Cotton kitchen

日々の出来事をおもいのままに・・・

ブリの塩焼き定食をキーちゃんと一緒に作ってみた⭐︎

2024年04月20日 | お家ごはん

昨夜はブリの塩焼き定食をキーちゃんと一緒に作ってみた

緑が目にも優しい(?)好きなタイプの晩御飯

 

「いただきます!」の後、ほぼ食べ終わる時に『あっ』と冷蔵庫にあるのを思い出した

コールスローサラダ🥬🥕

 

昨夜はメインはブリの塩焼きと決めていたが、野菜室の白菜を使い切りたくて、

とりあえずザク切りにして、、、どうしようかな〜と考えていたら、

キーちゃんが🧒「白菜のさ、煮たやつ、作ろうよ」と言い出した。

👩「うーん、でも、いつものは豚肉入ってるけど、今日はお肉は使いたくないんだよね。

お肉の代わりに油揚げでいいかな?それで良ければキーちゃん作ってみるかい?」と訊いたら

🧒「え?いいの?やってみたい!」と言うので指示だけして作業はやってもらった

白菜と油揚げを煮汁で煮てもらって、水溶き片栗粉でトロミまでつけたね

 

片栗粉を一度洗って片栗粉が沈澱したら、上の水を捨てて、また水を加えて水溶き片栗粉を作るのだ←文章力が欲しい

この透明な水を一度捨てるのだ♪

片栗粉を洗うって最初は全く分からなかった

スーパー師匠から教わって以来、私もそうしている。

まだ料理を学び始めた頃で、トロミをつけた事もほぼなかったので最初は本当に理解できなかったな

理由は仕上がりの艶が違う、、、らしい、、、いや、もうこのやり方しかやっていないのだが、これをしなかった時と比べたら、確かに艶が違うし、とにかく仕上がりがちょっと良いのだ

と言われても、写真を見ても信じがたい話だが・・・

キーちゃんにもこれを伝授したので、きっと今後はこれでやってくれると思うが、

他人に強要しないことだけは注意しておいた

 

あとはお味噌汁のお味噌を入れてもらったり、小松菜のおひたしの味を決めてもらったり、

お魚の焼き具合をチェックしてもらったり🐟

とにかく指示通りに動く動く

いや、本当におりこうさんだよ、キーちゃんは

 

この小松菜のおひたしは、最近話題の『冷凍した小松菜』をそのまま使っている。

初めて試してみた

SNSの指示通り、洗って水気を切って、食べやすい大きさに切って冷凍したものを

そのままパラパラと漬け汁に加えて解凍されるのを待つだけ・・・

シャキシャキ感が残る美味しい小松菜だった

私としては、翌日の方がより漬かってて好みだったでも、シャキシャキ感は健在だった

これからもこれで小松菜をたくさん食べていきたいな🥬

キーちゃんと二人で作った時間は本当に楽しくて、全部美味しくできて、二人で大満足だった

いつもはおひたしとか食べないキーちゃんもちゃんと食べてくれた

やはり、自分で作ることが一番だな

また今度も一緒に作ろうね🍀