由布院日記

由布院盆地内の徒歩による写真です。由布院の素晴らしさを皆様に知っていただけると嬉しいです。(時々福岡の記事になります。)

あうんの呼吸の仁王象

2015-02-12 16:27:30 | 由布院温泉
応安3年(1370年)に創建され
慶長年間の地震により伽藍ことごとく崩壊後
細川忠興公により再建されたおてらです
全盛時代には末寺が29もあったと言われています
この寺の境内にはキリシタン教会堂が在ったのではないかといわれています


仁王象です
見ればわかると言わないでくださいね









禿山に見えるところが野焼きするところです
裏側の方から火をつけますので
炎が見え始めるのは午後を過ぎてからになります
広大な面積をその日の風向きなどにより火をつけて行きます
遠方からはそんなに大きな炎には見えませんが
現場はすごいものです



由布院玉の湯さんの雑木林で見た花たち
この白い花
贈り物にしないでくださいね
「あなたの死を望みます」という意味がありますので注意が必要です
でも
私の好きな花です
今のところこの花を贈る相手がいません













へんな天気でした
墓地もないていました


教会もないていました

私は・・・・・
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする