホワイトソースが混ざってる?みたいな
ドリアには しっかりした味がついていたから フワフワな卵と合って なんとも言えない美味しさでした



お腹いっぱいなはずなのに しっかり注文しましたよ
栗のスフレパンケーキ  シングルですけどね(笑)
ダブルは パンケーキが2枚とのこと・・・それは 無理でした(笑)
これも フワフワで美味しい・・・なんと表現していいかわからないよ~
生クリームもモンブランソースも濃厚 普通と違うような・・・ もう とりこになりましたよ
中にアイスまで入っていました また 食べたい
また 来ないといけません・・・



晩ごはんは ボジョレー・ヌーボー とともに頂きました
今 匂いが良くわからなくて 新酒なのに 重たい感じのしっかりしたワインで フルーティーさは・・・
味もよくわからないのに 生意気なことを書きました(笑)



一応 ワインに合うように ピザ・ポトフにしてみました
メインは ネギとかつおの立田焼き でしたよ(笑)



ピザは市販の生地に トマトを切って トマトソース・チーズをプラスしましたよ。
ポトフ ソーセージ 2本だけだったので お野菜いっぱい・・・ でも グーでした



いつものように ウオーキングに行こうとしたら カメラがない 
夕方 星乃珈琲店 に取りに行きました
それで 夕方 撮った写真が一枚目の写真なんです(笑)
あ~ 馬鹿やってしまったから ウオーキング行けなかった 残念です

明日は お友達に会うんです。
とっても楽しみにしていますよ。
ピッカピッカな顔で行かなければ・・・ね
                                                      ご馳走様でした

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ごはん 6日分で~す。

2015-11-23 22:24:11 | 日記・エッセイ・コラム

こんばんは。
リンゴ狩りから帰宅してから 孫預かりがあったり エアコンの工事があったり忙しかった~

孫預かるの初めてだたったから 心配したけど 泣きもせずママの帰り大人しく待っていて
孫って可愛いね
来なくなると また寂しくて・・・ しっかり孫馬鹿になってしまいました

娘が来年 産休で帰ってきますから その用意も大変で うれしい悲鳴あげていますよ
今年の クリスマスは とんでもなく賑やかで忙しくなりそうです

では がんばって作っていた晩ごはん 一気にのせますね(笑)
18日 コンビニおでん でした(笑)
    お土産で買ってきた 生わさび食べたくて 湯葉と生わさび・サラダ・わさび漬け



19日 晩ごはん
     春巻き
     厚揚げと高野豆腐の煮物
     イカとブロッコリーの炒め物
     トマトのサラダ
娘が食事に来た日でした



20日 お刺身定食の晩ごはん
     ホタテのバター焼き
     ヘルシーポテトサラダ・レタスと玉ねぎのサラダ
     玉こんにゃくの煮つけ (玉こんにゃくお土産です)    
     


21日 これは残り物プレート
    私のお皿だから おにぎりが1個ですよ。

 

22日 晩ごはん
  いい夫婦の日だからがんばって作りました     
     ホッケ(二人分)
     切干大根煮つけ
     チンジャオロースー
     もやし・ほうれん草のナムル・サニーレタスのサラダ
     豆腐・こんにゃくの田楽・豚汁



23日 晩ごはん
    豚肉の野菜巻
    トマトのチーズ焼き・トマトのめかぶ和え
    ふろふき大根
    大根・カリフラワー・人参 のピクルス



koutokuさん お待たせしました。
小布施 竹風堂のどら焼き山   私の大好物というか どら焼き好きなんですよ
しっかり栗餡入ってるのわかりますか?
甘さもちょうどよく すぐ食べられます(笑)
koutokuさん おやつに追加お願いします



サラダ 毎日同じような感じだけど お野菜が安くなってきて とっても助かっていますよ。
今日 大根 どっさり頂いたので しばらく 大根料理が続くと思います

ウオーキングもがんばっていますよ
4周 4.8キロ 約5キロ 暖かいのでウオーキングも楽 足が軽いです
無理をしないようにがんばります
                                                         ご馳走様でした

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご来光と小布施散策

2015-11-22 22:29:47 | 旅行記

こんばんは。
今日が最終章です。長い間読んで頂いてありがとうございました

3日目は 王が頭ホテルで見た ご来光から・・・

朝 5時に起きて ご来光 見に行きました 
もう 他のお客様がいっぱい・・・
カメラクラブの方々 うまいな~
このホテル カメラクラブの方々に大人気なんです



富士山が見えてます~ うれしい



雲が多くて心配したけど ご来光 見えてきました・・・



わあ~ 感動・・・



久しぶりに見たご来光・・・
感謝とお祈り・・・ 無事 孫達が生まれますように・・・・



ご来光と富士山



ご来光 感激していたら 王が鼻までの展望ツアーの時間になってしまって・・・(6時半)
バス 2台で 5分くらいかな・・・・
標高2008メートル 王が鼻に着きましたよ。
風が冷たいけど ここでも富士山が見えて感激



ちょっとズームしてみましたよ~(笑)



御嶽山が見えるはずなんですけど 雲がかかって・・・残念
浅間山は良く見えました。



王が鼻から 松本平が・・・ 高さがわかりますか?



雲が多くて アルプスの山並みが見えないんです



ズームして松本平 良く見えるでしょ・・・
反対は上田の街並みが見えます。



あ~ 天空のホテル アルプスの展望台とのお別れです
また 来たい 絶対くるぞと御主人様と話しながら 車が置いてある山本小屋まで帰ってきてしまいました。
山本小屋 閉鎖されています。
ここからの展望も綺麗だろうなあ~



さあ~次は小布施にいきま~す 美ヶ原からは 2時間かからないようです。

前回来た時は あちこち工事中で何も見れなかったんです
今は 小布施 大人気とか・・
駐車場 大丈夫かと思ったら すぐ置けた
私が行ってみたかった 小布施の蔵部 さん ここでランチ頂きました
予約もしなかったけど すぐ入れて これもすごい
混雑するお店のようです。
蔵部さん オープンキッチンで清潔感いっぱい・・・



かまどで炊かれた 栗ごはんが評判なんです。
ふっくら甘さがあって おいしかった・・・
私 お刺身定食 ご主人様 みゆき豚のロース粕漬け
白飯を栗ごはんに お味噌汁を 豚汁にしてもらいました
豚汁 濃くがあって私達が作る豚汁と違うの・・・ おいしいの一言・・・
ゆっくり 落ち着いて食べられて よかったですよ



あれ もう終わったって聞いたけど・・・
モンブラン朱雀 並んでいましたよ。
30分以上並ばないといけないし・・・
栗の小道 散策して お土産探して・・・帰ろうってなりました(笑)



最後に モンブランソフトクリーム食べて お土産買って帰宅しました
ウフ 美味しかったよ。
11月だというのに 信州 暖かくて散策にはもって来いでしたよ



お土産 信州 お野菜安かった・・・
小布施でお饅頭いっぱい  



わさび農園行くと必ず買ってくる わさび菜
酢漬けにしてみました。
苦味がなくなって ピりっとしたら出来上がり・・・
鼻から抜ける辛さが 後を引く美味しさで お茶漬けには最高ですよ



ブロ友さんお勧めの どら焼きもゲットしました
栗餡の粒々美味しかった。 カステラと合う合うです



これで 楽しかった長野の旅も終り・・・
今回は 暖かかったせいか 紅葉も残っていて 綺麗な紅葉見せてもらって幸せだったなあ~
来年も またこのコースがいい なんて考えていました。
長いブログ読んで頂いてありがとうございました

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原 王が頭ホテル

2015-11-21 23:25:04 | 旅行記

こんばんは。
今日は 2日目に泊まったお宿 美ヶ原高原 王が頭ホテルの紹介をしますね。
標高 2000メートル 360度の大パノラマは アルプスの展望台 ほんとそうですよ。
私は 夏は予約が取りにくくて行った事はないのですが 
冬は何度か訪れています。
雪上車で展望ツアーに行ったり スノーシューで散策したり・・・と
地上の楽園かと思わせてくれる景色ですよ。



そして このホテルイベントがたくさんあって 楽しいんですけど忙しいんですよ(笑)
朝 また早起きしなければなりません
日の出見られるといいなあ~
その前に 星空観察会・スライド上映会があるので 晩ごはん食べたら また着替えないといけないね



ちょっこと館内の案内をしますね
ホテルに入ってすぐ いつも笹のお茶が飲めるようになっていますよ。
胃腸にとっても良いお茶なんです。
真ん中は 2階にあるライブラリー
左は レストランです。



晩ごはんの献立




信州サーモンの冷製ロールキャベツ  キャベツ開いたら お野菜がでてきて美味しかったよ。






また ビール生中を2杯 グラスビールを1杯飲んじゃったよ

星空観察会は雲が多くて中止 残念でした

朝 5時に起きて 日の出見ましたよ~
富士山もとっても綺麗に見えました

はい!朝ごはんで~す。
焼きシャケまでついて 量も多くて美味しいよ。
手つくりヨーグルトが何とも言えないなめらかさで 私ここのヨーグルトのファンなんです
ヨーグルトと一緒に暖かいデニッシュのパンまで・・・
コーヒーもお変わり自由でした



コーヒーを飲むとき 席を窓際にしてくれて ラッキー
とってもよく気が付いてくれるスタッフです。
窓際のテーブルには こんな可愛いたわしのお人形が・・・思わず写真撮ってしまいましたよ。



朝早く帰るお客様を送って行くバス わかりますか?
美しの塔 通過中です。
私達と同じ 山本小屋に行くようです。



美ヶ原にこんな素敵なホテルがあるなんて 全く知らなかったの。
ほんとに 絶景のホテルですよ。
明日は 日の出の写真見てくださいね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大王わさび農場

2015-11-20 23:52:04 | 旅行記

こんばんは。
お宿 界 アルプス さんで頂いた てるてる坊主さんのお蔭で
16日は とっても良いお天気で 快晴 気持ちよい日になりました 

リンゴ狩り 2日目は 大王わさび農場 に向かいました

大王わさび農場は 家族とも来てるので何度目だろう・・・
でも こんなに快晴の日は何回あったのか? いつもお天気悪いんですよね~ ここへ来ると・・・
昨年も寄ったけど 風が強くて寒かった・・・・

山の名前はわかりませんが アルプスの山並なんだろうなあ~
綺麗に見えていますが 雪がありません・・・・
今日もとっても暖かい・・・




大王わさび農場は 東京ドーム11個分 日本一広いわさび農園です。
まだ こんなに紅葉残っていますよ~



黒沢明監督の映画 夢のロケ地 水車小屋・・・
いつまでも残したい安曇野の原風景 癒されますね~



わさび田です。



幸いの架け橋
カップルで渡ると幸せになれるというんですって・・・



急に ドローン が現れました(笑)
何か調査をしてるようでしたよ。



大王窟と開運洞
わさび園を守り続けた八面大王を祀ってあるとか・・・
七福神に触ると 良いことがあるそうな・・・
写真撮っただけで 良いことがあると宝くじ買った我が夫婦でした(笑)



この紅葉 すごいでしょ・・・
赤の紅葉って素敵・・・
今年は 赤が綺麗な紅葉とか・・・ほんとだね



ここは 岩魚小屋だっけかな?
お休みだったの。残念でした



お昼は  わさびコロッケバーガー・わさびメンチ・本わさびソフトクリーム 頂きました
わさびコロッケ サクサクで美味しかったよ。
わさびメンチは ピリッと辛くて わさびが効いていました。



ほんとに のんびりわさび農場散策しましたよ 気持ちよかった けど 暑かったよ
とってもよいリフレッシュしたみたい・・・
ここでのんびりし過ぎて 安曇野ガラス工房には行けなかったの

次は 今夜のお宿 美ヶ原にある 王が頭ホテル に向かいます
王が頭ホテルは 車ではいけません・・・
前もってどこからバスに乗ると予約しなければいけません・・・
美ヶ原高原の頂上 2000メートルの高さにありますから・・・
私達は 山本小屋から バスに乗って ホテルに向かいました。
バスが迎えに来る時間 15時 それになんとか間に合いましたよ~
美ヶ原の頂上 山小屋からの景色です。
雲がかかってしまいました。
バスで20分 歩きで1時間かかりますよ。
 


分かるかな?
写真の撮り方下手ですいません・・



王が頭ホテルです。
ここからは 御来光・夕日 日本100名山の41もの山が見えますよ。
もちろん 富士山も見えますよ
今日は見えませんけど・・・ 残念です。



お部屋ですよ。南館が眺望よくて人気があるんです。



お部屋から見える景色 富士山見えるんですけど・・



日が沈む瞬間が見たくて 外に出たんですが・・・・
雲がかかって寒い・・・全く見えませんでしたよ



ここからは松本平が良く見えるのですが 雲が湧いてくる瞬間が見えました
風が強くて・・・とばされそうでしたよ。



また 長くなりそうなので次は明日にしますね~

王が頭ホテルは マイカー規制があって 11月24日で美ヶ原は閉鎖されますので
それ以降は 松本駅と山辺のワイナリーにバスが迎えにきます。
バスでホテルに向かいますよ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする