SIGUMA

波乱万丈な人生!命ある限り神の導くままに生きてゆく・・
 地球は 命ある すべてのものである!
  

OLの日!!(^^)!

2020-11-25 20:53:49 | 日記

11月25日 「OLの日」

働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994(平成6)年に制定。
1963(昭和38)年、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載った。
以前は、職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいたが、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味があることがわかり、1963年9月12日にNHKが放送禁止用語とした。
これに代る言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady)」という言葉を1963年11月25日発売の号から使い始めた。

  


 

今日は、朝は曇り空で…日中は、雨の天気となりました。

気温が低く寒かったです。

仕事から帰宅すると、妻が帰ってきていました。「どこで、何をしているの?」と聞くと・・

野菜を栽培収穫している会社といい、会社のアパ-トに入って仕事をしていると言った。

経営者は中国人らしい・・あまり深く詮索するのをやめた!

(お金の為なら…中国人とは、仲間がいればどのようなところでも働ける?)近くに働けるとこがないから・・と言っていたけど。┐(´д`)┌ヤレヤレ

午後は、近くの〇〇赤十字病院へ乳がん検診に連れてゆきました。

明日は、私の誕生日なので…明日まで家にいると言っていた。

 

今日の空模様と我が家の花たちと雨雫。

   

今日の訪問スズメとキジバトとヒヨドリ。

    

    

    

 

    

    

今日の午後9時の月。(空は、雲が取れて晴れていました。)

明日がよい日でありますように  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食の日!(^^)/

2020-11-24 21:10:42 | 日記

11月24日 「和食の日」

東京都台東区東上野に事務局を置く一般社団法人・和食文化国民会議(略称:和食会議)が制定。

日付は「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」(いい日本食)と読む語呂合わせから。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 

和食文化国民会議(The Washoku Association of Japan、英文略称:Washoku Japan)は、日本の食にかかわる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成される。

日本の伝統でもある「和食」を適切に保護し、その継承を推進することを目的とする。そのために必要な情報収集、調査・研究、普及啓発、情報発信などの事業を行っている。

「和食」は、2013年(平成25年)にユネスコ無形文化遺産に「和食 -日本の伝統的な食文化-」として登録された。「和食」には、食品本来の味を利用し、旬などの季節感を大切にする特徴がある。また、魚・野菜・食用野草など地域の食材を使った自然を尊ぶ心との結びつきは、天然資源の持続可能な利用にも通じる。


 

今日は、朝から良い天気でした!

仕事終了後、銀行に立ち寄り…帰宅後、天気が良いので洗濯をしました。

午後は、歯の定期検診で歯医者へ 別に悪いところがないのだが・・最近は、1か月ごとに定期検診の予約が入る。(コロナの影響で、お客離れの防止かな?)

明日は、妻の乳がん検診が午後に予約が入っているのだが・・帰ってくるのかな?

(連絡は入れてあるが・・

今日の我が家の花たち。

    

今日の訪問キジバトとヒヨドリとスズメ。

    

    

    

  

    

    

はるか向こうにモズがいました。

    

    

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機たち。 

  

今日の空模様と夕陽と月。

    

    

    

   

明日がよい日でありますように   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日!('◇')ゞ

2020-11-23 20:43:14 | 日記

11月23日 「勤労感謝の日」

国民の祝日に関する法律(祝日法)で定められている日本の国民の祝日のひとつ。「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨としている。もともとは、その年の新穀を天地の神に供え、天皇みずからも食する儀式の旧新嘗祭(にいなめさい/しんじょうさい)を現代版に改めたもの。


 

今日は、朝から良い天気でしたが・・冷たい風が一日中吹き荒れて寒かったです。

今日は、どこも出かけずに…のんびり家で過ごしていました。

 

我が家の花たちと紅葉。

  

 

今日の訪問スズメとヒヨドリと近所の猫。

    

   

    

初めて見る近所のニャンコが現れました。(鳥を狙っているのかも・・💦)

 

今日の飛行機たち。 

    

今日の空模様と夕陽と月。

    

 

午後4時の月。

明日がよい日でありますように   

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日!(*^_^*)

2020-11-22 21:22:47 | 日記

11月22日 「いい夫婦の日」

余暇開発センター(自由時間デザイン協会の前身)が1988年(昭和63年)に制定。その後、「いい夫婦の日」をすすめる会が実施。「いい(11)夫婦(22)」の読む語呂合わせ。類似した記念日として4月22日「よい夫婦の日」がある。


 今日は休みですね!…トイレに起きながら・・小鳥たちに餌をあげました。

ついでに早朝の空模様。 (午前6時ごろは、まだ薄暗いです。)

午前中は、曇り空で寒かったです。

午後になり、太陽が見えて青空になりました。暖かくなりましたよ!\(^o^)/

昼食を食べて、午後のいつもの買い物へ行きました。

今日は、良い夫婦の日・・でも、妻はいません!…たぶん、来週は、妻の乳がん検診が水曜日にあるので帰ってくるでしょう!次の日、26日は吾輩の誕生日なので帰るでしょうね!

今日の我が家の花たち。

   

   

今日の訪問スズメとヒヨドリ。

    

    

    

    

 

今日のはるか上空を飛ぶジェット旅客機。 

今日の空模様と夕陽と夕焼け。

    

   

午後5:50分の月。

明日がよい日でありますように  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライドチキンの日!(^_-)-☆

2020-11-21 20:31:11 | 日記

11月21日 「フライドチキンの日」

日本KFCホールディングス株式会社が制定。1970年(昭和45年)11月21日、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の日本第1号店が愛知県名古屋市西区にオープンしたことにちなむ。日本記念日協会認定記念日。

 


早朝の空模様。

昨夜は少し雨が降ったようだ!車が濡れていました・・出勤時、強い風が吹き始め・・那須山は時雨ていて、太陽が出てきたとき…🌈虹が見えていました。走行中だったので撮影はしませんでした。

最近、物量が増えてきて・・短時間でこなす仕事がきつかったぁ~~・・(;´∀`)💦

仕事から帰宅時、妹の家に立ち寄り…妹から以前から頼まれていた棕櫚の木を伐採することにした。

持ち寄った電動のチェンソ-で、あっという間に…伐採することができた。

自宅に帰宅すると、携帯に妻から仕事のシイタケ選別で…キノコ菌にかせて、顔が赤くただれている画像が送られてきていた。(そんなの知らんわ!自分で勝手に出て行き、どこで生活しているとも、どこで仕事しているとも聞いていない!自業自得だろうな!

心配することも・・思いやる気持ちも湧いてこない・・ 

近くで働いてくれればよいのに・・コロナ感染が多い地域に行っている、あほな妻。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

今日の我が家の花たち。(山茶花とモミジ)

    

今日の訪問キジバトとヒヨドリ・シジュウカラ・スズメ。

 

    

おい、おい、あなた・・お尻写さないでよ・・

   

はるか上空を飛ぶヘリコプタ-とジェット旅客機。 

   

今日の空模様。

    

   

今日の夕陽夕焼け。(夕方は、雲が一つもありませんでした。)

夕方5時の月。

明日がよい日でありますように  

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする