SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

建国記念の日!(^^)/

2022-02-11 20:25:40 | 日記

2月11日 「建国記念の日(National Foundation Day)」

建国をしのび、国を愛する心を養う国民の祝日。

1966(昭和41)年から国民の祝日になった。

この日はかつて「紀元節」という祝日だったが、戦後になってこの祝日は廃止された。1951(昭和26)年頃から復活の動きが見られ、1957(昭和32)年以降9回の議案提出・廃案を経て、1966(昭和41)年に、日附は政令で定めるものとして国民の祝日に追加された。

建国記念の日の日附については内閣の建国記念日審議会でも揉めたが、10人の委員のうち7人の賛成により、2月11日にするとの答申が1966(昭和41)年12月8日に提出され、翌日政令が公布された。

「建国記念日」ではなく「記念の日」なのは、建国された日とは関係なく、単に建国されたということを記念する日であるという考えによるものである。

       

          


            

【世界と日本の話題】信じるか信じないかは、あなた次第!

*政府に意見や感想がある方は、こちらにアクセスして下さい!

ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ (kantei.go.jp)


 

今日は仕事が休みなのでのんびりと…明け方、トイレに起きたついでに小鳥たちに餌をあげてから、新聞を読んでから再び…二度寝しちゃいました。

目が覚めたのは、午前9時でした。 外を見ると良い天気でした。

急いで昨日…洗濯した物が乾いてなかったので干しました。

朝風呂に入ってから、身支度を整えて灯油購入ととショッピングセンタ-に買い物へ行きました。 ショッピングセンタ-の外で大判焼きが売られていたので、二つ購入して一つは自分で食べて、妹の家に立ち寄り…妹に一つおすそ分けして帰宅。

その後はのんびりと過ごしていました。

明日は、出勤して…日曜・月曜は、通常の休みとなります。

 

日陰の残雪とシャコバサボテンとホトケノザとオオイヌノフグリ。

    

今日の訪問ヒヨドリとスズメたちとジョウビタキ。

    

    

    

    

 

  

  

前の田んぼには、ツグミとキジバトがいました。

  

    

 

    

 

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。 

今日の空模様と夕陽と月。

    

    

    

 

明日が良い日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする