座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

クラスペディアを植える★玉ねぎでだし炊きご飯

2024-04-30 00:59:52 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

予報通り雨でしたが、午後から上がった
ので、庭に出てみました。

ヤマアジサイの蕾です。
今年はきれいに咲きそう♪

アナベルにも蕾ができてきました。
今年一か所増えて全部で7か所になり
ました。頂いた数本の切り花から挿し木や
株分けで増やしていきました。

デュランタです。
若葉が出てくるこの時期になると、剪定
していた花木も、傷んだり枯れたりした
枝がはっきりわかるようになります。

そういう枝はもう復活しないので、
他に新たな芽が出てくるよう、カットして
しまいます。

こちらは、スーパーランタナ。
確かメガドームとかの名前がついていたと
思います。
名前の割には弱いのか、なかなか大きくなり
ません。まあ、私が通路を通らず、またいで
行こうとしたときに、踏んずけて折って
しまったものもありますが(笑)

大きくなったのはこのスーパーランタナ・
パニックドームだけ。
他のランタナとできるだけ高さを揃える
ために、半分くらいの高さにまた切り戻し
ました。

今年は他のも大きくしたいです。
アガパンサスと交互に植えています。
グランドカバーのピンクの小さなお花は
ポリゴナム

ジキタリス、花色はわからなかったのに、
ちょうどいい色が咲いてうれしいです。

流木の花壇のジキタリス
後ろに茂っているのはエンジェルス
トランペットです。

今年はちょうど林のようになりました。
新たな芽が出てくる場所が毎年違うので
毎年違う形です。
剪定で、なるべく好きな樹形にしています。
切りそこなっても、またすぐ芽が出て茂って
くれるので、気楽にやれます。
暖かい地方の特権かな。

         

< 思い出写真館 >        

GWのお休みはいつもちゃんといっしょに
あちこち出かけました。

今頃、唐津城の藤はきれいでしょうね。
行きたいなあ・・・

そう、そう、この時、高い急な石垣を
よじ登る猫ちゃんがいてびっくりしたん
ですよ。ハラハラして見ていたら、
ちゃんと無事に上まで登っていきました。
猫って、こんなこともするのですね。

唐津城ちゃん。
ちゃん美容室に行った帰りだったので、
バンダナをつけてもらっています。

高島とちゃん。
今日、くまがまたロトを買ったけど当たり
ますように。(私はまた花苗を買った・笑)

ちゃんと唐津のゆるキャラ(どっかのパクリ
みたいね)、唐ワンくん

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

実物を見ると他のお花と特に違和感もない
のですが、写真に撮ると蛍光色っぽく
写ってしまうゲラニウム

今季まではこのままにしておく予定でした
が、今日、ホームセンターでいいの見つけ
ちゃったので、ゲラニウムは他へ移植する
ことにしました。

見つけたのはこれです!グラスぺデイア

キク科の宿根草(耐寒性多年草)です。
丸いボンボンのようなお花は、ドライ
フラワーになります。リースやアレンジに
入れると、とても素敵になるんですよ。

全体はこんな感じになりました~

先日の「南の庭」中央花壇は、カレックス
大きくなりすぎなので、他のものに変えよう
かなと思っています。
奥に見えているプランターは芝生に植える
次のお花。

ハゴロモジャスミンは、今日はこんな感じ
でした。まだ半分くらいしか開いて
いません。

おまけ画像です。
こんなの使ってご飯を炊いてみました。
トマト用のもあって、先日炊いてみたの
ですが、くまは、こっちのほうが好きだ
ということです。
新玉ねぎを使うと美味しいと書いてあり
ましたが、そうでなくても美味しかった
です。

今年は地域みんな玉ねぎが不作だと、他の
方のブログで見たのですが、うさぎガーデン
赤玉ねぎも大きくならずに、もう花が
できているものがあって、がっかり~
気候のせいですよね。
え、私の場合は違う?(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<4月28日>★つまら~ん

2024-04-29 04:28:14 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

昼間は暑かったのですが、夕方になって
だんだん雲行きが怪しくなってきました。
明日から3日間雨の予報なので、やりかけ
のことをどうしてもやってしまいたくて、
夢中でやっていたら、気がついたら18時
近くになっていました。
また写真がきれいに撮れませんでした。

「東の庭」に移植したギリア
可愛いです。

サルビア・チェリーセンセーション

ジキタリスとコラボ。

ゲラニウム(左端)の色がやっぱり少し
気になります。

奥、左側が以前ご紹介した
ベニヒメシャリンバイの壁。
右側がホンコンカポックの壁。
そのホンコンカポックが茂りに茂って
いたので剪定しました。ビフォーフォーは
撮り忘れました。この剪定枝の山で
ご想像ください。
ホンコンカポックは、あのよく見かける
観葉植物ですが、うさくま地方では地植え
でも育ちます。挿し木も簡単にできますが
ほかにも挿し木で増やした鉢植えが2鉢も
あるので、これはもう処分します。

ここに散らかっているもののうち、不要な
物は捨てて、苗以外を全部2つの壁の
後ろに収めました。倉庫にはもう入りきれ
ません。

壁のうしろはこんな感じ。

壊れたゴミ箱の底に排水の穴を開けて
箒などを入れました。

         

今日(28日)の「東の庭」と
「東南の庭」から。

「しょうちゃんの小道」。

赤いガーデンプレート付近です。

マーガレットと八重咲きキンギョソウ

           

ランプの花壇の四季咲きキンギョソウ
四季咲きとしか書いてなかったので
名前はわかりません。

切り戻したアリッサムも、もりもりになって
います。

         

皆さん、GWはどのように過ごされて
いるでしょうか。 
うさくま家は、くまの肺炎でGWの
お出かけは取りやめに。
資金も病院代に。
行きたいところがあったのですが。
今日はそんな私の気持ちをちゃんの
写真で。

< 思い出写真館 >

つまら~ん、ちゃん、6連発。


お散歩行かないの? つまら~ん・・・

くまさん遊んでくれない。 つまら~ん・・・

ジャーキーもらえなかった。つまら~ん・・・

ボク、サッカーしたいのに。つまら~ん・・・

また写真だよ。つまら~ん・・・

はあ~、つまら~ん。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

        

くまの件、ご心配をおかけしています。
体調は少しはよくなったのではないかと
思いますが(聞くと、わざと悪いと言う)
相変らず咳はひどくて苦しそうです。
まあ、ちょうどGWの休みの期間で
よかったです(くま勤務先では、休みを
取りたい日を申請してそれぞれ自由に休む
らしいです)が、私は当てにしていた
「片付け係」がいないので、
毎日くたくたです。でも、暑くなる前に
いろいろやっておきたい。

ゼラニウムの鉢の後ろはピラカンサ
以前芋虫のトピアリーだったものを、
自然に?戻しました。

花の蕾がたくさん出来ています。
白いお花が咲きます。赤い実は昨年の実。

鉢植えのスズランです。
もう根がパンパンに詰まっているよう
なので、今年は、忘れない様に株分け
しないといけません。

適期は、10月~11月、または3月頃
だそうです。

「東の庭」です。
雨が降るからいいかと思ったのですが、
一応、泥んこになったレンガ敷を洗い流して
今日の庭仕事は終わりました。
また暗くなってしまいました。
倉庫の中も片付けたくて頑張ったのですが、
全然できませんでした~
庭も降り続いた雨で荒れているので、
早く片付けたいのですが・・・

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<4月26日>★毒虫?名前教えて

2024-04-26 23:56:40 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

          

くまに暖かいお見舞いのコメントを
ありがとうございます。
夜中の発熱で心配しましたが、幸い熱は
引いて、今日また病院で点滴を受けました。
明日も点滴を受けて、また検査の結果で
今後の治療を決めるとのことでした。
心配していただきありがとうございます。

さて、今日も一昨日からの玄関前の
チャイニーズホーリーの剪定の続きです。

病院から帰ってから、取り掛かりましたが、
予想外に大変で、すっかり時間がかかって
しまいました。
これは脚立の上からの裏側の写真。

木がとても大きくなっていて、
駐車スぺースのすぐ横まで広がって
いました。カットした後で測っても、
高さ2.5メートル、幅3.5メートル
ありました。

はあ~、こんなにどうしようって、
一時は途方に暮れましたが気を取り直して。

アプローチが全部ふさがってしまって
みっともないだけでなく、配達の方など
にも迷惑をかけるので、どうしても
今日中に片付けたいと頑張りました。

実がびっしりついていて、もったいなかった
です。そのままにしておいたら秋には
とてもきれいで見事だったと思います。
スカスカになってしまいましたが、
今後のことを考えると仕方ありません。
昨年にやっておくべきでしたが、
昨年は肩と手を痛めていたので、大きな
剪定はできない状態でした。
これ以上伸ばすと、また梅雨の間に
大きくなってしまいますので
何とか終わってほっとしました。

       

で、剪定途中に隣のブルーアイスの幹に
初めて見る不気味ながいるのに気づき
ました。気持ち悪くてすみませんが、
どなたか虫に詳しい方がおられたら名前を
教えていただけないでしょうか。

すぐに殺虫剤で処分しましたが、もし
毒虫だったら、周りの消毒もしないと
いけません。
気持ち悪いけど、見てくださいね。
これです。↓

私は虫は割と平気な方なんですが、
さすがにこれは気持ち悪かったです。
よろしくお願いします。

<追記>この虫の名前がわかりました。
カメムシの仲間かなあと見当を付けて検索
して見たら、意外に早く見つかりました。
ヨコヅナサシガメでした。
本来南方系の昆虫で、ナガサキアゲハ
クマゼミと同じように分布をどんどん北上
させている昆虫のひとつだそうです。
国内では九州のみで見つかっていたものが、
ここ20~30年で関東地方以北にまで
広がったそうです


木の幹に幼虫の集団をつくって越冬し、
春になると羽化して成虫になるそうですが、
脱皮したばかりの成虫は、このように
鮮やかな赤色をしていているとのこと。
新種発見!と間違える人が出るなど、春に
なると一躍脚光を浴びる虫だそうです。

春に一躍脚光を浴びるというのも面白い
ですが、ナガサキアゲハなどと同じように
分布を
どんどん北上・・・というのが
温暖化のこともあって、興味深い
なあと
思いました。
ところで、クマゼミって北の方には

いないのですか? 知らなかった~

◆華さんへ・・・ちょうど追記をアップ
したところで、入れ違いにコメント
いただきました。同じ虫でした。
ありがとうございました。

気分直しに今日の庭のお花をご覧くださいね。

サルビア・チェリーセンセーション
たくさん咲いています。

「流木の花壇」のジキタリスも白系でした。

ルピナス、まだ蕾があります。

先に終わったお花です。
マメ科ですって証拠写真(笑)

ピンクもまた咲きました。

宿根バーベナクレマチス・
ジョセフィーヌ
です。
この下のクレマチスは、お花が少し小さめ
ですが、それにしてもバーベナのお花が
大きいこと。

「東の庭」ではギリアが咲いています。

        

< 思い出写真館 >

ちゃん、病院です。
春は狂犬病の予防注射の季節ですね。

びっくりお目目の先には・・・

ワンちゃんが。

ちょっと不安そうなちゃん。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

夜暗くなるまでかかって、やっと
何とか片付きました。
片づけ係(くま)がいないと、やっぱり
たいへんでした~(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルメール★今日の庭仕事★くま肺炎入院か

2024-04-25 17:17:39 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

ベルメールが咲きました。
うさぎガーデンのバラ開花第一号。
昨夕、咲いているのに気づいたのですが、
今日は少し咲き進んでいます。
昨夕は、それどころではなくて・・・

玄関前アーチのツルバラです。
ベルメールは耐病性、耐寒性に優れ、
トゲが少なく扱いやすいということで
昨年、アーチを立てた際に植えたのですが、
幅広い環境に適応するので初心者向きだと
名札には書いてあります。
咲き始めは色が濃く咲き進むと薄くなる
ので二色の花が咲いているように見える
とも書いてあるので楽しみです♪

        

今日の庭仕事<4月23日、24日>

4月23日

前回の記事、何か少ないと思ったら、
これをアップし忘れていました。
ナニワノイバラが、雨でほとんど散って
しまったので、残った花ガラを全部カット
しました。
残った実はリースとかに使えないのかと
コメントをもらったこともあるのですが、
ナニワノイバラの実は、虫が入りやすく、
また、細かいトゲがびっしりで、扱うと
後で必ず困ったことになるのです。
なので、もう使うこともないので落ちた
花びらを片付けるついでに全部カットし
ました。
バラもトゲがなければもっと植えたいと
思わなくもないのですが、老眼には、この
取れないトゲが、意外に大きなストレスに
なるんですよね。

数えながらカットしていったら、片側の
オベリスクの分だけで240もお花が
咲いていて、びっくりしました。

4月24日

もう実がびっしりの玄関前の
チャイニーズホーリーです。

クリスマスホーリーチャイニーズホーリー
などの違いについて、こちらの過去記事に
書いています。↓

「クリスマスホーリーと柊の違い」

お人形さんのコーナーの上に広がって
います。

元はクジャクのトピアリーでした。
面影少し残ってるかな。
矢印の所に頭があったのですが、あまりに
放置しているうちに形もすっかり崩れて
しまいました。
トピアリーはもうやめて、自然の形に
戻したいのですが、何かいきなり首を
ちょん切っちゃうのも何だかなあという
気がして・・・

何とかしたいと日暮れまでひとりで奮闘
していたら、くまが具合が悪くなったので
作業はここで中断。

           

一昨日は、すっかり元気になっている様子
だったので安心していたのですが。
昨日になって、グズグズ言い出したので
すぐ病院へ行くように言ったのに、大丈夫
だと、どうしても行かなくて。
夕方から、熱は出るし、吐くしで・・・
病院はもう閉まっているので、しかたなく
夜間救急センターへ。
肺炎を起こしているということで、
今日またかかりつけの病院へ。
点滴に3日通うことになりました。
その騒ぎで、更新もすっかり遅くなって、
私もどっと疲れました。
くまが、病人に優しくないと言うのですが、
同じようなこと、それこそもう、何十回も
繰り返しているのです。ちっとも懲りて
なくて、学習してないっ!
優しくしてもらいたいのは
こっちのほうだわ。

入院とかにならなければいいのですが。
病院の帰りにくまが、ロト6を買うという。
こんな時にと、言ったら、こんな時だから
当たるかもしれないと。
はい、はい、好きにして。
私は花を買うから。

と、いうことで、ホームセンターに
寄ったら、88円の苗が65円に値引き
されていました。
なので、中央花壇用にアゲラタム
トレニアを買ってきました。

当ブログは、ありふれたお花ばかりで
きっとつまらないと思われている方も
多いだろうなと思います。
でも、平凡でも、ありふれていても、
昔から愛され続けてきたお花には、それ
なりの良さや優れたところがあるもの
なので、そういうものを伝えていけたら
いいなと思っています。

白いトレニアが清楚で美しいです。
これは、これだけ別に植える予定です。

もう一つ、こちらが半額になっていたので
2ポット買ってきました。
クチナシです。
八重咲きの方が豪華で見映えもしますが、
実はならないそうです。
なので一重を植えたいと以前から思って
いたのでちょうどよかった。
一重もとてもよい香りです。

あはは、私も花買ってる場合じゃない
ですよね。まあ、似たもの夫婦という
ことなのでしょうか。
相変わらずお馬鹿なふたりです(笑)

             

< 思い出写真館 >    

潮が引いた砂浜でサッカー。

ご覧下さい。
ちゃんの後ろ足、ピーンと伸びています。
猛ダッシュです。

サッカーしている時がいちばん楽しそうな
ちゃんでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

ジキタリスが咲き始めました。

色がわからないまま植えていましたが、
偶然白系が多くて、他のお花とも
無理なく合いそうでよかったです。

「北の通路」でまた新たにカラーの花が
咲きました。いよいよ初夏ですね。

残ったナニワノイバラの最後のお花も
ご覧下さいね。
他にお花がいろいろ咲いていますが
また次の記事で。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<4月23日>★どの色も仲良し

2024-04-24 16:19:03 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

ソラナム・ラントネッティーの花が
一つだけ咲きました。

ルピナスは元気でまだ新しい蕾も出てきて
います。

宿根バーベナが元気に広がっています。
鉢植えの方も、もうすぐ咲きそうです。

モッコウバラは散りましたが、その下で
オルレアが咲いています。

           

今日の庭仕事<4月23日>  

まだきれいな部分も残っていたので、
もう少しいけるかなと思っていた
キンセンカが雨で倒れ込んでいました。
雨の前までは、気がつかなかったのですが、
いつの間にかうどんこ病が広がっていた
こともあって、抜くことにしました。

空いた花壇には、植えようかと思っている
木があるのですが、これ以上木を増やす
のはどうかと、迷っているところです。

これはサルビア・イパネマ
花数を増やし、また、形を整えるための
作業をやりました。

新しい芽が出ている部分。

そのすぐ上の茎をカット。

こうすると残った新しい芽が伸びてそこに
お花が咲きますので花数が増えます。
花芽がつかないうちにやっています。
たくさん咲かせようとあまり欲張ってカット
し続けると、お花が咲くのが遅れるので
ほどほどにします。
サルビア類は全部、他にもほとんどすべて
の草花類は、この方法で花数を増やして
います。また、倒れやすい植物は、この
ときに形のバランスを見てカットするように
しています。
昨日はあちこちのサルビア類をカットして
まわりましたが、いつも気がついたときに
やるようにしています。
庭に出るときは剪定ばさみは必ず持って
まわります。

            

「東の庭」の流木の花壇です。
サルビア・チェリーセンセーション
花(右、中央)が目立ってきました。

ゲラニウムの花色が、この花壇の他のお花
の色と合わないような気がして、移植も
考えていたのですが・・・

自然の色は実際の庭で見ると、どの色でも
仲良しにしてしまうのが不思議でもあり
意外な感じもします。

今季までは、このままでいこうかなと
思います。

ダイコンソウ(ゲウム)の花が可愛い。
赤が多かったですが、最近黄色もよく
見かけるようになりました。

ダイコンソウの名前は、葉の形から。
大根の葉に似ています。
この間の70パーセント引きの苗でした。

         

< 思い出写真館 >

ちゃん、着いたよ~

車でお散歩に出かけることも多かった
ちゃんです。

わあ~!

公園だあ。

雨上がりの公園では何かイベントが・・・

100キロウォークですって。
ウォーキングの大会でした~
皆さん、100キロ歩けますか?
私は、中学生の頃学校で40キロ歩く
行事が毎年行われていました。
今は、もう、そんなことやるところは
ないでしょうね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

今日は雨も上がってよいお天気になり
ました。

三か所に植えた98円だったマーガレット
お花は小さいのですが、なかなか可愛いです。

ピンクと白が混ざって咲いています。
花苗の善し悪しは、値段に関係ないことが
多いように思います。
どんなに高価なお花も、庭や土地に合わな
かったらそれまでですし。

こちらはマーガレット・バニラボネット

多年草のマーガレットにしては、198円と
いう安いお値段だったので、ちょっと心配
したのですが、PWマーク付きの苗だった
ので買ってみました。
PWとは、植物の国際ブランドPROVEN
WINNERS(プルーブンウィナーズ)の
略称だそうです。興味のある方は検索して
みてくださいね。

おっと、こちらのマーガレットも忘れては
いけません。「北の通路」で今年4年目
迎えるマーガレット。昔はマーガレットと
言えば、このお花でしたね。

「東南の庭」のサインボード付近。

今、くまから剪定をうるさく言われていた
玄関前の木を剪定中です。
早くやらないと、くまには絶対に任せられ
ないので、ブログを更新したら
また続きをがんばりま~す!

抜いたキンセンカのきれいなものだけを
集めました。生けているのは、バケツ。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。



 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大番狂わせの予感★今日の庭仕事<4月22日>

2024-04-22 18:42:16 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

発見!ユリに蕾です。早い!
これはイエローウィン
<ユリ開花レース>と称して、毎年ユリ
開花の順位をご紹介しています。
イエローウィンは、もっと後のはず
なんですが。
今年のユリ開花レースは大番狂わせの予感。

クレマチス・ジョセフィーヌです。

次々開花し始めました。

シレネ・ペンジュラが花盛り。
鉢植え以外も、こぼれ種で芽を出したものを
あちこちに地植えしています。

フクロナデシコという和名の由来となった
袋も可愛いです。

ゼラニウム・ミルフィーユローズバッド

鉢植えに続いて地植えも咲き始めました。
まだ花数が少ないのですが、ひとつひとつ
のお花はバラのようで、たくさん咲くと
ほんとに可愛いくて、きれいです。

三代目ミモザが雨にしっとり濡れています。

ナニワノイバラは、残りこれだけと
なりました。

低木の花木たちが意外に雨にも強くて
長持ちしています。

ランタナはまだ新芽が出たばかりですが、
このコバノランタナは冬の間中咲き続けて
今もご覧の通り。

桜デマリが雨の中、満開になりました。

せっかくのお花なのに、明後日まで雨の
予報で残念です。

よい香りがすると思ったら・・・

新葉の中に隠れてハゴロモジャスミン
けっこう咲いているようです。

雨の中でも甘い香りがあたりに漂って
いました。

蕾もたくさんあるので、これからのよう
ですが、それにしても今年は、遅かった。
今年は、遅かったり早かったり、よく
わからない春の気候で戸惑います。

         

霧雨のような雨だったので、午前中から
ずっと庭にいて植え替え作業などをして
いたので、もう、お腹が空いて
死にそう(笑)になって戻ってきました。
何も作りたくなくて、作る余力もなくて、
キッチンを探したらこれしかなかった~

何のことはない、インスタントのうどんに
あの、のりたまのふりかけが付いている
だけでした。でもまあまあ美味しかった。
醤油味なのでくまも好きかもしれません。
うちでは焼きうどんはくまの好みで
いつも醤油味です。

やっぱりくまのお弁当作リを、早く再開
した方がいいかもしれません。
こんなインスタントばかりでは、体に
いいはずがありません。
お弁当を作っていたときは、自分のお昼の
分も一緒に作ったりしていましたから。

       

< 思い出写真館 >

春のお散歩。

麦畑のちゃん。

咲いているのは白花タンポポです。

このあたりのタンポポは白花です。

いつもの海岸の防波堤で。
ふたつの違う風景が楽しめるお散歩コースは
私も大好きでした。

でも、冬は地獄のお散歩コース。
海からの風が冷たいのなんのって。
ちゃんは、平気だったよね。
春はのどかで、ほんとによいコースでした。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

            

今日の庭仕事<4月22日>

少し前に大量に抜いたり、カットした
アロエを移植しました。
ここは、郵便受け横のデッドスペース。

もう一か所が大変でした。
レンガが何個も出てきて、なかなか掘り
出せなくて。
昔、イチジクの木があったので、根が
お花の方に伸びてこないよう仕切りに
入れていたようです。
何度も花壇の形を変えたので、すっかり
忘れてしまっていました。

赤いガーデンプレートの後ろ側に植え
ました。ここは、いずれ多肉とお花の
コーナーにする予定です。

コプロスマ・パシフィックサンセット
ランプの花壇の端に移植しました。

アナベルの横です(矢印)。
多分いずれ同じくらいの大きさになると
思います。
アリッサムビオラがもりもりで、
ランプが埋まってしまっています。

雨は今日もだんだんひどくなったので、
今日の庭仕事はここまでに。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囲まれた楽園★今日の庭仕事<4月21日>

2024-04-21 22:47:21 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

雨に濡れるゼラニウム
でも、ピラカンサの木の陰なので、他の
場所よりお花は傷まないのではないかと
思います。

        

先日の朝、くまが出かけるときにちょうど
オープンガーデンをやっておられる個人の
お宅がテレビで紹介されていました。
うちの庭の方がきれいだとかぶつぶつ言い
ながらくまは出かけていきました。
うちの庭って、誰が作ってるの?って
言おうかと思ったけど、俺の草取りの
おかげできれいだと絶対言うに決まって
いるから黙っていました(笑)

くまがガーデニングなんて言葉を使ったり
庭のことを話すだけでも、昔のことを
思えば、ほんとうに驚きですが、きれいか
どうかは、個人の主観の問題でもあります。
たとえ草ぼうぼうであっても(私は草ぼう
ぼうは嫌ですが)、庭主がそれで満足なら
それで癒されるのなら、その庭はその人に
とっての大切な世界なのだろうと思います。
そんなことをこちらの過去記事にも書いて
います。ですが・・・(この続きは、長く
なるので、またの機会に)

だいぶ前で今とは違うところもありますが、
うさぎガーデンの全体の様子(東の庭のみ
ですが)がわかる写真も載せていますので
見ていただければと思います。

「囲まれた楽園・・・Garden」

朝から予報通り雨でしたが、庭に様子を
見に行ったら、少しの間雨が止みました。
このボサボサが、ずっと気になっていた
ので、その隙に剪定しました。
この間、少し先の町に住んでいる方が庭を
見せてほしいと言われるのでお見せしたら
このトピアリーをアヒルですか?と
おっしゃったので、これはまずいと。
これ、スワンですから(笑)

で、こうなったのですが、やっぱりアヒル
に見えるような・・・
どこがまずいのか、ネットで白鳥の画像を
検索して見たところ、首の長さが短すぎる
とわかって、更にカットすることに。
ここまでは30分で、できたのですが。

だいぶ胴体の部分を低くしたのですが、
上との違いわかるでしょうか。
それでもまだなんかアヒル感が。
で、またネット検索。
そしたら尻尾のほうが違うのでした。
何となく頭の中のイメージで作っていたの
で、こうなってしまったんですね。
公園の池のスワンボートのイメージか(笑)
尻尾をだいぶ小さくしたのですが・・・

醜いアヒルの子は白鳥に変身できた
でしょうか? うーーーん?
ま、一度に切ると、木が傷むので、また
ボチボチやって行きたいと思います。
このトピアリーは2本のギンモクセイ
できています。

スワンの足元に植えているのは
ダルマギク(左)とヒマラヤユキノシタ
間の紫の葉はムラサキゴテンです。

レンガ敷きをやったときに残ったかけらと
足りない分は庭から出てきた石を何とか
組み合わせてずいぶん昔に作った小道?
なので、模様はイマイチですが、でこぼこ
は、ほとんどなくてちゃんと勾配も取って
あります。自分ではとても気にいっている
のですが、誰も褒めてくれません(笑)

くちばしのところの葉を少し少なく
しましたが、やっぱり少し頭でっかち
かしら。

このスワンは、後ろ側を倉庫に入りきれ
なかったものを入れたボックス置き場に
しているので、前半分だけのレリーフ
みたいなトピアリーです。
このボックスが見えてしまうので、これ
以上胴体部分を低くすることができません。
隙間の向こうに見えるのが「北の通路」の
サインボードです。

後ろのデュランタ・アルバの木の新芽も
美しくなりました。

雨がまたひどくなってきたので、今日の
庭仕事はこれでお終いです。

          

< 思い出写真館 >

海岸でお散歩。

前々回の記事に載せたバクヤギクです。

野生化して海岸のこんなところでたくさん
咲いています。うさぎガーデンでは、なか
なか増えないのに、すごい広がり方です。

くまが肩にかけている袋には近くの農家の
庭先にある小さな直売所で買った野菜と
タケノコが入っています。
くまと一緒にすたすた歩くちゃん。

海岸から、麦畑の中を通って帰りました。

道草する私を置いて、さっさと先へ
行ってしまうふたり。
いつもそうだったね~

ほら、四つ葉だよ~

これ、全部四つ葉でした。
あ、待って~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

今日は雨でお花の写真をあまり撮れな
かったので、昨日撮ったものですが、
赤いガーデンプレート付近を。

八重咲きキンギョソウ
切り戻したので、二度目のお花です。

あ、そうそう、こちらの苺ポットのセダム

このセダムの名前がわかりました。
覆輪万年草でした。
これで全部のセダムの名前がわかりました。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<4月20日>★莫邪菊★鉢の失敗

2024-04-20 00:47:13 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

南の外回りでバクヤギク(莫邪菊)が
咲いています。

ほんとうは、カルポブロツス・キレンシス
言うそうですが、覚えられそうにないので
和名のバクヤギクの方を使っています。

地面を這って広がります。このあたりの
海岸では野生化していたりしますが、
うさぎガーデンでは、ここまでになるのに
何年もかかりました。
断面が三角形の多肉質の葉を持ち、
マツバギクを大きくしたような
お花は直径3~5㎝もあります。

傷んだ部分を取り除いていたら、
ワイヤープランツがたくさん入りこんで
いました。

隣がこういう状態。
気をつけてしょっちゅうカットしたり、
抜いたりしていますが、また茂っています。
今度少し時間をかけて、減らしたいと
思います。

ついでなので、通り側からの「しょう
ちゃんの小道」入り口アーチ付近を。
このアーチは、今年新しいものと
取り替える予定です。
意外に持ちませんでした。まあ、安物だった
のでしかたないかな。(トレリスを2本組み
合わせてアーチにしています)

手前が「東南の庭」。奥が菜園です。

ここでも切り戻したキンギョソウがまた
咲いています。ほんとに優秀なお花です。

花期は晩秋から冬のルビーネックレス
花がまだ咲いています。

新しく咲いたお花もご紹介。
クレマチス・ジョセフィーヌです。

その足下では、宿根バーベナの真っ赤な
お花が次々咲き始めました。

吊り鉢を下げている西洋ニンジンボク

新芽が出てきました。
強剪定しているので、出てくるまで
いつもハラハラします。

「南の庭」の端。

こちらのシランも花盛りになりました。

ビオラは、もう終わったものもありますが、
ここは、まだこんなに咲いています。
半日陰のようなところの方が長持ちする
ようです。

玄関前のアプローチ。

アーチのバラにようやく蕾ができて
きました。

地に下ろしたオステオスペルマムがよく
咲いています。

大鉢のオステオスペルマムは、どちらも
切り戻しました。

冬越しできたお花たちに肥料を入れました。
上の段はタピアンのピンクと紫。
下段は、奥がベルギーマム
手前が八重咲きマツバボタン・リトル
マーメイドです。一鉢、危なかったですが
何とか残りました。
軒下にそのまま置いておいただけでした。

テラスのハイビスカスを、南の出窓の
下へ移動。はあ~重かった~
持つときにとっかかりがなくて、この鉢は
失敗しました。こんなに増やすつもりでは
なかったので、最初に植えた鉢と同じ物を
揃えていったら、たいへんなことに。
少しずつ持ちやすい軽い鉢に植え替えて
行くか、このままずっとここに置くか。
でも、真冬がやっぱりね・・・

「東の庭」。今日の「KUMA花壇」。

オステオスペルマム・ホワイトバリエ
ガータ
もようやくお花が増えてきました。

斑入りの葉もきれいです。

           

今日(19日)は、くまの通院日でした。
昨年から私が体調不良でお弁当作リを
お休みしているので、血糖値が気になって
いましたが、0.4ポイント下がっていた
そうで、ほっとしました。
お弁当作りを再開したいのですが、
そうすると6時には起きなくてはいけない
ので、農繁期、じゃなかった、庭繁期(笑)
の今はやっぱり無理かなあ。
でも、庭よりもブログよりも家族のほうが
大事だし・・・
って、
私の気持ち、くまはきっと全然わかって
ないよね(笑)

           


< 思い出写真館 >

海岸でお散歩。

春風に吹かれるちゃん。

静かに波が寄せて気持ちのよい砂浜。

おっと、ちゃん、まだ海水浴は早いよ。

ちょっとだけジャブジャブね。

2枚目以降の写真に日付けを入れ忘れました。
撮影日は2015年4月22日です。


ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

奥左はコバノランタナ
右はオステオスペルマム。手前は
オキザリス・トリアングラリスです。

コデマリ満開ですが、今日はまだなんとか
持っていました。明日は雨のようで残念。
後ろのハゴロモジャスミンの花をまた撮り
忘れました。
今年は花と同時に新しい葉も伸びてきていて
お花が隠れてしまっています。

今日は暑かったので夕方からまた、先日の
70パーセント引きのセール苗をやっと
植えてまわりましたが、暗くなったので、
写真は次回に。

おまけ画像です。↓

晩ご飯はカレーを作りました。
うさくま家のちょっと変ったカレーの材料。
水煮大豆、レンコン、タケノコ、ニンジン、
ゴボウ、干し椎茸。これに豚挽肉です。

カレールーは顆粒のもの。
スパイシーな右のに、昔風のとろみの強い
左のルーを3割ほど混ぜます。
あ、でき上がりの写真を、撮り忘れました。
今日は疲れてもう頭回っていません(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<4月15、16日>★素敵になった花壇

2024-04-17 01:42:23 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

「北の通路」で大きなゼラニウムが咲いて
います。朝日が当たるだけの場所で、
日当たりはあまりよくないのですが、
気温や風通しがゼラニウムに合っている
のでしょうか。

全部挿し木で、しかも直挿しでしたが
よく育っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の庭仕事<4月15日>

昨日(15日)は何しろ起きたのが午後
3時半でしたから、いろいろ出来なかった
のですが、少しでも何かやることにして
いるので、勝手口横のユキヤナギの壁を
剪定しました。

いつの間にかこんなに茂って通路が
ふさがれるほどになっていました。

壁の中はcafeコーナーです。

裏に家が建つので、もう少し高くしようか
とも思いましたが、あまり高いと鬱陶しく
なるので、このくらいにしました。
昨日はここまで。

今日の庭仕事<4月16日>

今日(16日)はユキヤナギの壁の中を
片付けました。

脚立などをこちらに持ってきていたのです
が、どうも取り出しにくいので、またやり
変えました。
ここは夏の間はハイビスカスの避暑地に
なります(暑すぎるとハイビスカスは花が
咲かないものが多いので)

棚をまた移動して、整理しなおして
こうなりました。青いボックスの中は
鉢植え用の土が入っています。

「北の通路」入り口付近。
矢印の先がCafeコーナーです。
手前のお花は白花シラン

勝手口前のサルスベリのアーチです。

ようやく芽が出てきてほっとしました。
なかなか出てこないので剪定を失敗したか
と思いました。

サルスベリのアーチ。
撮影日2022年9月11日。
今年はもう少し形よくしたいと思って
いるのですが。

今日は、ちゃんの桜、陽光桜の支えの
杭も買ってきました。流木を使おうかと
思いましたが、曲がっていて打ち込み
にくかったのでホームセンターで買って
きましたが、お値段がえらく高くて。
でも、これでしっかり動かなくなりました。

あとは菜園のあいたところに、また
リーフレタスを植えて今日の庭仕事は
終わりです。

おっと、この方を載せないとうるさい。
くまも草取りがんばりました~って、
書けって(笑)
黒いベンチのコーナーで。
上のお花は白花モッコウバラです。

ラナンキュラスラックスはまだたくさん
咲いているのですが・・・

この方が、やりたい放題。
クサキリの幼虫です。
今年はまた特に多いようです。
殺虫剤かけても効かないみたいなんです。
皆さん、どうやって駆除されていますか?

切り戻した八重咲きキンギョソウがまた
咲いて賑やかになりました。

流木の花壇ではジキタリスに花穂。他の
花壇でもジキタリスは花穂が出はじめ
ました。もう初夏が近いですね。

天道生えを移植したノースポール
白い花が咲き始めました。

ノースポールはずらっと並べて植えるのも
かわいいですが、こんなふうに、ちょっと
した隙間に植えていくと、とても良い仕事
をしてくれるように思います。

          

< 思い出写真館 >

ちゃんがおりこうさんにお座りしている
のは・・・

まだ古いテーブルを置いただけの頃の
昔のCafeコーナー。
ここでよく一緒にお昼ご飯を食べたり
おやつを食べたりしました。
このころは裏には何もなくて景色も
よかったのですが。

落っこちそうになりながら目はくま
手元に釘付け。

あ、お魚もらえたかな。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

「KUMA花壇」です。
黄色のチューリップの脇からオレンジの
チューリップが伸びてきました。

黄色だけを植えたとばかり思っていたの
ですが・・・何ともお粗末なことです。

でも、オレンジが入ると花壇がとても素敵に
なりました。初めからこれを狙っていた?

こちらのひとかたまりにもオレンジが
伸びてきています。
芽がほとんど出ていない残り一か所が、
とても残念です。

最後に少し変わったお花を。
不思議な葉っぱのルナリア・チェドグロウ
です。お隣のピンクのお花は
ラナンキュラスラックス・アリアドネ。↓

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<4月14日>★コデマリ満開

2024-04-14 23:32:17 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

今日はまるで初夏のような陽気の中での
庭作業となりました。

このテラス横のアロエにどうしても
手をつけないといけなくなりました。

先日から、テラス前のちゃんの桜、
陽光桜が傾いているのを直したいとくま
言いだしたからです。
私が一昨年から言っているのに、まったく
やろうとしなかったくせに、自分が気に
なりだすと、もう、うるさい、うるさい。
今は、そんなことする時期ではありません
が、あまりにうるさいので、しかたなく
取りかかりました。でも、そのためには
また、周りの色々な植物を減らしたり
抜いたりしなければなりませんでした。

アロエはカットしてもしても、まだこんなに
あって、このあともまた減らしました。
ついでにお花が終わったままだった後ろの
金の生る木も剪定。隣のユキヤナギ
剪定しました。

すごい量のアロエ
あの狭い場所にこんなにたくさん茂って
いたとは思えない量です。
それにとても重たいのでびっくり。
水分たっぷり含んだ多肉植物ですものね。
杭を打つために手前のアガパンサス
少し株分けして減らしました。

アロエは、茎もすっかり太くなっていて
まるで木のようで、のこぎりでしか
切れませんでした。

ユキヤナギアロエの根っこがたくさん
伸びてきていて、モグラのトンネルも
あって・・・もう、ほんと大変。
やっと傾きを直して、杭を打ち込み、
二方向からワイヤーで引っ張りました。
あとでまた、支えの杭も立てる予定です。

見通しがよくなって、「南の庭」が広々と
した感じになりました。奥に見えるのが
中央花壇の天使像です。
ずいぶん前方に傾いていたんですね。

傷んだものを取り除いても、こんなに
残りました。どうしましょう。
とりあえず、金の生る木だけアロエ
横に植えました。

ああ、疲れた~
疲れたなんてものではありません。
もう死にそう(笑)
肝心の所はくまにはやらせられないので
またいつものようにすったもんだしながら
ほんと、くたびれました。
途中で近所の方がお花がきれいだと(確か
そんなことをおっしゃって)声をかけられ
ましたが、お相手する余裕もなくて
ごめんなさい。
今度またゆっくり見てくださいね。

        

< 思い出写真館 >          

雨上がりに公園に行ったら散ったばかりの
がきれいでした。

花吹雪が撒かれた舞台のアイドルのような
ちゃんです。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

                 

当初、「今日の庭仕事」はそれだけの
内容でアップするつもりでしたが、春も
盛りとなって、毎日お花が載せきれない
ような状態なので、今は他の内容も一緒に
書いています。        

クレマチス・ガンジークリーム

バックはコデマリ

コデマリ満開。

コバノランタナも満開。

手前の鉢植えは、
オキザリス・トリアングラリス。

春が輝いています。

モッコウバラが枝垂れる夕暮れの「東の庭」。
あんまりくたびれたので、今日の晩御飯は
ケンタッキーへ。
お腹もペコペコだったし、久しぶりに
美味しかったです。

              

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする