佐貫卓球ルーム

趣味で始めた卓球場は閉鎖【鈴木】 
ブログは続行
❤出会った人に感謝
❤ラッキーフォロー777

佐貫卓球ルーム(趣味&運動)

2015-11-24 09:49:56 | Weblog

訪問

        ありがとうございます   





   
     < 趣味と運動 >


ゼネコンの野帳場現場のリーダーを卒業しました

今はPC&CADで施工図面を書いています

同時に自由時間が多くなり午後3時からはフリーです

晴れの日は仕事が終わるとビーチコーミングしてます

温かさに誘われブラブラ砂浜と波打ち側を歩いています

必要な貝殻、流木を見つけると持って帰ります

帰宅すると持ち帰った貝殻、流木の清掃です

最初に貝殻、流木を水洗いします

表面の汚れと貝の中の砂と汚れを流します

次に蓋つきのバケツに真水と貝殻、流木を入れます

キッチンブリーチ(漂白剤)を少し混ぜます

蓋をして3~4日置くと臭いと汚れが取れます

次に流水でブリーチを流します
(素手だと手が荒れますのでゴム手袋を使用してます)

貝の中の汚れが残っていると綿ボーで清掃します

それから日陰で干します

乾いたら製作します

ボンドは使わづ(100均)販売のグル―ガンを使用しています

動物の目と鼻は瞬間接着剤(ゼリ―タイプ)を使用してます

面倒ですが楽しいです

趣味で完成した品は妻の勤務する会社友人にあげます

又卓球ルームに来る子供達にもプレゼントしてます

けっこう皆さん喜んでもらえます

妻は年齢関係なく同僚の皆さんと仲良くしてます

月に1度は日帰り旅行に友人3-4人で出かけます

そして月に数度・専門店・ファミレスで

食事しながら数人で会話などを楽しんでいます

近くのミカン・イチゴ狩り・花見も毎年行事としています

ママ友との散歩にも行ってます

勤務が終わり日々帰宅すると楽しそうに出来事を話す

そんな妻の笑顔を見るのが好きです

そして私も笑顔になります  ・・・・・

夫婦お互い心から  ・・・・・・・癒されます

ははははは~~~(大笑)

妻の笑顔がいつまでも続きますように

それと家族が健康でいつまでも元気に働けますように

    

 

       
最後までお付き合いいただき有難うございます      

 

 


佐貫卓球ルーム(海&願掛け)

2015-11-01 16:14:43 | Weblog

訪問

     ありがとうございます

 

 

 

 

          < 海・願掛け日記 >


日が沈む時間も早くなり朝晩は寒く冷え込みもしくなりました

砂場の地形も変わりビーチコーミングも厳しくなりました

砂浜が削られ斜面が出来砂場も短くなり打ちあげられた貝などが

全て波に持っていかれてしまい海中です

以前のように砂浜に打ちあがってなく厳しいものです

一度は体験したことのある貝殻拾い動植物の化石イルカの耳骨

ガラスの破片拾い(シ―グラス)などの楽しみがなくなりました

以前のように拾えるようになるには相当な月日が必要でしょう

私の楽しみな砂浜散歩(ビーチコーミング)も寒さと共に控えるよう

になる事でしょう少し寂しさを憶えます

東京からUターンして40代の頃仕事で悩んだ時

一人海に来て沖の船を眺め波の音を聞き心癒したものです

自分の鎧を脱ぎ心の奥に潜む想いを見つめ直しました

冬は寒いので海側の駐車場に車をめ車中でテンポ良い曲を聞き

ながら無心になり沖を眺め妄想し願掛け心から願いました

家族も増えたので必死でした

親族・家族の問題も夫婦で話し合い乗り越えで来れました

海には多くの愚痴を聞いてもらいそして勇気 もらいました 

その都度向上した人生を振りかえり心から感謝しています

年月が経ち又海に来て砂浜を散歩しています

海でいろいろな人と出逢い知り合い新たな人生がはじまりました

化石・貝殻等に興味を持ち図書館に足を運んでいます

南国の海にも関心をもち図鑑で調べるようになりました

海友、先輩に貝殻工作も教えてもらい今では製作種類も増えました

そしてインターネットの幅も広がり楽しいです

思い出すと小学生の頃夏休みになると朝から晩まで海で過ごしました

近所の中学生や高校生に混じり素潜りで

サザエ、アワビ、イセエビ、タコを一本モリで獲りました

岩場でたき火し皆で食べました

醤油と潮水だけのシンプルな味付けが忘れられません

当時は今のように厳しい規制はありませんでした

でも乱獲だけは子供心に気おつけました

大人たちに自然の海の大切さは教わり皆知っていました

   

最後までお付き合いありがとうございます