SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

韓国水産物に大腸菌がうじゃうじゃ…購入気を付けて!( `ー´)ノ

2022-02-07 20:36:15 | 日記

2月7日 「北方領土の日」

日本政府が1981(昭和56)年に制定。

1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められた。

北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなり、面積は4996平方kmで沖縄の2倍強ある。

江戸時代から日本は北方領土の開発・経営をしていた。「日露通好条約」により、ロシアとの国境が択捉島とウルップ島との間に確定された。その後、1875(明治8)年の「樺太千島交換条約」によって樺太全島を放棄する代わりに千島列島全てが日本領となり、1905(明治38)年の日露戦争の勝利により、「ポーツマス条約」で南樺太も日本領となった。

第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれた。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれないが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いている。

        

       


           

【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第! 

👇政府に意見や感想がある方は、こちらにアクセスして下さい!

ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ (kantei.go.jp)


 

今日は休みでしたが…明け方、トイレに起きたついでに小鳥たちに餌をあげてから新聞を見て、その後…二度寝しました。 目が覚めたのは、午前10時でした。

起床後は、天気が良かったので布団を干したのですが・・冷たい北風が吹いてきてさらに、雲が多くなってきたので…仕方なく、布団を取り込みました。

今日は、どこへも出かけずに家籠りでした。

 

今日の訪問ヒヨドリとジョウビタキとスズメたち。

    

 

  

    

    

 

上空を気持ちよさそうに飛ぶトンビとノスリ。

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。 

今日の空模様と夕陽と夕焼けと月。

    

    

    

 

明日が良い日でありますように  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする