座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

剪定始めます!/ 野菜の日

2010-08-31 18:53:52 | うさぎガーデン

    

          昨日の夕暮れです。
     うさくま地方では、午後から雷をともなう激しい雨になりましたが、日が落ちるころには
     すっかり上がって夕焼け空となりました。長いこと雨らしい雨が降りませんでしたので、
          ようやく一息ついた感じではありますが・・・
 

     今日はまた、相変わらずの猛暑日です。

     家の外回りの木々。

    一見、きれいに見えますが・・・

    

    よく見ると連日の猛暑で枯れているものがあります。他にも庭中、ぼうぼうのところばかり。
    あまりに暑い日が続くのでこのところずっと、家の中でくたくた過ごしてきたうさぎですが、
    そろそろ活動開始?!します。
    
    まずは、夏の間は涼しげでかえっていいかなとそのままにしていた外回りから。
    あまりに歩道にはみだしているし、傷んだ枝も目だってきたので、剪定しました。    

    

    この部分は2年ぐらい放っておいたので、伸びた枝の下には、流れ出た土や枯れ葉が
    腐葉土のようになっていました。集めて畑のコンポストに入れました。

     

    左が剪定前。右が剪定後です。 ああ、すっきりしたぁ~っ!

    

    これは、春に思い切って剪定しておいたローズマリー
    復活してきれいになっていたのでこのままにしておきます。
         後ろは暑さには弱いかと思ったのに、元気いっぱいどんどん大きくなる
ブルーアイス
         うさぎが大好きな木です。    

    

    外回りの南側だけでこんなに・・・ これは、火の番じじいに登場してもらわないといけません。

     ナニワノイバラのアーチ。

    伸び放題で下まで垂れ下がって通れません。

         

    ところどころ、麻ひもで結んで形を整えながら剪定しました。

     きれいになったアーチ。
 
    


    ナニワノイバラの実です。リースに使います。
    お昼過ぎまで頑張ったけど、暑くてもうダメ・・・ また明日に。

    剪定は、まだまだ、続きます。何しろうさぎガーデンは木がいっぱいなので。


    しょうちゃんはどこに?

    

    はエアコンつけっぱなしの部屋で、しかもベッドを独り占めして気持ちよくお昼寝中。

    

    あら、起しちゃった。ごめんね。
    いえいえ、何もご用はありません、おぼっちゃま。
    どうぞゆっくりおやすみください。 はあ~っ (うさぎのため息)


    ところで、今日は何の日かご存知ですか?

    

    今日は「野菜の日」だそうです。 8月31日・・・831(ヤ・サ・イ) なるほど!
    これはいただきものの無農薬のゴーヤ。とってもりっぱできれい!
    うちのゴーヤはまだ、まともに実がならないままです。


    野菜の日なので、夏バテしている方に簡単野菜料理を一つご紹介。   

    
    
                 
     トマトとゴーヤの炒め物
     材料は、赤と黄色のトマト、ゴーヤ、赤玉ねぎ、三尺ササゲ豆、豚バラ肉。
     調味料は、味噌と醤油、酒か白ワイン。好みでみりんか
砂糖を入れます。
      ゴーヤはさっとゆでたものを使います。ゴーヤもトマトも大きめに切ります。
     トマトの酸味でさっぱりいただけますよ。

     明日からいよいよ9月ですね。残暑に負けず、がんばりましょう!

     
   

  ランキングに参加      応援お願いします  
                     
携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬
                         
こちらもクリックよろしくお願いします→ 人気ブログランキングへ    

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37.6℃のアラカルト

2010-08-28 23:07:40 | 正ちゃんの毎日

        ◆ ◆    残暑お見舞い申し上げます  ◆ ◆ 

    

    今日、うさくま地方ではこの夏最高の37.6 ℃ を記録しました。

    

    勝手口の前に、いつもの夏よりずいぶん遅れてようやく咲いたサルスベリの花です。
    サルスベリの花を見るとなぜかいつも思い出す詩・・・

             さるすべり

         さるすべり
         くさのいおりの戸に咲きて
         ふたつなき日のはるかなる
         ながたまずさも灰となる            三好達治

                                                たまずさ・・・手紙        

     

 

     ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆

        さて、これは最近スーパーでよく見かけるチロルチョコ
    鹿児島名物のかき氷「白熊」バージョンです。 
    チョコなのにちゃんと「白熊」の味になっているのが不思議です。

    

    中に入っているみかんの味だとか、氷のジャリジャリ感もしっかりするんですよ。
    何でもチョコで表現してしまうチロルチョコってすごい!    

    

    こちらは本物のアイスの「白くま」。

    

    これも「白熊」。メーカーが違います。 
    カップのデザインも味も微妙に違いますが、こんな暑い日には
    どっちでもいいからもっとたくさん食べたーーいっ!

 

       ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆



    

    今日の収穫。 
    雨が降らないのでカラカラの畑ですが、細々ながらまだ夏野菜の収穫ができています。

      
 
    うさぎは、この間のバラのドライフラワーが思いのほかきれいにできたのに気をよくして
    新しい花に挑戦しています。ケイトウです。初めてやってみます。

 
   

    さて、このカラフルな色がどのくらい残るでしょうか?


    ちゃんはどこに・・・

    

    はこのところ昼間はいつも、玄関の冷たい石の上で過ごしています。

 

 

                     次のくまのお休みの日が待ち遠しいしょうちゃんです。 

 

  ランキングに参加      応援お願いします  
                     
携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬
                         
こちらもクリックよろしくお願いします→ 人気ブログランキングへ    

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤシャブシの森で・・・うさくま家の夏休み(番外編)

2010-08-26 23:55:48 | お出かけ

くまが夏休みだったある日。 
長袖シャツに帽子、首には保冷剤入りのタオルを
巻いて、軍手に
、トレッキングシューズという
完全武装のうさぎ・・・
これから後ろの茂みの中に入っていくところです。

車で数分のこの森はうさぎの秘密の場所。

家から近いのですが、寂しい所なので
くまと一緒でないと来れません。

 

くまが採っているのは・・・

ヤシャブシの実です。
ヤシャブシ(夜叉五倍子)は西日本に
多く自生するカバノキ科ハンノキ属の
落葉高木です。    

これはみんなヤシャブシの木です。
手が届かないような大きな木がたくさん・・・

でも、まだ小さいこんな木もあります。

タダのものを採るのは得意なくま
せっせと実を集めます。
   



この緑色の実は、今年なった新しい実。
 

同じ木に新旧の実がついています。
茶色になった実は枝ごと枯れていてすぐに
ポロリと取れるので、木は傷めずに
採ることができます。

時期が少し遅かったのか、地面にもすでに
たくさんの実が落ちていました。

ちゃんは木陰で監督を します。
ちゃんの頭の上にもヤシャブシの実が・・・

そばの草むらの中でモントブレチア
見つけました。よくこのあたりの海岸の
崖っぷちで見かける花なので、鳥が種を運んで
くるのだろうと思っていました。
でも、これは球根植物なんですね。
どうやってこんな山の中へ
やってきたのでしょう??

へクソカズラも咲いています。 
かわいい花なのにもっとほかの名前は
つけられなかったのだろうかと、見かけるたびに
思っていましたが、調べてみると早乙女花という
別名もありました。
花序を早乙女が使うかんざしに見立てた
ものだそうです。

うちのあたりではもう咲き終わってしまった
ツユクサがまだちらほらと咲いていました。
    

わずかの時間でたくさんのヤシャブシの実が
採れました。
この実は遠くに住む友人に送ります。
もちろん、うさぎの分もたくさん採りましたよ。

タンニンを多く含む
ヤシャブシの果実は、古来、
黒色の染料やお歯黒として使われたフシ(五倍子)
の代用としても使われてきたそうで、友人も
この実を染料として使うのだそうです。
友人の地方ではなかなか手に入らない木の実だ
そうです。

荒れた土地の緑化や土壌改良などにも植えられた
というヤシャブシですが、最近は、花の花粉が
花粉症などのアレルゲンとなることが
知られるようになり、伐採が進められている
ところもあるそうです。そうなるとますます手に
入りにくくなってしまいますね。
このたくさんのヤシャブシの木を友人に
見せてあげたいな。
      
    ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆ 

実はうさぎは庭にもヤシャブシの木を植えています。   

少し前に剪定をした時の様子です。

この木はまだ植えて4、5年ですが、
どんどん大きくなって軒先につっかえそうに
なっているのでしょっちゅう剪定しなくては
なりません。

剪定のついでに実を集めます。
庭のヤシャブシは大きさの割に実の付き方が
イマイチです。

わざわざヤシャブシを植えているのは・・・


うさぎが趣味で作っているリースや
ドライフラワーのアレンジになくてはならない
ものだからです。
いつでも好きな時に採って使えるように
植えています。

 うさぎの作ったリースはテンプレート内の
アルバムで、ドライフラワーは
カテゴリー「うさぎ工房」でご紹介しています。
         

  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  
 
 

   

左側が庭のヤシャブシ。
右側がこの森のヤシャブシです。
やっぱり実の付き方が全然違います。
森のは鈴なりの木ばかりです♪

が退屈してぐずりだしたので、そこそこで
切り上げて、付近をお散歩することに・・・
このあたりの山にはヤシャブシの木が
あちこちにあります。
くまが見ている木もヤシャブシ。

サンキライを見つけました。
子供のころ、まんじゅうの葉とか、
がめの葉などと言っていました。
昔はこの葉で挟んだまんじゅうやお餅が
ありましたが、最近は見かけませんね。

これは確か春には白い花が咲いていたような・・・

この小さなイチジクみたいな実がなっている木も
たくさんありましたが名前がわかりません。

  追記・・・イヌビワでした。    

ここにもへクソカズラ。

ノブドウがもうこんなに色づ いていました。


  
藪の中でひときわ目を引く美しい色合いです。

と一緒に出かける時は水筒を必ず持参します。 
暑いね、しょうちゃん。
少し開けたところに出たら、
ようやく風が吹いてきました。



耕作放棄されたらしい畑の跡で揺れる
エノコログサとタデ?が涼しげです。
    

    

なぜかポツンとひまわりが一本だけ風に
揺れていました。
    

ランキングに参加      
応援お願いします!

 

赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

 

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

 

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D O G O K ・・・うさくま家の夏休み(8/8)

2010-08-25 16:11:09 | お出かけ

    

    うさぎガーデンの菜園。 この暑さの中、元気に花を咲かせているオクラ

    

    気がついた時にはもう手遅れだったきゅうり

    

    こちらはなんとか元気ですが、花だけ咲いてなかなか実がならないトマト
    両側からおおいかぶさってトンネルができています。 まだ、いくつか青い実が残っています。

    
    
    今ごろ青い実をつけているのは<復刻版>と銘打って  
    苗が売られていた「昔懐かし明治トマト」
    今は失われたトマト香を持つ明治時代に栽培された正統品種とラベルにありましたが・・・
    うーーーん、味の違いはイマイチわかりませんでした。    

    

    今年初めて植えた丹波黒豆に花が咲いていますが・・・

    

    こんなにちっちゃな花です。栄養失調? これで実がなるのでしょうか?

    南の庭では・・・

    

    あまりの暑さに途中で水やりを放棄したうさぎが、ホースを出しっぱなしにしています。

    と、こんな具合で、畑の手入れも庭の整備も一向にはかどらないまま、とうとう
    夏休み最後の日を迎えてしまったうさくま家です。
 

    ● ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ● 

    おや、しょうちゃん・・・ 
  
     

    この暑苦しいのに抱っこなんかされて・・・

    

    いいえ、ここは涼しかったですよ~    

      

    夏休みも今日で終わりということで、最後に海辺のカフェにやってきました。
    海岸にはたくさんのおしゃれなカフェやレストランが並んでいますが、どこも高くて・・・
    ここがいちばんうさくま家向き。

     

    夕日を見ながらの夕食は、ハンバーガーとチリビーンズライス。 

    

    このあたりではいちばんリーズナブルなカフェですが、波打ち際でいちばん景色がいいんですよ。
    ちゃんは景色よりくまが食べているものが気になります。

    

     

    8日間の夏休みが終わっていきます・・・

    

    ちゃん、いつもくまさんといっしょで楽しい夏休みだったね。

     

    

    とうとう夕日が沈みました。

    

    海岸沿いに明かりも灯りました・・・
    ここは、セルフサービスで、向こうのパラソルの並ぶテーブルで食事してもいいんですよ。

     

    わんこが入ってもOKのうれしい海岸とカフェでした。

    

    人影もなくなった静かな海岸をお散歩。

    

    しょうちゃん、明日からくまさんはお仕事だよ。 

 

 

      8日間の夏休みの毎日をご紹介してきましたシリーズ「うさくま家の夏休み」
              次回に番外編をご紹介した後、いつもの記事に戻る予定です。
   

  

  ランキングに参加      応援お願いします  
                     
携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬
                         
こちらもクリックよろしくお願いします→ 人気ブログランキングへ  

    

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆あたるんにゃ~!・・・うさくま家の夏休み(7-2/8)

2010-08-24 01:32:37 | お出かけ

    うさくま家の夏休み第7日目の続きです。

    

    ちゃんも船に乗って出かけた島の港に咲いていたハイビスカス

    調べてみるとハイビスカスとは、アオイ科フヨウ属の総称なのだそうです。
    園芸上で言うハイビスカスは、ブッソウゲ(仏桑華)のほか数種と、これらの複雑な交配により
    育成された多数の品種をさし、花色や花形が豊富で、白、桃、紫紅、赤、橙(だいだい)、黄色の
    ものや、一重咲き、八重咲きがあり、花径が10~25センチメートルに及ぶものもある
そうです。

    沖縄では赤花ともいうブッソウゲは、もともと雑種植物であるため極めて変異に富み、
    8000以上の園芸品種や雑種が知られていて、一般的には高さ2-5mに達する熱帯性低木
   
なのだそうです。

    この花が、戸外で元気に育っているのを見ると、日本もいよいよ亜熱帯になってきたのかなあと
    思ってしまいます。今年の異常な暑さもこのお花にはきっと合っているのでしょうね。

 

    さて、船を降りた一行は・・・

    

    民家と民家の間の狭い路地を矢じるしに従って進みます。

    

    ここまで来るともうわかりますね。ここは宝当の館
    宝くじで有名な高島へやってきたんです。

    

    宝当の館の入り口には宝くじ売り場があります。

    

    館内で記念撮影。当たっ、樽の前でなぜかうれしそうなちゃん。

    

    おなじみの宝当グッズがいっぱい。    

    

    当たりソーダ飴は新発売ですって。 この飴を食べたら当たる?
    そんなにあめーくないソーダ!  

    

    飲みほしタカラ、九時。おお!  イケ、イケ、GO!GO! ???意味不明なものも。
    どうやらここには、トマオさんワル猫さんがたくさんいらっしゃるようで・・・

    

    このお箸はシールを貼って、転がしてナンバーズやロトの番号を決めるらしいです。
    うちでは納豆を混ぜるのに使ってるけどなあ~。
    先の方に溝が刻んであるからこれで混ぜると納豆もよく糸を引くし、
    麺類を食べるときにも滑らなくて便利なんですよ。

    久しぶりに来てみたら、宝当グッズもネタ切れしたのかこんな新製品が・・・

    

    島猫ブロマイドですって!!  島の猫ちゃんたちも有名になったのね。

    

    ふーーむ、なかなか不敵な面構えです。


    さてさて肝心な宝当神社は・・・

     

    矢印がちゃーんとしっかり宝当の館を通ってから行くようになってるんです。 
 

    

    境内は行くたびに整備されていて、だんだんきれいになっていきます。

    

    こんなに小さな神社に全国から何十万人もの人が訪れるんですよ。

    

    中には当選しましたと書いてある紙がたくさん貼ってあります。


    お参りを済ませて船着き場まで戻る途中、土産物屋さんの前に何やら人だかりが・・・

    

    にゃんこがたくさんいますよ。 おや、商品の陳列台の上にも・・・

    

    これがあのブロマイドの島猫たちでしょうか?

    

    おっ、立ちましたよ。
    このにゃんこは女性週刊誌で紹介された有名なお願い猫だそうです。
    お店の人がさあ、見ていってちょうだいと、盛んに説明しています。ついでに商品の売り込みも。

    

    このポーズが宝くじが当たりますようにとお願いしているように見える・・・らしい。
    ほんとはお店のおばさんが、えさでつってるのだけど。

              さあ、ありがたーーいお願い猫ちゃんですよ~

 

       
             これを見たあなた、きっと大当たり間違いなし(笑)

 

    

    ラッキーなお願い猫にも会えて、ちゃんはまた、80円の荷物・貨物切符で帰ります。
         ちょっと、くまさん! 帽子が変だよ。

     

    片道15分もかからなかったような・・・。
    でも船に乗って行くのでけっこう長く感じられて遠くまで出かけた気分です。

         

    唐津城です。海から見ることのできるお城は少ないですよね。
    この船に乗る楽しみのひとつでもあります。
 

    

     お船は楽しかったね。いっしょに行けてよかったね、ちゃん。 

         

                 お城をバックに記念撮影をして帰ります。

    

     いつかきっと当たるよね、宝くじ。

 

   ランキングに参加      応援お願いします  
                     
携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬
                         
こちらもクリックよろしくお願いします→ 人気ブログランキングへ      
                                       

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わんこも乗れる船・・・うさくま家の夏休み(7-1/8)

2010-08-23 00:34:18 | お出かけ

          くたくた過ごしているうちにくまの夏休みもあと2日となってしまいました。
     たいくつしているちゃんをどこかへ連れていこうということになりました。

     近場であまりお金がかからなくてちょっとした旅行気分が味わえるところといえば・・・

          

    あそこしかありません。 虹の松原を抜けて唐津方面へ・・・

     

    ここは虹の松原にある土産物屋さん、地彩館「松原屋」。ちょっとお昼ごはんを食べていきます。

           

    軽食だけでなく中で売っているおべんとうなども冷房のきいた席で食べることができます。
    でも、がいるので、外のテラスへ。
    うさぎが食べたのは地元名物のギョロッケという魚のすり身のフライとイカシュウマイがついた
    うに飯定食。うに飯にはいつも騙されるからとくまは、イカとめんたいのスパゲッティ

    うに飯のお味は?  うーーん、磯の香りはするみたい(笑)
    なんてったって500円ですから、そんなもんでしょう。

        

    ちゃん、いっしょでよかったね。 ママリンたちは暑いけどね~

          

    202号線を挟んで店の向かい側の駐車場のそばに歌碑がありました。

        

     山頭火もここに来たんだ・・・

        

     覚えのある歌ですが、佐賀の歌人だとは知りませんでした。
     いつも、こちら側の駐車場には停めないので、今まで気がつきませんでした。
           歌人たちが愛した美しい虹の松原は、またいつかご紹介することにして・・・

        

    橋を渡ってどこに行くのでしょう・・・ちゃん暑そうです。
    帽子を忘れてきたくまに、うさぎのを貸しています。怪しいおじさん・・・
    くまは休みですが、お盆も過ぎたので仕事の電話がひっきりなしです。電話しながら歩くくま。    

        
   
    船です!

        

        

    お城が見えます。もうどこに行くかわかったかな・・・

        

    出発まで少し時間があるので、木陰で待ちます。暑いです!

        

    船に乗りました。

        

    大人は片道200円。わんこは以前は無料でしたが料金が必要になっていました。
    乗り場の料金表には犬は大160円、小80円とだけ書いてあったので、
    はどっちだろうと思いながら係の人におとな2人と犬一匹と言って黙ってを指さしたら、
    80円の切符をくれました。荷物・貨物かぁ。

    荷物でも貨物でも、料金がかかっても、とにかくわんこも一緒に乗せてくれるのは
    ありがたいですね。さすが観光都市唐津です。

        

    他のお客さんの邪魔にならないよう隅の方に座ります。

        

    さあ、しょうちゃん、船が動くよ!

        

    お城をあとにして・・・

        

    潮風で別犬になったちゃん。

        

    船はけっこう速いスピードで、しぶきが飛んできます。

        

    美しい唐津湾の景色を見ながら船は進みます。

        

    うさぎといっしょにうれしそうなちゃん。

         

          

    涼しいね、ちゃん。 

        

    目的地が見えてきました。

         

    ちゃん、着いたよ~

        

    船着き場の近くに咲いていたハイビスカス。ちょうどいちばん暑い盛りの時間です。

        

    さて、一行はどこに着いたのかな? 

                           ・・・・・・・・ 次回へ続く ・・・・・・・・・

 

   ランキングに参加      応援お願いします  
                     
携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬
                         
こちらもクリックよろしくお願いします→ 人気ブログランキングへ      
                                       

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れのサッカー・・・うさくま家の夏休み(6/8)

2010-08-21 20:05:34 | 正ちゃんのサッカー

   うさぎガーデンの今日の収穫。

      

    赤いトマトは傷んでどれもひび割れています。
    黄色のレモントマトはきれいですが、中がスカスカでした。
    やせっぽちのオクラは硬そうだし、ヒモトウガラシはまた、赤くなってしまいました。
    ヒモトウガラシはキンピラにするとおいしいそうですが、この量では飾りにしかなりませんね。
    水不足のせいかピーマンはちっとも大きくならずやっと3個。ミニトマト類も今年は不作です。  
    でも、こうして並べてみると色がきれいでなんだか楽しい♪


   ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●  ●
 

       今日も猛暑の一日でした。
     昼間はとても外では遊べないので、日が落ちてから出かけることに・・・

 

    しょうちゃん、着いたよ~

      

    後ろのドアを開けてもらうのが待ちきれなくて、座席を飛び越えて前まで来てしまったです。    

        

    やってきたのは海岸・・・    おや、いつもの海岸と何だか雰囲気が違います。

        

    そうです。ここは初めてご紹介する海岸。 

        

    町内に昔からある海水浴場です。

          

    海水浴客が引き揚げてしまった砂浜を思い切り走ります。

        

        

    いつものように、水の中もザブザブおかまいなしの二人です。

        

    

    久しぶりのサッカーでちゃん張り切っています。

    

    

    あっ、気をつけてねーっ!

    

    ほーら、またボールが海に入ってしまいました。

    

    どんどん沖へ流されていきます。

         

    先の方が急に深くなっているようです。
    いつもの海岸と勝手が違うので泳げないくまはなかなか取りにいけません。
    くまーっ、早く取ってよーっ。もう、ほんと頼りにならないんだから。

    

    このあと、ちゃんがボールを追って泳ぎました。でも、くまがおぼれたらどこに助けを
    呼びに行こうかときょろきょろしていたうさぎは写真を撮りそこなってしまいました。

    

    結局、ボールはくまがお腹まで水に入って取ってきました。

    

    こうして今日もいつものように、びちょびちょ、砂まみれで家路についたくまでした。

                               はあ~っ ・・・・・うさぎのため息。

 

                           ・・・・・・・ くまの夏休みも残りあと二日になりました。 ・・・・・・・

 

   ランキングに参加      応援お願いします  
                     
携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬
                         
こちらもクリックよろしくお願いします→ 人気ブログランキングへ      
                                

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なソウメンウリ・・・うさくま家の夏休み(5/8)

2010-08-19 12:48:38 | うさぎガーデン

     

         あたしに何かご用?       

     

    わお! やっぱり鋭いカマ! ギザギザだぁ。

    

    うへっ、エイリアンみたいな口元!

     

    ちょっと、あんたっ! どこ見てんのよ、いいかげんにしなさいよっ!

         あっ、はい、どうもすみません。

 
    庭に出たものの、あまりの暑さとやることの多さにうさぎがボーゼンとしていたら、 
         アンズの木にいるカマキリさんが目にはいって、つい、見入ってしまいました。
 

    くまの夏休みも半分過ぎましたが、庭の作業は一向にはかどらず、
    とうとうストップしたままに。 この暑さではもう涼しくなるのを待つしかありません。

     家の中では・・・
    あら、ヤだ。散らかってて恥ずかしい・・・中も外も、もう片づ ける気力なしです。
 

     

    いつものおふたりさんがベッドの上でごろごろしています。

    くまーっ、扇風機回すかエアコン入れるかしてよ~。 ちゃんが暑いでしょっ!
    太っていたころはとっても暑がりだったくまですが、今はすっかり省エネ?サイズに(笑)

     

                明日はどこか遊びに行こうね、しょうちゃん。

    さて・・・

      

    お昼はソウメン? ざるそば?
    いいえ、これは野菜なんです。ちょっと遊んでみました~。 ダイエットにはいいかも(笑)

    

    町内の直売所で買ったこの野菜。 ソウメンウリといいます。

    

    半分に切るとこんな感じ。

    

    種だけとって皮ごと茹でます。

     

    茹であがったら、水にさらしながらほぐすと、あ~ら不思議!

    

    ほんとに素麺のようになりました。

    昨年の夏のうさぎのお気に入りの野菜は菜園で育てたシカク豆でした。
         美しい青い花が咲く変わった形の豆
                                                                      せっせと食べました。

    今年のお気に入りはこのソウメンウリです。     

    
   
    見た目はスパゲッティサラダみたいです。 トマト、キュウリといっしょにマヨネーズであえて。

     

    普通に、酢のものと胡麻和えです。

    

    焼きビーフンみたいに、炒めてみました。右はスープです。

    ソウメンウリは、 金糸瓜(錦糸瓜)というウリ科カボチャ属の西洋カボチャの一変種で、   
    果肉が素麺状になるため、ソウメンウリ、ソウメンカボチャなどと呼ばれています。
    オーブンで焼いたり蒸したりしてもよいそうで、カボチャ類の中では比較的カロリーが低い
   
のだそうです。
欧米では主菜の付け合わせに用いられることが多く、パスタの代わりに
    ソースをかけて食べることもあるそうです・・・

    なるほど!これはどんな料理にも使えそうです。
    うさぎガーデンには瓜やカボチャを植えるスペースはないのですが、作ってみたいなあ。 
    直売所で、大きさによって100円から400円くらいで売られていました。
    

    雨がちっとも降らないので枯れる植物も出てきたうさぎガーデン。  
    そんな中にもお花が・・・    

    

    シナモンバジルです。
    香りからつけられた名前のようですが、特にシナモンの香りはしないような・・・

    

    チコリも何とか咲いています。
    これは以前ご紹介したものとは別の種類で、赤い色の葉のチコリに咲きました。
    暑さのせいなのか、そういう品種なのか、少し小さくて色も薄いようです。
 

    

     猛暑の中で涼しげ に咲くチコリの花です。

 
     ・・・・・ シリーズ「うさくま家の夏休み」 はまだまだ続きます ・・・・・


   ランキングに参加      応援お願いします  
                     
携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬
                         
こちらもクリックよろしくお願いします→ 人気ブログランキングへ      
                   

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて 2 ・・・うさくま家の夏休み(4-2/8)

2010-08-17 22:07:25 | お出かけ

    

     危ないよ~っ!  気をつけて~っ!

    

    大きな石がごろごろの川で遊ぶふたり。  もう戻っておいで~

    

    ちゃん、ぴょんぴょんと飛びながらくまを引っ張ってきます。

    

    気をつけて~

          

      

        これくらいへっちゃらだよ、って得意げなちゃん。

     川の中は涼しいね。

    
  
    後ろが賑やかだと思ったら、キャンプをしていた若者たちが飛び込みを始めました。

    

    ああ、大丈夫かなあ・・・ 深さとかちゃんと調べたのかなあ・・・

    

    どうやら無事みたいです。
    飛びこむまでけっこう時間がかかったから、やっぱり怖いのでしょうね。

    

    最初に飛び込んだ若者は背中からだったので痛い痛いと言って、
    しばらく岩の上で動けないようでした。
    対岸で女の子もカメラを構えて見ていましたから、こういう時ってやっぱり怖いからと
    途中でやめるわけにはいかなかったのでしょう、結局、全員が飛び込みました。
    皆さん無事でよかったです。
 
   

    

    あらら、ちゃん、お水につかって気持ちよさそう。

 

    

    川から上がって公園へ。湧水がありました。

    

    水を汲んでいたおじさんがここの水はとってもおいしいと言うので、ちゃんも飲んでみます。
    ちゃん、どーぉ?おいしいかな?


     

  ここはダム湖の周りにある公園です。ダムは車が通れるようになっています。
  ダムを渡って向こうの公園にも行ってみます。
  変わった地名です。「厳木」と書いて「きゅうらぎ」と読みます。

    

    ダム湖の中に突き出た小さな丘に行ってみます。

    

    厳木ダムの内側です。    

    

    日は暮れかかっていますが、まだまだ遊びます。

    

    アスレチックがありました。 さすがにこれはには無理です。

     

    くまだけぶら下がっていきます。

    

    いっぱい遊んで・・・

    

    ご機嫌なちゃんです。

    

    楽しかったね。しょうちゃん。

                   こうして、うさくま家の夏休み4日目が暮れていきました。

 

   ランキングに参加      応援お願いします  
                     
携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬
                         
こちらもクリックよろしくお願いします→ 人気ブログランキングへ      
                   

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて 1 ・・・うさくま家の夏休み(4-1/8)

2010-08-16 23:30:19 | お出かけ

        

    お盆ですから、ちゃんもお参りします。


 

                   うさくま家の亡くなった家族たち・・・

           
   アイちゃん(1998年8月、13歳5ヶ月で天国へ)    ルンちゃん(2004年6月天国へ)

         

        

     菜園の隅のお墓。 どちらも大切な家族の一員でした。

 

        

    久しぶりの都会へのお出かけ・・・ちゃん、お目目まん丸にして外を見ています。

        

     福岡市内のお寺へうさぎの両親のお墓参りに行った帰り・・・ 

          まだ朝の10時前だというのにこの気温。

    あまりの暑さに少し涼しい所に行ってみようかということになりました。

         

    後ろの特等席でおりこうさんにしているです。

 

    やってきたのは・・・

         

    このブログではお馴染みの佐賀県三瀬の直売所「マッちゃん」。

          

    外に長い行列ができていると思ったら、呼子の焼きイカの屋台でした。
    5本以上買うと一本100円、トッピング自由というのがうけて次々に家族連れが並びます。

         

    中の食堂も相変わらず大賑わい。
    しばらく来なかったら、こんなものができていました・・・

        

    食事のバイキングです。

        

    煮物や酢の物などの田舎料理がいろいろと並んでいます。
    一応ゼリーなどのデザートもありました。グラムいくらかの均一量り売りになっていました。
  

        

    豊富な野菜の数々。

        

    大きな長ナスが4本も入って100円でした。

        

    これはトマコさんも紹介しておられた花オクラです。

        

    いろいろな食べ方ができるんですね。買おうと思ったのにすっかり忘れてしまいました。

        

    これはうちにも植えていますよ。20個くらいしかはいっていません。けっこうよいお値段です。
    また頑張って育てようっと(笑)

        

    入口で売られている苔玉。
    この木はちゃんと根づ いているのかどうか、いつもちょっと気になります・・・

        

    さっきのバイキングのご飯と、やっぱりここでは名物のこれを食べなきゃということで、
    ざる豆腐と揚げ豆腐。揚げ豆腐はいつもトウガラシとお醤油の方を食べるのですが、
    今日はだしがけのほうにしてみました。
    右のネジネジはうさぎの好きな1本100円のきな粉パン。揚げパンです。

        

     揚げ豆腐をもらった。以前はわんこも食堂の中にはいれたのですが、最近禁止になりました。
     外に一つだけあった台にすわって食べます。
     わんこ連れの人も多いから、屋根をつけるか、わんこ専用コーナーをつくって欲しいですね。
     暑かったね、しょうちゃん。

     あまりの暑さと人の多さでうんざりして早々に「マッちゃん」を引きあげます・・・
     

          途中の小さな直売所にいた
                                            ダチョウさん。

        

                       

     古湯温泉から山を越えてやってきたのがこちら・・・

        

    ここはいったいどこでしょう・・・

        

     キャンプをしている人たちがいます。

    

    子供たちが川で遊んでいます。楽しそうです。

        

    私たちも川へ降りて行きます。        

          

    魚がいますよ。

          

    ほら、矢印のところ。わかりますか?ヤマメかなぁ・・・

   

      川面は涼しい風が吹いていて・・・       気持ちがいいね、ちゃん。
                                  

                    

                        ・・・・・ 次回へ続く ・・・・・

            

   ランキングに参加      応援お願いします  
                     
携帯の方はこちらからポチお願いしますブログ村 MIX中型犬
                         
こちらもクリックよろしくお願いします→ 人気ブログランキングへ      
                   

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする