座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

お花が咲いたよ~★公園は貸切?

2011-03-09 22:53:37 | お出かけ

寂しかったうさぎガーデンにも、ようやく春のお花が咲きはじめました。

 

ミモザ(ギンヨウアカシア)です。開いているのはまだ、少ないですが、
このお天気が続けば、この週末には一気に満開となるでしょう。

    

一般的にミモザと呼ばれていますが、うさぎアカシアという名前の方が好きです。

 

ピンクのジャノメエリカミモザをバックになんだか不思議な色のコントラスト。

 

4月ごろまで長く咲き続けますが、今がいちばんきれいです。



今年はなかなか咲かなかった水仙もようやくたくさん咲きました。

 

先日ご紹介したスウィートバイオレットもまたさらに増えています。



  

 

消えたかと思っていたエンジのクリスマスローズも咲きました。
でも、昨年と少し形が違うような・・・


あらら・・・



菜園のネットの中の水菜に花が咲いてしまいました。まだ、ほとんど食べてないのに。

ネットはもう、はずしましょう。

                                 水菜の菜の花です。

 

                       

  

             
2月10日の「簡単おにぎりサンドでお出かけ」の記事の続きがまだでした。
遅くなりましたが以下はそのお出かけでのスナップです。
    

一行がやってきたのは、佐賀県唐津市の松浦川沿いの公園。
うさくま家は、福岡県でも佐賀県に近いので唐津は縄張り内です。

海沿いの美しい町ですが、何より公園がたくさんあるのが気いっています。

公園の林の中を駆け抜けるちゃん。

ちゃんのヘディング。

他に人影もなくて、くまと思いっきり走りまわります。

この広大な公園は平日の午後に来るといつも貸し切り状態。

うさぎと一緒にうれしそうなちゃん。
ほんとはうさぎの方がもっと嬉しそうな顔しているかも。



ボールちょうだいちょうだい・・・

ボール、ボール・・・

ボクも登れるよ~

       しょうちゃーん、上からの眺めはどうかな~ 

      ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ  
                    
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーケその後★クイズ解答

2011-03-07 01:24:44 | うさぎ工房

うさくま家のリビングのテーブルです。なんだかすごいことになっています・・・

先日チラッとご紹介した友人の娘さんのウェディングブーケ作り。今日はその1回目です。
こちらは、白いドレス用のブーケの材料。
ブーケのほかにも新郎のブート二アと新婦の花冠を作ります。

こちらは赤いドレス用のブーケ、ブート二ア、髪飾りの材料。

友人のほか、友人のお姑さん、結婚するご本人、そしてうさぎの4人で、ああでもないこうでもないと・・・
「三人寄れば文殊の知恵」といいますから4人でやればなんとかなる・・・・かも。
 

 

腹が減ってはなんとやら・・・なので、友人のお姑さんが作ってきてくださったちらし寿司と
うさぎが作った豚汁で昼食。

友人のお姑さんは料理がとてもお上手で、よく手作りのおいしいお惣菜をいただきます。
具に鶏肉や切干大根が入ったこの日のちらし寿司もとってもおいしかったです。
いつも一人で食べる昼食は味気ないものです。久しぶりの賑やかな昼食。
ご馳走様でした!

写真の胡麻和えのブロッコリーはうさぎガーデン産です。


寒さのため収穫が遅れていたブロッコリー、ようやく初収穫です。これはネットをかけていた分。
ネットなしの方は鳥にすっかり葉を食べられてしまい、まだ小さいままです。

 

さて、おなかがいっぱいになったところでブーケ作りに戻ります。
花冠のデザインが決まらない白いドレス用は後回しにして赤いドレス用のブーケを考えてみます・・・

花籠のブーケにすることになりました。
これは、とりあえずざっと合わせてみただけなので、完成品ではありません

     
ご本人に持ってみていただきましたこのようなイメージで作る予定です。
華やかでかわいらしい赤いドレス用です。友人の娘さんによく似合っています。

籠は1枚目の写真に写っている竹籠をこげ茶色のレースのリボンで覆ったものです。
手先が器用でいらっしゃる友人のお姑さんが大活躍。
お姑さんが担当してくださった籠だけは、この日完成させることができました。



リンゴなどのフルーツも入った個性的でかわいいブーケになる予定

やっぱり予想通り難しく、おおよそのデザインを決めただけで時間切れに。
あとはまた、足りない材料を揃えてからということになりました。うまくできますように・・・



人見知りのちゃんは、奥の部屋に引っ込んでおとなしくしていました。
お散歩できなくてごめんね、ちゃん。

 

              ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆  ◆    

 

              <  クイズの解答  >

先日のクイズの解答です。
コメントを寄せてくださった皆様、ありがとうございました。



結局あれからもう一本増やして、カイズカの間に3本を植えたこの木の名前は・・・



シークヮ―サ―です。

みなさん、金柑というかたが多かったですね。さすがです。
実は本当は、種なし金柑を植えるつもりで苗を買いに行ったのです。
でも、よひょろひょろでかなり傷んでいて、よい苗がありませんでした。
するとそばに、とても元気そうなシークヮ―サ―があったので、つい買ってしまいました。
植木屋さんは、福岡でも育つと言っていましたが・・・ほんとうかな。ちょっと心配です。



健康によい実がなるということしか知らなくて、あとで調べたら5メートルくらいになるとあったので、
うーーん、これもちょっと心配。風よけがいちばんの目的なので、果実はおまけでよいのですが・・・。

 
南の庭の外回りにあるカイズカ。これで植えて13年目です。
イメージとしては玄関横もこんな感じにしたいのですが・・・。さて、どうなるでしょうか。

 



スウィートバイオレットです。

こちらも開花が遅れていましたが、ようやく次々と咲き始めました。

  

菜園の一角を占領しています。
何度も株分けして人にあげたり、うさぎガーデンの他の場所に植えたりしましたが、
そちらはすぐに消えてしまって、この場所だけ毎年紫色になります。

           

            庭のリフォームとウェディングブーケ作りは、まだまだ続きます。
            どうぞお楽しみに!  

 

     ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ  
                    
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬 
 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ?サザンカ?★リフォームクイズ

2011-03-04 01:21:44 | お散歩

今日は「庭のリフォームその後」をご紹介したいと思いますが、その前に、
先日のお散歩で、見かけた風景を・・・・

雨上がりの午後でした。
ちゃんのお散歩コースの途中にある民家の垣根です。

1月24日の記事で、このお花をサザンカとご紹介してしまいましたが・・・

椿でしょうか? どうもよくわかりません。

 ●サザンカは、秋~冬にかけて花を咲かせる。ツバキは、初春に花を咲かせる。
 ●
サザンカは、花びらがばらばらになって散る。ツバキの花は花ごと落ちる
 ●サザンカの葉柄や若枝などには毛が生えているが、ツバキには毛が生えていない。
 ●サザンカの葉にはぎざぎざが目立つ。ツバキの葉にはぎざぎざがない。
 ●葉の違い・・・太陽に透かすと、葉脈が白いのがツバキで、黒いのがサザンカ。

上記がよく言われる一般的な見分け方だそうですが、例外も、結構あるとのことです。

花ごと落ちているものも、バラバラになって落ちているものもあります・・・・
花の時期もこの冬のような気候では・・・・うさぎガーデンサザンカもまだ咲いていますし。

でも、とにかくきれいです!






この日は風がとても冷たかったのですが・・・

           わおーっ!

ちゃんのおめめは少女マンガの絵のようだと、いつもくまが言います。

 

 さて、庭のリフォームその後・・・

           
               先日ご紹介したリフォーム予定の玄関横の花壇。


一週間ほど前のくまです。テラスの前で草取り。

その一週間後。 またうさぎの命令で・・・

玄関横のアガパンサスは、テラスの前に移しました。

先ほどの玄関横の花壇。アガパンサスは少しだけ残しました・・・
くま、どうもありがとね。

さて、ここでクイズです
<カイズカの間に植えたのは何の木でしょう?>  ヒント・・・実がなる(はずです)
当たっても賞品はありませんが、ふるってご応募いただければ嬉しいです!

                 リフォームはまだ未完成です。続きはまた後日 

 

     ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ  
                    
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬 
 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんもどうぞご一緒に

2011-03-01 23:01:20 | お散歩

今日はくまがお休みです。
お昼前になって雨が上がったので、裏山へ向かいます。

登り口の梅の花は満開になっていました。お天気が心配ですが、登ってみることにします。

よかったら皆さんも私たちと一緒にお散歩しませんか・・・

 

竹やぶのトンネルを抜けて・・・
ちゃんが振り返って待ってくれています。

上へ上へと登っていきます。梅の木が見えてきました。
この山には江戸時代から続く梅林があります。

荒れてしまった梅林が多いのですが、ここは比較的よく手入れされている梅林です。
ちょっと寄り道してみます。

早くも散りはじめている木もありますよ・・・

雨に濡れた梅の花。

あっ、また雨がポツポツ降ってきました・・・

古い幹から新しく伸びた枝にたくさんの花がついています。

元の山道に戻ってさらに登っていきます・・・

ぽつんとピンクの枝垂れ梅がありました。

雨が少しひどくなってきました・・・

足元にツクシ発見・・・ 



です。花粉症の皆さん、どうぞお大事に・・・

高い木はの木です。左側がビワ、右側が

ビワが植えられているこのあたりも昔はすべて梅の木だったそうです。

ちょっと、ちょっと、待ってぇ~

ここで追い越しました。バックに海が見えてきましたよ~

うれしそうなちゃん。雨が降っていても元気いっぱい。
お散歩は楽しいね、ちゃん。

中腹の開けたところへ出てきました・・・
むこうに海が広がっています。お天気が悪いのが残念です。



山の斜面に広がる梅林は農家の高齢化などもあって荒れていく一方です。
立派な大きな木ですが、枝落としや下草刈りなどの手入れをしないと花が咲かなくなるそうです。



中腹の農道を歩いていきます・・・



満開の梅の花の向こうにちゃんがいつもお散歩する田んぼや海岸の道が見えますよ~

薄暗い竹林を抜けて東の梅林へ・・・

毎年ご紹介していますが、梅林の中にある歌碑。
最後の行が読めません。其汀(きてい)というのは、江戸時代の俳人のようですが・・・

このあたりにも以前はもっとたくさんの梅の木がありましたが・・・

東の梅林を下ってお家へ帰ります・・・

梅の木の下に水仙がちらほら・・・

八重咲の水仙です。

集落へもどってきました・・・
このあたりのほとんどのお宅は庭に梅の木を植えています。



見事な枝垂れ梅・・・



ちょうど見ごろです。

 

満開の枝垂れ梅が雨に濡れています・・・

               

                 おうちへ戻ってきました。裏山はまだ雲がかかっています・・・

ちゃん濡れちゃったね。

あらら、
どろんこの足に大きなくっつきぼう(草の実)がついています。あちこちたくさんついてますよ。
どこでくっついたんだろうね、ちゃん。

ちょっと物足りなさそうなちゃんです。
お天気が良い日にまた行こうね、しょうちゃん。

 

      皆さん、雨の中、ご一緒にお散歩に付き合ってくださってありがとうございました。

       

 

     ランキングに参加     応援クリックお願いします→  人気ブログランキングへ  
                    
携帯の方はこちらからポチッとお願いしますブログ村 MIX中型犬 
  
   

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする