座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

原種系チューリップの変身

2016-05-31 11:46:54 | うさぎガーデン

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日のクイズ。庭から採ってきたこれはいったい何でしょう?

上の写真は原種系チューリップ。これが最初の写真のように変身したのです。

実の様子がわかる写真を探しましたが、撮ったと思うのですが、こんなのしか
見つけ出せなくてごめんなさい。中央部分をアップしてみました。

     
          これが乾燥するとこうなります↓

 

      

あまりに身近過ぎて調べたこともありませんでしたが、チューリップは
ユリ科ですから、ウバユリの実に似ているのも無理ありませんね。

ということで、正解は、原種系チューリップの実(正確には実の殻)でした。
ドライにして飾ったり、リースに使うこともできます。

 

            ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 

 

今朝のうさぎガーデン

西洋ノコギリソウが咲いている「東の庭」レンガの小道。

「柿の木の花壇」では宿根バーベナ クラレット。
斑入りの葉はパイナップルミント。グランドカバーの緑はモリムラマンネングサ
右奥は、ダルマ菊、その後ろは秋に備えてコキアを植えています。

「東南の庭」ではテッポウユリが咲き始めました。

             

             「しょうちゃんの小道」のガクアジサイ

こちらは「東の庭」のガクアジサイです。
5月も今日で終わり。一日一日と夏の庭へと変化していくうさぎガーデンです

 

                         

ちゃんが朝のお散歩から帰ってきました。麦畑を抜けてきたようです。

ちゃん、小麦の刈り入れはまだだった? 
早くも朝から気温がぐんぐん上がっているうさくま地方。今日も暑い一日になりそうです。

 

                 

前の記事に、「光の道」が天使像を照らしたら面白かったのにというコメントをいただきました。
確かそんなときもあったような気がするのですが・・・
今、夕日はアプローチの出口より少し北側に落ちるようなので、天使像を照らすとしたら
もう少し早い季節かもしれません。
中央花壇は、深く考えてあの位置にしたわけではありませんが、もしちょうど春分の日とか
秋分の日とかに夕日が天使像を照らすなら、ちょっとミステリアスでおもしろいですね。
これから注意して見ることにします

        それでは、またあとでお会いしましょう。クリックしてくださいね~★


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                              赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~                
   
    

 

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光の道★クイズ

2016-05-30 20:55:15 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

冷たいざる蕎麦がおいしい季節になりましたね。
昨日はくまが休みでした。友人が送ってくれた信州のお蕎麦をお昼ごはんに
くまといっしょにおいしくいただきました。
天ぷら揚げたりしていますが、いつもお昼は冷凍パスタかインスタントラーメンか
お茶漬けで済ませるうさぎです。体調悪くなるのも当然かも~

 

                                                                           

お昼寝中のちゃん。

敷物のようにぺったんこで寝ています。

ちゃーん、ずり落ちちゃうよ~

ちゃんは寝ているときおなかがほとんど動かないので、時々心配になって
そっとのぞいてみます。あ、大丈夫、生きてる~(笑)
くまは大いびきかいてるから大丈夫ってすぐわかるんだけどね。

 

                                                         

夕方の「南の庭」。夕方になるとうさぎガーデンはこんな一筋の光の道が現れます。

ちょうどアプローチの木々の間に夕日が沈むからです。

光はテラスの前を通って・・・

中央花壇のほうへ・・・
テッポウユリアガパンサスの蕾。

中央花壇。
切り戻していたビオラが復活してまたもりもりに。でもこの角だけ枯れてしまって残念。

反対側は大丈夫。ほんとによく咲いてくれました。そろそろほかのお花と交代です。

光はさらに伸びて「東南の庭」のミモザの木に突き当たります。手前はアジサイ西安。


                          

昨日は「南の庭」の芝生周りに新しいお花を植えていきました。
ペンタス パニックタワーコリウスなど。

                  

ジキタリスに種がたくさんできています。

昨日はこんなカラーリーフも2本追加。
テマリシモツケ・・・バラ科の落葉低木。コデマリ似たややピンクがかかった花が咲き、
暑さ寒さに強く土質も選ばない育てやすい品種とあったので、植えてみることにしました。

あの寒波以来、ゼラニウムが思うように育たなくて、いろいろと
頭を悩ませている「南の庭」芝生周りです。

 

                                                        

雨の前に庭からこんなものを採ってきていました。

さて、クイズです。
これはいったいなんでしょう?                 

                                 クイズの解答は次回、明日の記事で。

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然の光景をヒントに

2016-05-29 23:50:47 | うさぎガーデン

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

午後には止むかと思われた雨は次第にひどくなって、とうとう一日中降り続きました。

今朝、テラス前のアガパンサスの蕾にとまっていたモンシロチョウはどうしたでしょうか。
横にかすかに点々と並んでいるのはクモの糸についている雨粒です。

変な時期に株分けしたり、1月末の寒波で少し弱っていたアガパンサス。
今年は花は咲かないかもしれないと思っていましたが、何とかつぼみが上がってきました。

アプローチと「南の庭」の境にあるトナカイさんと甕のコーナー。
もうじき右手にテッポウユリアガパンサスが咲きはじめます。

                       

花の時期に写真を撮り忘れました。今年、うさぎさんのコーナー後ろから菜園の隅に
移植したブラックベリーです。無事根付いて、わずかではありますが実ができはじめました。

ああ、もうっ! パソコンが動きません。
ブログやっているとパソコンの不調はほんとにイライラします。やっぱり買換えるしかないか。
でも、洗濯機が明日にも壊れそうだし、インターホンもまだ直してないし・・・
はあ~っ、一週間くらいもうパソコン触りたくない気分ですが、気を取り直して・・・

                        

            

緑が美しいアナベル。間からムラサキツユクサが顔を出しています。ムラサキツユクサは
自然に増えたものですが色の対比が美しいし、アナベルが倒れ防止にもなっていて一石二鳥ですね。
来年はムラサキツユクサをもっと増やして間に植えていこうと思います。
偶然が作った自然の光景がガーデニングのヒントになることも多いです。

アナベルはこれからだんだん輝くような白に変化していきます。

         

夕方、植えるのを保留にしていた苗を「南の庭」の芝生周りに植えていきましたが、
雨が、ひどくなってきて途中で断念しました。

緑が次第に濃くなっていくうさぎガーデンです。アプローチに何か色がほしいなと思います。

うさぎが持っているお菓子を見てガバチョ!と起き上がったちゃんです。

 

        ※本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
                   

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                  どうぞよろしくお願いします。 

                                                               赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~

     ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づくセリンセ

2016-05-29 14:13:47 | うさぎガーデン

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

朝から雨のうさぎガーデンです。
「東の庭」ではアナベルの隣でセリンセがほんのり色づき始めました。

「北の通路」のカシワバアジサイは雨で倒れこんでいます。

           

             「南の庭」から「東の庭」のほうを見たところ。



「流木の花壇」周辺を小道風にしています。

「南の庭」

アプローチから見た「南の庭」

シランの実です。

                         

 自分のおうちでお利口さんにしています。雨の日はつまらないね、ちゃん。

 

        ※本日二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。
         それでは、また今夜お会いしましょう。

         ( 前の記事までのコメントのお返事を入れています。遅くなってすみません。
         
                                 

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                       どうぞよろしくお願いします。   
                                                                       赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~        

      

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活したものしないもの

2016-05-29 01:36:36 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日は小雨がぱらつく一日でした。苗を植えたり、植えていたものを移植したりするのは、
こんな日のほうが適しているので、午後からすっかり暗くなるまで庭でごそごそやっていましたが
やっぱり予定は全部終わりませんでした。
思うような形にしようとすると、何か一つ植えるたびにまた何か動かさなくてはいけなくて、
なかなかはかどりません。ああ~、疲れたあ~

一昨日に撮った写真。の実です。黒いほうが熟れた実です。

           

実は、いろいろ体にはよいようなんですが、特別おいしいものではないし、葉も
以前は桑茶などを作っていましたが、今はもう作る時間がなく、とてつもなくどんどん大きくなって
毎年剪定がほんとに大変なので、昨年、もう抜くつもりで短く伐っていました。でも、そこからまた
何本も新たな枝が伸びてきて、気が付いたらまた実もつけていました。ほんとに強健な木です。

こちらはブルーベリー。今年は昨年に比べて実が少ないです。

でも実がなる木ってやっぱりいいですね。ながめているだけで楽しい。
厄介者の桑の木も、実を見るとやっぱり伐るのはよそうと思ってしまいます。

 

                             

今日の「東の庭」の花壇。これなんだっけ・・・・
たくさん芽が出ているのですが、何だったか思い出せません。ここにはあれこれ、
次々にいろいろなものを植えたのですが、まともに育たず、すぐに消えたものも多かったので。

こちらも??。もう一か所別の場所にもあるので、もしかして雑草(笑)

玄関西口で、あの1月の大寒波から一本だけ生き残りました。ルリマツリです。

以前はこんなに茂ってルリマツリの壁ができていたのに残念。
ルリマツリは枯れたと思っても暖かくなると芽を出すとのコメントもいいただいたので、
今まで様子を見ていましたが、一本を除いて他はやはり復活しませんでした。

安上がりにこんな園芸支柱を使っていました。この後どうしよう。クレマチスなんかを
絡ませてもいいのでしょうが、普通にアサガオとかユウガオとかもいいなあ・・・と思ううさぎです。

 

ちゃん、下に見える以前から使っているおもちゃが劣化して音が出にくくなったので、
新しいおもちゃを買ってもらいました。
くわえると音が出てプルンプルンと揺れるしっぽがついている豚さんです。
いつかのぶひぶひさんとはまた別ですよ~

 

                                 

一昨日、車で出かけてすぐに、エンジンの異常を表す警告灯がつきました。
そのまま慌てていつも車検に出す修理工場へ。途中、信号待ちでボトボトという音になって
エンジンが止まりそうになり、ハラハラしました。
代車は出してもらいましたが、自分の車ではないのであまり乗る気にもなれず、
長引いたら嫌だなあと思いましたが、幸い一日半預けて直すことができホッとしました。
修理費用、サービスで無料だった(代車、ガソリン代も)のもホッ(笑)
○○ダならきっと万単位請求されてるよねと、くまと話しました。
車を使う生活は自由に動ける反面、いろいろと費用もかかり、また、事故の心配もあって
ストレスも多いように思います。
田舎なので車なしでは生活できませんし、今さら都会での生活も、多分もう
できない(したくない)とも思いますが、最近は運転しなくてもいい生活にあこがれるうさぎです。

 

 

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                          どうぞよろしくお願いします。   
                                                              赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~               
   
     

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日・今日・明日

2016-05-28 13:04:05 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

タイトルはこのお花の英名Yesterday-Today-and-Tomorrowから。
ニオイバンマツリ・・・ナス科の常緑低木。
咲き始めの青紫からだんだん白っぽく花色が変化していくので、二色咲きのように見えます。
1月の大寒波でダメになったかと思われましたが、少し弱ってはいるものの
植えていた4か所すべて復活しました。

これは北の通路。

                

                こちらは玄関西口。

もう一つの英名は morning-noon-and-night 。こちらの名前も移り変わる花色をよく表していますね。
もうひとつ、こんな名前もありました。kiss-me-quick。
早く捕まえておかないと、この花の色のように心変わりしますよってことでしょうか(笑)

玄関西口のもう一方の側。マリーゴールドの葉がすっかり虫に食われて花だけに。
気が付いたときに慌ててオルトランを撒いておきましたが、手遅れだったようです。
ここは以前から多肉を地植えしていたのですが、1月の寒波でダメになっていました。
でも、種類によっては半年くらいでまた復活してくるようなので、ここはもう一度
多肉コーナーにしようかなと思っています。今植えているのはおぼろ月

前回の写真で植えるのを忘れていたのを思い出しました。
このダリア、白ばかりが売れ残っていたんですよ。白も素敵なのにね。
残っていた5つ買い占めて全部で200円からおつりがきました♪

ちゃん、今日はまだ雨がぱらついているから、止むまでいいこにしててね。

           

「しょうちゃんの小道」のアーチに絡ませた八重山ノイバラ「八重山乙女」。
心配していましたが、やっと芽が出てきました。ここは乾燥がひどく過酷な環境なので、
移植は迷ったのですが・・・


この清楚でかわいいお花、ほかの人の目につかない場所ではもったいないと
思って。今年はお花は無理だと思いますが何とか育ってほしいです。

           

           それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                          どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白の季節

2016-05-28 00:03:42 | うさぎガーデン

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

最近、お天気の良い日は毎朝、玄関前のデンタータラベンダーに蝶がとまっています。
これはモンシロチョウではなくスジグロシロチョウではないかと思います。

                  

テッポウユリデンタータラベンダーアナベル、フランネルソウ。フランネルソウは
天道生えで、テッポウユリから毎年順番に何となく植えていって、別に意図して植えたわけでは
ありませんが、好きなコーナーになりました。

カシワバアジサイのお花が大きくなりました。
暴れるし剪定も難しいですが、やっぱりお花が咲くととても見栄えがします。
遠くにカイズカのウサギさんが見えます。

                 

うさぎの好きな白いガクアジサイも開き始めました。白が美しい季節ですね。

 

                     

夕暮れの「東の庭」。菜園です。

トマトです。後ろはキュウリゴーヤ

夕方ちょっと庭に出てみたら、ここ数日の高温でトマトの脇芽がこんなに大きくなっていました。
庭仕事をするつもりで出てきたのではありませんでしたが、摘んでおかないとまた忘れるので、
つっかけ履いたままやりました。すると伸びている雑草も気になって・・・
と、いう感じでいつも庭に出たが最後、なかなか戻ることができません。

               

           キュウリの花です。もう小さな実もできていました。

こちらはトマトの花と実。

                

これもトマト。あれっ、こんなトマトの花初めて見るような・・・
花びらの数多くないですか? 品種は確か、大実トマトとだけ書いてあったと思います。
どんな実がなるのか楽しみ~

コリアンダーも実ができはじめました。

                                   

                                  「東の庭」のダリアのコーナー。(オレンジ色はジニアです)

安い4連ポット苗のダリアでしたが、かわいいですよね。

あら、虫に食われています。すぐにオルトランをまきました。

白もいいでしょう。 はっ!
たいへん、写真を見て、今、思い出しました。セールで買った白いダリアの球根が倉庫に・・・ 
すっかり忘れていました。明日はいちばんに植えよう!

白いちゃんも見てね。先日の唐津でのスナップ。これもかわいいでしょう。

                                       

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                         どうぞよろしくお願いします。   
                                                              赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~            
   
     

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス通りでランチ<唐津街歩き3>

2016-05-27 14:31:48 | お出かけ

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

うさぎガーデン「北の通路」のカシワバアジサイ
ブロ友さんが原因を調べてくれました。一日中日が当たるところや西日が強く当たるところでは
葉がこのように赤くなるそうです。まさにそのとおりの場所です。日焼けなんですね。
植物にとってはとても過酷な環境なのに毎年たくさんきれいに咲いてくれて、ありがとう!

セリンセアナベルのコラボ。だいぶいい感じになってきました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 さて、先日のお出かけ、<唐津街歩き>も最終回となりました。

街のバスセンターの前を通りかかったら、ウィンドウに子供たちが作った粘土細工が
飾られていました。難しい題材なので力作ですよ。と、言っても何なのかわからないと思います。
こちらの楽しい過去記事でわかりますのでぜひご覧くださいね。→ 「正ちゃん唐津くんちへ行く」

ちょうどお昼になったので食事をして帰ることに。
バスセンターの隣にカフェがありました。涼しいテラスでちゃんも一緒に。

前はバスも通る大きな通りです。
こんな街中でわんこも一緒に食事ができるなんてうれしいですね。

ちゃんも少し分けてもらってペロッ。

お濠のそばで。

ちゃん、何見てたの?

いっぱいお散歩したね。

あ、そうそう、商店街の露店でお土産にこれを買って帰りました。茹でヒジキです。
なぜかキャベツと一緒に売られていました。

NPO法人の事務所?でこんなゆるキャラも見つけましたよ。にじまつ まもる君。

その、日本三大松原虹の松原の中を通って帰ります。

ちゃんはお昼寝しながら。楽しかったね。

 

                            

今日も暑いです。頑張っているお花たちに負けないよう、うさぎもがんばろう!
あれっ、どこかで見たようなセリフになっちゃった(笑)
ブロ友さんから、またいろいろ苗をいただきました。うさぎガーデン
うさぎだけでなくたくさんの皆さんの想いもこもった庭です。ありがとうございます。


        それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~★

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~    

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロな商店街<唐津街歩き2>

2016-05-26 23:59:17 | お出かけ

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

前回のお出かけ記事の続きです。

いきなり団子のお店。九州でよく見られるいきなり団子は、地方によって少しづつ形などが
違いますが、ここのは小豆あんをサツマイモではさんであるようです。



なぜか団子屋さんで食パンも売られていました。

前回出てきたお花を売っていたお店。お花のほかに果物、野菜、奥には、
ハチミツ、米、みそ、しょうゆ、砂糖、あ、卵もある!

ここは、履物屋さん。靴は見当たらなくて、草履、下駄、スリッパ、つっかけ・・・

炭だ!

こういうお魚屋さんも今では少なくなりましたね。

甲イカです。甲イカが出回るようになると、ああ、夏が来たなあ・・・と思います。

いろいろな家電製品が数点ずつ並べてある・・・電気店と、言ったらいいのかしら。

こんなカフェもありました。昔の診療所か病院のような建物です。

商店街を抜けてちゃんがずんずん歩いていくほうへ行くと川がありました。

よどんでいて布を晒したという面影はもうありませんでしたが、歴史あるところなんですね。

川のそばの小さな公園。くまは歴史が好きなので、こういう説明書きは必ず読みます。

松浦党って、あの海賊の?

城主を話し合いで決めたの?と、言う話から、昔、岸岳城跡に登った時の話になりました。
けっこう険しい山道を延々歩いたのですが、三の丸跡までしか行きつけず、日も暮れてきたので、
とうとう、本丸まで行かずに引き返しました。山道の周辺の土がふかふかの腐葉土で、畑に
持って帰りたいねと話したことを思い出しました。あれはいつのことだったかしら。
もう10年以上前ではなかったかなあ・・・

また、商店街のほうへ戻ってきました。今度はアーケードがあるところへ出ました。
お散歩中の大きなわんちゃんに出会いました。

           

唐津くんちの曳山にちなんだものが街のあちこちに。この時計の曳山はきっと時間が来たら
回るのでしょうね。

この獅子は唐津くんちの曳山の一つです。
気温も高くなってきてちゃん暑そうですが、でも笑顔です。

               あともう一回あります。続きはまた次回に。

 

                 

今日のうさぎガーデンの様子。

「南の庭」向こうに見える麦畑、小麦の刈り入れはまだのようです。

ひゅっと伸びてきているのはアガパンサスの蕾。
切り戻していた手前のマーガレットにまたたくさん蕾ができてきました。

「東の庭」のダリア。最近好きになったお花です。

ちょっと目を離した隙に温度計がまた測定不能に。今日も暑い一日でした。

 

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。   
                                                             

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~    

               
     

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花屋が面白い<唐津街歩き1>

2016-05-26 01:54:35 | お出かけ

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

前回の続きです。
唐津神社にお参りした後、ちゃんが行くままに唐津の街をお散歩しました。

初めて来たところなので、場所はどこなのかよくわからないのですが、
大黒天が祀ってある信用金庫の前を通って・・・

水曜日なので、店休日のところも多い商店街へ・・・提灯に中町区って書いてあります。

ここ、お花の保冷ケースがあるので、一応、花屋さんだと思うのですが、
中はがらんとしていて・・・

         

表の観葉植物も値札もないし、売っているのではなくて趣味で育てているものを
飾っているだけのような感じに見えるんですけど・・・

商店街の通りでは露店の花屋さんがこんなに華やかなんです。

露店の花屋さんは何軒もあって・・・

おばさんがリヤーカーで売っていたりもしました。
となりのおばさんが売っているのは泥付きのごぼうとビニール袋の中身は生のきんぴらごぼう。
後ろにはレトロな洋品店。

こちらにもお花、でも果物屋さん、あら、野菜もあるわ。

この露店の花屋さんではにゃんこもお店番。看板猫でしょうか。
新聞紙がたくさん用意してあるので、多分、お花を買うとこれで包んでくれるのでしょうね。

からつバーガーのお店もありましたよ。

ちょっと上のほうが切れてしまったのですが、カレー屋さんの前にあったのぼり。
カレー屋さんといっても、うどんとか焼きそばとか書いてあったけど。
帰ってから、こののぼりに書いてあることの意味を調べてみました。
日本一日本初の地 唐津
カレールウの消費量が日本一で、日本稲作発祥の地が唐津の菜畑遺跡なんだそうです。
菜畑(なばたけ)遺跡は唐津市の南西部にあるようですが、まだ行ったことがありません。
自称「唐津観光大使」のうさくま家としてはぜひ一度行ってみなくては。

ここは狭い間口の目立たないお店でしたが、唐津くんちにちなんだいろいろなグッズを
売っている土産物屋さんのようです。今度またゆっくり中も見てみたいと思います。

なんだかうさぎとしてはとっても興味津々な商店街です。
街歩きはまだまだ続きます。

                       続きをお楽しみに~


 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
 赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~    

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする