座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

くまは出勤うさぎは芝刈り

2013-06-30 22:09:09 | うさぎガーデン

日曜日ですが、くまの勤め先は休みではありません。
くまが出勤した後、家の中はほったらかして(いつものことだけど)、「南の庭」の芝刈りをしました。

2.5センチが設定できるいちばん長い長さになっていたので、それで刈ることに。
長めにした方が雑草が生えにくいそうです。
伸びすぎているところは刈ると茶色になっていました。
午後から雨の天気予報です。時折、ぽつぽつと雨粒が落ちてきます。急がなくては・・・

あ~あ、トラ刈りだあ・・・

穴ぼこも・・・
昨年きちんと貼り直せばよかったのですが、ちょっと手抜きをしたので、でこぼこになるわ、
雑草は生えまくるわで・・・
今年はもう少し芝生の手入れもがんばらないといけません。

少しやってるうちにだんだん慣れて刈り方のコツがわかってきました。
いつもは、ほとんどくまがやっていたので。
丁寧にやったので、終わったら午後1時半になっていました。ああ、お腹空いた。
後は、縁切りとレンガの間だけです。それはくまにやってもらおう。
細かいところはハンディタイプの小さい芝刈り機でやるのですが、大きい芝刈り機だけでここまで
きれいにやるのは不器用なくまには到底できない芸当だわ・・・と、自画自賛。

それでは・・・

芝刈り後の全貌をご覧ください!( TV「劇的ビフォーアフター」風に!)

      

      午後は雨だと言ってたのに、カンカン照りの青空になりました。
      天気予報の雨マークもいつの間にか消えていて、一週間全くなし。
      やれやれ、明日は水撒きをしなくてはいけません。
      それに「東の庭」の芝刈りがまだ残っています。
      「東の庭」は、芝生の形が複雑なので、きっと一日がかりです。ふ~っ。
                    刈った芝は、集めておいて、菜園の乾燥防止や肥料などに利用します。   

              
    ランキングに参加 しています 
    応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪獣たちの庭 <トピアリー>

2013-06-30 00:26:10 | うさぎガーデン

           

うっこ庭から来たヘメロカリス、また違う色が咲きました。これで5色目です。 

ほんとに多種多様な色と形があるのにびっくりです。日本や中国原産のユウスゲカンゾウ類が
ヨーロッパやアメリカでこんなにガラリと変身していったんですね。

ナニワノイバラのアーチはまだ怪獣のようになったままです。

この時期のうさぎガーデン、他にも怪獣だらけ。

この通り、すごいことになっています。

あっちも・・・

             

             こっちも・・・

ここにも・・・

はあ~っ。
一度には無理なので、とりあえず、ざっとですが玄関前と「南の庭」の怪獣を剪定。

玄関前のピラカンサトナカイさん。少しはすっきりしたでしょうか。
もう少しほっそりさせたいけど、また次回に。

             

             やっぱり後ろ姿のほうがトナカイに似ています。顔は難しいです。
             枝がむき出しになっているところはミノ虫による被害です。

ついでに隣のレンガの踏み石を覆うほど生い茂っていたワイヤープランツも剪定。
伸び放題の芝生は見ないでね~

             

カットしたら下に隠れていた流木とそれに絡んでいたプミラが現れました。

トナカイの向かい側で、これも怪獣状態だったヒイラギ孔雀も剪定。

後ろの広げた羽は、もう少し長くする予定です。

羽の部分には実がついています。秋には赤くなります。

最初の写真の怪獣はピラカンサイモムシさんでした。
手前のタイムも雑草みたいに見えるから剪定した方がいいかしら。

芋虫の下の白い葉はダイコンドラ・シルバーフォールズ

              

寄せ植えの鉢は4月にご紹介したもの。

 

オレンジ色のゼラニウム、ホライズンオレンジホライズンオレンジアイズ(白が混じっているほう)。
白いお花は、マリーゴールド黄色の小さな葉はリシマキア ヌンムラリア オーレアです。 

それが今、こんな感じになっています。 

サントリナ・グレイリシマキアが大きくなり、マリーゴールドはちっとも大きくなっていません。

真ん中のホライズンオレンジが思ったほど大きくなってくれないので、何か他の植物に
変えようかどうしようかと思案中です。

カットしたワイヤープランツをまたいつものようにくるくる丸めました。
薄暗くなってしまった庭で蚊に刺されながら大急ぎでやったので、ちょっと雑になってしまいました。
このまま乾燥させます。

 

そうそう、前のツバメと同じかどうかわからないのですが、昨日ツバメがまたやってきました。
そして短時間でスズメ(多分)が穴を開けていた巣をきれいに補修しました。

そこへスズメがやって来て、巣にまた前回のように藁屑などを詰め込み嫌がらせ?
また、攻防戦が始まりました。
巣の下はこの通りバッ散らかって・・・
ツバメが取りのぞいた分と、スズメがボロボロ落した分です。スズメはほんとに不器用です。

今日の夕方はこんな状況。今のところはスズメの勝ちです。

               
    ランキングに参加 しています 
    応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時は忙しい

2013-06-29 00:57:58 | うさぎガーデン

どんより曇ったうっとうしいお天気が続くうさくま地方です。

勝手口前の三尺バーべナには、雨が降らない日は、たくさんの蝶が集まります。

「東の庭」です。

             

西洋ニンジンボクの花が咲いていますが、お天気が悪くてせっかくの美しい青い色もさえません。

満開のころにはまた雨の予報です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

雨が降る前にと、昨日は朝から以前から気がかりだったことを片づけました。

駐車スペースと西の通路の間にあるこの植栽の一番端のカイズカを一本掘り起こして抜き・・・

そこに、別の場所に植えていたオオデマリを抜いて移植し・・・・

さらにそのオオデマリを植えていた場所に北の花壇からトゲなしノバラを移しました。
そして・・・


以前ご紹介した玄関前のブルーアイス。潮風で傷みが激しい部分(矢印の部分)をどうしたらよいか
ずっと考えていたのですが、その部分の前に抜いたカイズカを植えることにしました。
カイズカが茂って傷んだ部分を隠してくれればブルーアイスはそのままでよいですし、風除けにもなります。
カイズカはとても丈夫で潮風にも強いので多分大丈夫ではないかと。

             

その前にまず、この小さいコニファーを抜いて、一段下に植えかえ・・・・

そして、そのあとに、さっきのカイズカを植えました。
カイズカはすでに身長より高く大きくなっていましたので、くまの休みの日にと思いましたが、
次の雨が降る前の方がよいし、それにくまがやると、また何かとケンカの元になりますから
自分でやった方が早いと。しかし、かなりの力仕事だった・・・・

そこまででやめておけばよかったのですが・・・・

             

植えたいものがあるので、これまた、雨が降る前にと思い、
気になっていたこの色のはげかけていたトレリスをペイントしました。すぐに終わるかと思ったのですが、
こういう細いものをきれいに塗るのはけっこう大変で、えらく時間がかかってしまい・・・・
(ああ、そうだ、あのブロックもまだそのままだった。作りたいものがあるのです)

さらに塗料が余ったので、コーヒーの空き缶も塗り・・・・
その後にさらにちゃんのお散歩にも1時間ほど付き合い・・・・

と、言う具合で、今日は昨日の疲れがどっときて・・・・

ごめんね、あとでくまさんと行ってね、ちゃん。

紹介しそびれた写真もたくさんたまってしまいましたが、
遅れながらでも、できるだけアップしていきたいと思っています。
明日はまた、予定がいっぱい。
梅雨の時期にやる(やったほがよい)庭仕事はけっこう多いのですよ~

    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
                                                                 
ランキングに参加 しています
   

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和と洋とちょっとだけ

2013-06-27 00:58:57 | お出かけ

        

朝、庭に出て見ると、うっこ庭から来たヘメロカリスのまた別の色の花が咲いていました。
わあ、こんな色もあるんだぁ♪ いただいた時、色は全くわからなかったのです。
これは前にご紹介したスパイダー咲きとは違って、ずいぶん優しい色です。

昨夜の雨はそんなにたくさん降ったようには思えなかったのですが、
テレビニュースによると、うさくま地方は110ミリも降ったのだそうです。
どうりでお花が傷んでいるはずです。

うさぎガーデンは、このところ降り続いている雨で植物がずいぶん茂ってきました。

大きなコリウス、ゴリラレッドも脇芽が出てきたので、やっと挿し芽できそうです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日はくまが休みでした。
久しぶりにおいしいケーキが食べたいねということで( ほんとはくまはダメなんだけど)
唐津のこちらのお店へやってきました。民家の中にあるケーキ屋さん。家の中でいただくことができます。
食べてしまってから、あら、写真を撮ればよかったと・・・

玄関を出たら入口に置いてある素敵な寄せ植えが目に入ったので、ケーキの代わりに
こちらを撮ってきました。

スイレンの入った石の鉢は臼ではないかしら。

             

硝子戸の向こうの座敷が喫茶スペースになっています。
中の調度品もレトロでよかったんですが、また次の機会に。お庭をちょっとだけ。

アガパンサスが和風のお庭でも違和感なく咲いています。
お水がはいっていませんでしたが、後ろは池でした。

             

斑入りの笹といっしょに生えているのは、アマドコロでしょうか、それともナルコユリ?
一年ぶりくらいに来たので、シフォンケーキとロールケーキを買って帰りました。
どうせうさぎが独り占めと、くまがブツブツ。 エへへ、その通り!

帰りにもう一軒、近くのレストランに寄りました。

残念ながら、午後の営業時間は18時からだそうです。
な~んて、はじめから中に入るつもりはなくて、ちょっとだけお庭を覗かせてもらいました。 

      

   

数年前にもご紹介したことがあるので小さい写真で。いえ、ほんとはちょっとピンぼけだったから(笑)

 

お店の下の道路から見た唐津湾。右の島は宝くじで有名な高島です。
白く見えるのはミカンなどの農業用ハウスです。晴れていれば虹の松原の緑がきれいなんですが。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ちゃん、ケーキはちょっとだけよ。 くまも今日だけだからね!
体重が増えて13㎏になってしまったちゃんと、このところ高い血糖値が続いているのに
運動をさぼっているくまです。

 

               
    ランキングに参加 しています 
    応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験中<紫陽花のドライフラワー作り>

2013-06-25 19:42:26 | うさぎ工房

ブラックベリーが色づきはじめました。これからだんだん黒い色に変わっていきます。
今年はなぜか実がほんのわずか。昨年、つい立て風に仕立てるのに剪定しすぎたのでしょうか。
剪定はやっぱり難しいですね。

他にいろいろやることがたまっているので、今日やるつもりはなかったのですが、
向こうのアジサイがつい、目に入ってしまいました・・・・

アジサイのドライフラワーを作ってみることに。
前にも何度か作ったことはありますが、もう少し色がきれいに残ればと思います。

ガクアジサイはちょっと遅かったかなあ・・・

ついでなのでこんなお花もドライにします。

ちょっと栄養失調気味の黄色のアキレア(コロネーションゴールド)。
アキレアは西洋ノコギリソウの仲間で、たくさんの種類があるそうです。

こちらが西洋ノコギリソウ。今、うさぎガーデンのあちこちで咲いています。
丈夫でどんどん増えますが、倒れやすく自立できない困りもの。

             

俺が俺がのオレガノさん(と、誰か言ってたっけ)。他を押しのけてはびこるけれど、
やはりすぐに自立できなくなる「こまったさん」です。

もっと濃い色がのが欲しいのですが、なかなか出会いません。

アキレアは以前ドライフラワーにしたことがあって、その時はきれいにできましたが、他のはどうかな?

アキレアたちと、ガクアジサイには後でポロポロ落ちないようにスプレーのりを吹きかけます。
以前はへアスプレーのハードを使っていましたが、こちらの方がよいということなので使ってみます。

アジサイのドライはネットで作り方を調べて見たのですが、どれも少しずつ違っていて、
また、花をカットした時期など、条件によっても仕上がりがさまざま違うようなので、
これだ!という方法は見つからず、まあ、いろいろやってみようかと・・・・

アジサイは茎を割って、割った部分の中のスポンジのような部分を取り除きます。

ネットではここで、茎の先を焼く方法と焼かないままの方法がありました。
両方やってみます。

ネットでは、割った茎にミョウバンを詰めて、そのまま水に3、4時間つけた後、
水なしでそのままドライにする方法や、茎にミョウバンを詰めてから、湿らせたティッシュでくるみ、
さらにアルミ箔で包んでつりさげる方法も紹介されていて、迷ったのでそれも両方やってみることに。

ドライインウォーター法という茎の先を少量の水につけてそのまま乾燥させるやり方もありました。

ミョウバンはスーパーの漬物用品売り場にありました。写真ので98円だったと思います。

ナスにミョウバンは知っていましたが、理由がはっきりわからなくて調べてみました。こちら
アントシアニンの色を安定化して紫色を保つ働きがあるそうで(他の色はダメなの?)、
園芸ではアジサイの発色にも用いられるそうです。 スキンケアにも使われるみたい。こちら

と、いうことで、ふと思ったのですが、上の写真のミョウバンの袋にも書いてあるように、
色止め、あく抜きのために使うのだったら、いっそミョウバンを溶かした液に
しばらくつけてからドライにしてはどうかなあ・・・

             

面倒くさがり屋のうさぎは、もうエアコンの前にただ吊るしておくだけでいいやと思ってしまいました。
それに、いろいろやったので、どれがどう違ったのかわからなくりそう~(笑)

             

いずれにしても、自宅でドライにするには、少し乾燥気味になり、変色して汚くなる直前まで
カットするのを待ち、カットしたらできるだけ早く乾燥させる・・・これしかないようです。
お天気が良ければ、車の中に吊るしておけば早くドライになると思いますが、あいにくのくもり空です。
ハーブを乾燥させるときは、いつもその方法を使っていますが、一日でパリパリになりますよ。

壁の写真は若き日のうさと先代犬のアイちゃん。

 

   < 本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。> 

                
    ランキングに参加 しています 
    応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねえ、あそぼ・・・

2013-06-25 01:53:37 | 正ちゃんの毎日

ちゃんのお気に入りのおもちゃ。 うさくま家では、「ぴゅーぴゅー」と呼んでいます。

よそのわんこは山のようにおもちゃを持ってるけど、ちゃんはもう何年も
音の出るこのおもちゃひとつだけで遊んでいます。

 

壊すこともないし、ほんとにお利口さんなんです。投げてあげると上手にキャッチもできるんですよ。

後ろに見える孫の手は、ちゃん用です。
何するのかって? それはまた今度ご紹介しますね~

 

    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
                                                                 
ランキングに参加 しています
       

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アガパンサスの庭

2013-06-23 21:16:31 | うさぎガーデン

アガパンサス・・・・南アフリカ原産のユリ科の多年草

家を建てた時に前の家から持って来た5、6株ほどをここに植えたのがどんどん増えて
今では庭のあちこちに。

鬱陶しい梅雨も、その頃になるとこのお花が咲くと思うとちょっと楽しみ。

             

外回りは昨年株分けして植えたばかりですが、ちゃんとお花も咲いてくれました。
何を植えてもなかなか育たない場所だったのですが、これならうまくいきそう♪

             

            

とても丈夫で、植えっぱなしで特に何もしなくてもどんどん増えていきます。
冬は地上部が枯れて休眠するものやその中間のタイプのものもあるそうですが、うさぎガーデン
アガパンサスは、冬もほとんど葉が残るので庭作りがしやすいのも気に入っています。

             

アガパンサスとはギリシア語のアガベ(愛)とアントス(花)の2語からなり、
「愛の花」という意味があるそうです。

花言葉も「恋の訪れ」「愛の訪れ」「恋の便り」など、やはり愛や恋にちなんだものが多いようです。

             

茎が太くて花がしっかりと自立するのも風が強いうさぎガーデンでは助かります。
あら、雨がまた降り出しました。

さっきのベニシジミさんは、うまく雨宿りしているでしょうか。

ボサボサの芝生と伸び放題の植栽は、どうぞ見なかったことに(笑)

 

     うさぎお庭シリーズは他にもいろいろ。
     ご覧になっていない方は見ていただけるとうれしいです。    
     
   

            「ゼラニウムの庭」  「コリウスの庭」  「葉ボタンの庭(1)」 「(2)」 「(3)」 
   
            「コニファーの庭」  「緑いっぱいの庭」

 

 ちゃん、このところ出番がなくてごめんね。次は出てもらうからね。

お知らせ・・・ブログのお友だち、「犬のいない生活なんて・・・忘れちゃった♪」のクェベックさんが
         「春の動画ワン祭り」にちゃんも紹介してくださっています。
         最後におっさん顔のちゃんが、ビールがウマイと言う楽しい動画は
         こちらです。→ 「春の動画ワン祭り 第7弾」

                   
        ランキングに参加 しています 
         応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭

2013-06-23 00:49:29 | うさぎガーデン

今日はたくさん咲いているアガパンサスをご紹介するつもりだったのですが、
パソコンに取り込んだ写真を見たら、どの写真にも庭のど真ん中にドカッと、ホースとそのケースが・・・・
急いでいたとはいえ、どうして気がつかなかったんだろう。

実際に見ている時はまったく気にならなかったものが写真に撮るとすごく目障りになってしまうことって
よくありますね。別にガーデン雑誌じゃないんだからと思いますが、今日のは
あまりにもひどかったので、
また撮り直してからご紹介したいと思います。

大きな赤いコリウスは「ゴリラ レッド」という名前がついていたジャンボコリウス。 
チラッと見えているのは陶器のキノコ。

ゴリラは、お値段、高かったので、2ポットしか買えませんでした。
黄色の方はベーシックタイプとかで「レッドアイズ」ですって。最近の植物は何でも
おしゃれな名前がついています。「ゴリラレッド」はあまりおしゃれじゃないけどね。

脇芽が出たら挿し芽しようと待っているのですが・・・。

「南の庭」のつきあたりにあるナニワノイバラのアーチが伸び放題。
とうとう、通せんぼされてしまいました。

           

この間から気になってはいるんだけど、なかなか剪定する時間がありません。
隣のミモザ(ギンヨウアカシア)はすっかり復活して、もうこんなに茂っています。
来年もリースが作れそうで安心しました。

ガクアジサイはそろそろ終わりですね。剪定を失敗しないようにしなくては。
隣のカシワバアジサイのようにお花が咲かないとほんとにがっかりですから。

エンジェルストランペットがぐんぐん大きくなってきましたが、お花はいつ咲くのかなあ・・・
確か秋だったような・・・

先日ご紹介した「西安」は今、こんな色です。すこーし紫がかってきたかな。

また、変化したらご紹介しますね。
フランネル草はこまめに花ガラを摘んだので今年は長持ちしています。

             

「西安」を植えているところの裏側です。薄紫のお花はスタキス・オフィシナリスというシソ科の宿根草。
隣はユーバトリューム・チョコラ―タチェリーセージ、白っぽいのはサントリナ・グレイです。

「東の庭」の隅のアジサイ。もう十数年も前の誕生日にくまにもらった寄せ鉢の籠の中の一鉢でした。
一時は枯れかかってもう処分しようかと思ったこともありましたが、細々と生き残って
今年は一気にこの花数に。あれ以来、くまから誕生日のプレゼントをもらったことはありません。
見るたびに寂しい気持ちになります。

昨年植えたコキア(ほうき草)がこぼれダネであちこちに芽を出したのを集めて育てていました。

だいぶ大きくなったので、外回りに植えました。また箒を作るつもり。軽くて使いやすいのです。
箒作りの記事はこちら→ 「ほんとに作れた!コキアの箒」

こちらにも植えました。後ろはやはりこぼれダネ育ちのオオベニタデ
昨年の記事はこちら。とてもきれいですよ。→ オオベニタデ(大紅蓼)

黄色のランタナはこれから秋まで咲きつづけて、お花の少ない季節を彩ってくれます。

写真を撮っていたら、たくさんの中高年の(と、言うよりかなり高齢者という感じだったけど)
登山かハイキングのグループが前の道を通り過ぎました。今ブ―ムですね。
今日は気温も上がって蒸し暑かったので、きっと、ちょっとしんどかったことでしょう。

                   
        ランキングに参加 しています 
         応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中のヘメロカリス

2013-06-21 22:24:14 | うさぎガーデン

遠くうっこ庭からはるばるやってきたヘメロカリス。雨の中でもう一種、咲きました。

先日ご紹介したサーモンピンクの花のほうは、終わってしまいましたが、こちらも
なんて個性的なお花なんでしょう。

同じ茎に蕾がまだ9つもついているんですよ♪ うっこさん、ほんとにありがとね~

あのスパイダーマン、じゃなかったスパイダー咲きのヘメロカリスもまだ次々に咲き続けています。

もっと増えていっせいに咲いたら圧巻でしょうね。がんばって増やしたいと思います。

あまりにも個性的なヘメロカリスに負けてしまいそうですが、優しいピンクのスカシユリもよいでしょう。

奥に見えるのは花が開き始めたアガパンサス。下の白っぽい葉はサントリナ・グレイです。

             

 ワイヤープランツが後ろに置いてあった流木をすっかり覆ってしまっています。

スカシユリの数はもっとあるのですが、今年も蕾を半分くらい虫にかじられてしまっているようです。
薬は撒いておいたのですが、残念。

 

台風が消えたら、急に気温が下がりました。夕方のお散歩は寒いくらいでしたよ。
涼しくなってちゃんも過ごしやすそうです。
各地で大雨が降ったようですが、皆さんのところは大丈夫だったでしょうか。

 

                   
        ランキングに参加 しています 
         応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日と昨年の6月20日

2013-06-21 00:01:34 | お出かけ

洗面所の窓から見た「東の庭」の西洋ニンジンボクの木。

開き始めた花が雨に濡れています。
この時期に咲くお花はみんなきれいで好きなものばかりなのに・・・

梅雨がせっかく咲いたお花を短命にしてしまうことが多いのが残念です。

アガパンサスの花は比較的雨に強いけれど・・・

ユリはやっぱり傷みやすくて梅雨が終わってから咲いてくれないかと毎年思ううさぎです。

最近の雨雲は、いつもうさくま地方を避けて通るのではないかと思うくらい雨が降りませんでしたが、
台風も近づいている今日は、さすがに朝からしとしとと降り続いて・・・

ちゃんもこの通り。
 

そういえば昨年の今日、6月20日はとても暑い日でした。
ちゃんはちょっと遠くへお出かけしていましたっけ・・・

2012年6月20日

きれいなところでしょう。

ここは・・・

             

             佐賀県の矢印のところですよ~

あんまり暑いので、しょうちゃんは展望台のわずかな日陰にひっこんでいます。

ぼんやり霞んでいることも多いのですが、この日はたくさんの島々がくっきりきれいに見えました。

             

周辺の遊歩道はちょうどアジサイの花が見頃でした。

ここは桜の季節もきれいなんですよ。

いろは島の国民宿舎が見えます。

橋の向こうの島は、以前ご紹介したピーターパンの島です。
このあと、そのピーターパンの島に行って遊んだんだよね、ちゃん。

周辺は美しい棚田がたくさんあります。

はるか向こうの山に並ぶのは風力発電の風車。

いつ来ても夢のように美しい大好きなところです。

今日はブログをお休みしていた昨年の6月20日に出かけたイロハ島展望台からの風景をご紹介しました。
うっとうしい梅雨のひと時、少しでもご覧になった方の気晴らしになれば幸いです。

              大雨の警報が各地に出ています。
              被害がありませんように。皆さまどうぞお気をつけくださいね。

                   
        ランキングに参加 しています 
         応援クリックお願いします  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする