佐貫卓球ルーム

趣味で始めた卓球場は閉鎖【鈴木】 
ブログは続行
❤出会った人に感謝
❤ラッキーフォロー777

佐貫卓球ルーム(貝殻&ペンダント)

2016-04-04 16:01:10 | Weblog



訪問
       ありがとうございます

 



     
砂浜を散歩するなら春や秋が良いでしょう

珍しい物を探す楽しみのあるビーチコーミング

海流の関係で、浜辺によって流れ着く【物】も様々です

今流れ着いた【物】はメノウ石ですから海へ戻すと底へ沈みます

石のように海水より比重が重く沈む【物】を堆積物

[たいせきぶつ}と呼びます

一方、軽石は石ですが比重が軽く海水に浮きます

これを漂着物[ひょうちゃくぶつ]といいます

漂着物は海面を漂って海流や風に運ばれて

移動していますから遠くから流れ着いたものです

堆積物は海底に沈んでいるもので地先の海底から打ち上げられます

海底で堆積物が移動する力は波とうねりと流れです

波の力は海面から届くのでせいぜい水深40mが限度です

傾斜によって深みへ落ちて行くのはもっと深い水深でもおきますが

海底から傾斜に逆らって波打ち際へ押し上げられるのは

軽いもので水深5m以内でしょう

シーグラス、貝殻、陶器のかけら、動物の骨、石、缶、魚網などです

このように砂浜には、いろいろな【物】が打ちあがっています

こうしてお気に入りの【物】が見つかれば持ち帰ります

これが【物】との出逢いです。

今まで歩いていた浜辺はせいぜい20分間いるのが限度でした

それが何時間でも浜辺で【物】を探せるようになります

片道じっくり探したつもりでも往復すると新たな【物】がみつかります

太陽光線の角度で見落としていた【物】が多いかに気づかされます

幾度も砂浜を歩いていると少しづつ気に入った【物】が貯まります

気に入った【物】は本で調べたりインターネットで検索したり

図書館、資料館へ行って同類&仲間を探してみます

そして【物】の正体が徐々に明らかになっていきます

そんな過程で小さな発見が幾つもあります

そして海岸では素敵な【物】との出会いがあります

海岸で「小さな発見・出会い」もビーチコーミングの楽しみです