たけぞうのしっぽ

あまえんぼうゴールデンたけちゃんとおかあさんの日々…それから

たいくつ~

2010-01-31 | たけぞう
朝から雨の日曜日。。。

♪~雨がふります~雨がふる~♪迎えにいきたし~傘はなし・・・♪



県内早速、卒業式を迎えた高校あり!

二年前のねぇねの卒業式は感動的でありかつ、超~寒かった。

卒業式の翌日に大学の合宿へ参加するために雪の残る高速道路を走った。

あれから…二年。

そりゃ~たけぞうも5才を越えるわな。。。


そういえば…八尺様のお話の感想がねぇねから届かない。

合宿中でそれどころではないか・・・(笑)


さて。

そのおいらくんにこの冬、かあちゃんがお気に入りとなったクロックスを履かせた。

おいらくんには残念ながらあと二足、足らないけど…(笑)



「ううむ。。。

雨の日にはもってこいでありましね~。」(雪には更にもってこいだが滅多に降らない)



だろっ!

寒がりのかあちゃん、あまりの暖かさにこの冬はほとんどこのナディアで過ごした。

後に気がついたが

唯一の欠点は…慌てているときにさっさと脱げないということだ。

・・・トイレがな( ̄∀ ̄;)






人気ブログランキングへ                   

うっかり・・・

2010-01-30 | たけぞう
さて。

たけぞうは晩ご飯のあと、ほとんど毎日マンモスボーン(和牛の大腿骨らしい)

通称わが家では「骨っこ」を囓っている。

ご機嫌で囓っては、あっちに転がし…こっちに転がし片づけることはしない。

なのでかあちゃんが掃除機をかける度に適当に片づけるのだが…

あらら?

なんてお行儀の悪い。



しかしコイツ、なかなかこすい(ずる賢い)ヤツでしてね。

けして自力で骨っこを咥えることがない。



ヘラヘラ~笑って誤魔化し、

一応必死な顔で努力してる姿勢は見せるが



すか~っ

ほとんど空振り( ̄∀ ̄;)



「一応ね~

こんな風に努力はしてみるんでしよ。」



結局見かねたとうちゃんかかあちゃんが立ち上がり、たけぞうに渡してやることとなるが

腹の中でほくそ笑むたけぞうの様子が浮かぶ気がするのだ。



「しめしめ!!」って感じだろうなぁ。


そう、そう。

先日お友だちのtakumaruさんが怖い夢を見て「叫んで」しまったという記事で

更に恐ろしいお話をリンクされていた。

「ぽぽっぽ、ぽ、ぽぽ…」

それが・・・・柳暖簾さんのブログのこれだ!八尺様 勇気ある方…クリックどうぞ!

お願い!必ず最後まで読んでね~・・・言っておくけど怖いよ(笑)

ワタシ、なに気にお布団に入ってから携帯で読んでしまった!!( ̄∀ ̄;)

いつも宵っ張りなので軽く12時を越えて・・・

お布団の中で・・・。

あまりの恐ろしさに翌日takumaruさんにメールをしたのはいいが

思いこみってね~・・・。

てっきり背の高い…の文章で想像しちゃったんぢゃな、「尺八様」だと(笑)

ここ、うっかり八兵衛になってる場合ぢゃないよ。

マジ、恐ろしかったんだからね。

で、訂正したその後も「八丈様」と勘違いを重ね…

更にその文中の「八兵衛」も「八平」になっていたり…

我ながら重ね重ね、申し訳ない。

そもそも人一倍恐がり屋のくせに、恐ろしい話が気になって仕方ない。

子どもの頃からそうだ。

それで一度聞いてしまうと、恐ろしさのあまりその話を他人様に言いたくてたまらない。

まったくたちが悪いな。

一昨日も、八尺様のお話の半ばまで呼んで半泣きのゆっちー(ぶ~ちゃんの母さん)を

最後まで読め!!!と脅しながら最後まで読ませてしまった(笑)

「ワタシは夜中にお乳あげに起きなぁ~いかんがでぇ~~~!!」と言っていたが

さぞや恐ろしかったろう。

じいさんのステテコで「ちっさなおっさんの妖精」のお話が出たけど

そういえば…夕べドライヤーしていた時のこと。

視線の中に台所のオーブンの扉のガラス窓がみえる。

オーブンと向かい合わせにあるのは戸棚で

その前に買い置きを詰め込んでいるワゴンがあって

片付けが悪いのでワタシがやっとこ通れるくらいのスペースしかなく、

リビングではとうちゃんとその横に寝るたけぞ。

という状況で、オーブンのガラスを横切るちっこい影。。。あり!!

え"っ・・・えぇぇぇぇ~~~~っ!とびっくりした

と言うだけの話ですがね(失敬)

以前も話かけで終わってしまったワタシの体験したお話は

またいつか。。。


ぽぽっぽ・・・

みなさま、楽しい週末を~♪




人気ブログランキングへ 

今、いずこ?

2010-01-29 | たけぞう
曇り空です。

いつものように静かな町です。

珍しく(短い足で)背伸びをして窓の外を眺める毛むくじゃら。

たけちゃんは一体何を見ているんだろうか…。



カメラを向けてしばらくして

やっとこっちを振り向いた。



「へっ!」(・・・春日かっ!そういえば春日、骨折は大丈夫かなぁ)


さて。

そんな昨日~

バフィルー&ガブちゃんちから・・・『Dデミックマガジン』が届きました~♪

可愛いオデくん(大天使・ガブリエル)発見!!



そういえば・・・

写心家さんは一体今いずこ?




昨日、お仕事終わって事務所から家へ帰る前におトイレ行っとこう~と

2階へ上がったらば・・・

真っ黒いリビングでいきなり何か白い物体が動いた。

ぎゃっ!!!

ヒュルル~~~~ン( ̄∀ ̄;)

白い物体もほとんど同時に「お"~~~~~っ!」なんつって叫んでるぢゃないか。

よく見たらステテコ姿のじいさんだった。

白いステテコと白い半袖シャツが電気も付けないリビングで動いていたんだな。

しかしなぜにステテコ姿?かというと

ジジちゃんはお風呂に入る時間がヒジョウに早いのだ。

それだけの話だが「たまげたワタシ」のその声に「驚いたじいさん」の反応を

思い出したら可笑しくなって一人でトイレで笑ってしまったが、

笑っている自分の姿に余計笑えたのだった。





人気ブログランキングへ 

残念。。。

2010-01-28 | たけぞう
おはようございます。

久しぶりにたけぞう地方、雨です。。。


昨日は、こちらも久々に咸陽島に行ってみようということになり

もしかしたら今日辺り「ダルマ夕日」が見られるかも~と大慌てで向かったわけで。



時刻は午後5時5分、日没は午後5時33分。

それまでたけちゃんはとうちゃんと散策だ。



お天気が下り坂の予報なので思ったより寒くなくてよかった。

と言って、入水・・・はご遠慮願う。



たけちゃん、お月様やぁ~!

国民宿舎椰子をバッグに写してみよう。



さて、肝心な夕日だけど、まずは良い調子で水平線へ向かってゆっくりと沈んでいく。

時間と言うのは同じ早さで進んでいるはずなのに

待つ時というのはみょうにゆっくりに感じるなぁ。

はて?はて?

しかし、回りを見回してもキャメラマン(カメラマン)が一人もいないぢゃん!

ということは・・・?

どうやらここは水平線へ沈むポイントとしてはよくないのだな。

日々刻々とが太陽の沈む位置が移動していくのだ。

で、かあちゃんの位置からやや真北へ・・・

たくさんのアマチュアカメラマンさんたちが

しっかり三脚を立てスタンバッテいた。



「かあちゃん・・・

見当外れでしたか?」



「大丈夫でしよ!

では、向こうへ行くでし!」



向こうへ(みんなの場所)行く?

単にたけぞうがとうちゃんを引っ張って行きたかっただけだろ。

たけぞう、気負い過ぎて息がぜぇぜぇだ・・・( ̄∀ ̄;)

落ち着けよ!

しかし残念ながら

昨日の夕日は雲に隠れてしまいました。

何度も通って待ち続けていた方々がそれぞれ

またのお楽しみということで帰って行かれた。





たけちゃん、また来ようね。




今日の早朝・・・4時?3時半?…から

ねぇねたちは名物の「冬合宿」が始まる。

ほんとうは今回で2度目となるのだが、

入学前にも参加させて頂いたのでねぇねは今年で3度目の合宿を経験する。

まもなく3月に卒業を迎える4回生の先輩たちにとっては最後の合宿となる。

後輩達に伝えて行きたいたくさんの思いをきっと厳しく教えてくれることだろう。

真冬の早朝から始まり、二週間ほど続く名物の合宿。

しんどくて厳しくて辛い時間ではあるだろうけど、

先輩達からたくさんのことを学んで7人全員で(仲良し同級生女子組)乗り越えるんだよ!

この前の成人式ですでに同級生達の中には仕事に就いて

りっぱな社会人となっている人もいて

そんな中で、いまだやりたいことをやれるっていうことは有り難いことだと思うので

がんばってこ~~~~い!!!Fightです!!

と、おかあさんはキミにメールするよ。

と・・・わが家の独り言でした。






人気ブログランキングへ

やっと…THIS IS IT

2010-01-27 | たけぞう
昨日の夕暮れ。

お日様の沈んでいく西の空。



空気が冷たくて、晴れの一日だったから

きっと綺麗なダルマ夕日が見られたのではないかと思う。



そんな今朝の気温はとても低くてお散歩から帰ってきたとうちゃんが

「田んぼにいっぱい霜が降りちょった」と言っていた。

寒いはずだよ。

心配していたナマちゃん(逆さナマズ)も炊飯器の側で

どうにか元気に過ごしている。

朝散歩から戻ったたけぞうが熱心に左手のエルビスをカジカジしている。

とうちゃんが見かねて様子を見ると



ドロボウさんがくっついていた。



あぁ・・これかぁ。



「そう、そう。それでし!」



そんな昨日は

先行予約をしていたアマゾンからコレが届いた。

数年前…いやもっと昔だな。

パソコンで欲しい物を探していたら妹が「アマゾンで見たら?」と言う。

当時ジャングルのアマゾンしか知らなかったワタシは、

なぬぅ?アマゾン?ジャングルの奥地へ行ってどうやって探すのか…?

とむっとしたが、そう答えるのもなんとなく憚れて、

そうやね~!なんつって返事をしたものだが

今では『アマゾン』はジャングルではないことがわかる。(余談でした)



我が町には悲しいかな、映画館が…ない

今更の感もなきにしもあらず…だがとにかく待ちに待ったマイケルさんだ。



遠いところをようこそです。お疲れッス!

へっ?

かあちゃんがいつからマイケルさんのファンだったのかって…?

いや・・・

なんというか…

お恥ずかしながら…俄ファンです(笑)

歌も上手くてダンスも上手いマイケルさんのことはもちろん存じておりました。

でもジャクソン5、ムーンウォーク、スリラー…などなど普通に代表的な事しか知らず

熱狂的なファンだった理由ではなく、亡くなって改めてマイケルさんの歌を聞き

二度と現れることのないであろう偉大な人を失ってしまったんだなぁと

しみじみ思ったわけで。

そんな時テレビのマイケルさんの特番で流れていたある静かな一曲が

頭から離れず、探しまくってようやく見つけたその一曲は

かあちゃんの着うたとなっているのだ。

去年の11月だったか、ねぇねの所へ行っていた時、

ババちゃんから電話がかかり、静かにマイケルさんが歌い始めた。

ねぇねと友だちが「はて?」と言う顔をしたのでこの着うたのいきさつを話してみた。

「はて?」という顔をしなくてもワタシは話をしただろ。

「お母さんね、ざまにこの歌が好きでね~やっと探してやっと見つけて着うたにしたがよ。

だれと思う?

マイケル・ジャクソンっちゃね。ジャクソン5の時の歌よ。

英語は知らんけん何言いよるかひとっちゃわからんけど、しみじみとええ歌でね~。

そう思わん?

それがね・・・こんなええ歌やに調べたら『ベン』言う映画のネズミの歌やったわ。

とある少年が友だちになったネズミにベン、言う名前を付けて可愛がっちょったら

そのベンが人を傷つけてね~とうとう町中の人から追われてしまう言う悲しいお話よ。」

とつらつら話をすると一同大うけ!

「おばちゃんが感動して着うたまでにした歌が…

ネズミの歌やった~~~!」なんつってね。

いや、けしてネズミくんをバカにしている理由ではないよ。

感動とネズミっつうところにギャップが生じたわけで。

まっ、そんなこんなのマイケルさんをワタシは拝見しました。

すでに大きな映画のスクリーンで観た人たちが世界には大勢いるので

感想云々はご存じの通りかと思いますが、素晴らしい完璧なダンスは感動的でした。

率直にマイケルさんは躍動的でとてもお元気でありました。。。

もしも世界で公演があったとしても

おそらくワタシは足を運ぶことはなかったかもしれない。

でもマイケルさんが元気でいたら更にたくさんの可能性が未来に向かって

広がっていただろうと思うと、ほんとうに残念です。。。





人気ブログランキングへ

ムシムシ~

2010-01-26 | たけぞう
おはようございます。

朝です。

少し寝坊しました・・・。(毎度のことか…)

ババちゃんが珍しく風邪です。

普通の「風邪」です。インフルエンザではなかったです。

しかし「声」を奪われた人魚姫…もとい人魚ババァです。

と言った理由で事務所の仕事がさっぱり出来ません。

もっぱらメインの「電話応対」が「・・・!」「・・・?」うまく表現できませんが

要するにこちらの返事が発せられません。

ううむ。。。

参ったなぁ。


「ねぇ~とうちゃん」



「ちょっとさぁ~」



「おいらをムシムシ~してくれでしよ。」



『ムシムシ~』・・・けっして虫虫…ではありません(笑)

要するにたけぞうの前足の付け根当たりとか~

胸のワサワサした当たりとか~

などをコチョコチョ撫でてやるわけですよ。

おいらくんはムシムシ~されるのが大好きなわけで

特にとうちゃんにはこそっと近づいてせがんでおります。



「あぁ~ええわぁ~」



てなわけで!

アンタら、そこ!くっついて何しよるがぜ?

と聞くと

二人で密かにムシムシ~中だったりするわけで。

かあちゃんは面倒くさがるのでヤツもよく分かっていてあまり「やれ!」とは言わない。

そうだ。

もう一人・・・

母の妹のネコばあちゃんも!!

事務所へ来る度に土間の外履き用のスリッパを(咥えて)頬にすりつけられる

という大歓迎を受け、

更にムシムシを要求されて帰ろうとしてもしばらく足止めを食ったりしている。

「たけちゃん、おばちゃんはその汚いスリッパはいらんで!」

と毎回、泣きながらたけぞうにムシムシをする叔母であった…(笑)


朝ご飯を食べていたら、その人魚ババァから電話が!(電話って・・・)

甥っ子のタクちゃんがちょいとケガをしたらしい。(大したことないらしいが)

そっちは母親の妹が付いてるので良いが、アリちゃんがババちゃんの元へ置かれたらしい。

「アンタ、髪結って、幼稚園に行かしてくれんかね?」と言うような内容の話を

どうにかこうにか、「息」で話して伝えてきた。

・・・

と言ったわけで、ちょっくらアリちゃんのお世話をして参りまする!






笑う子

2010-01-25 | たけぞう
おはようございます!

昨日の『龍馬伝』は合計四回見た。

六時、ビデオ、八時、十時!!

ビデオ・・・と言うのはとうちゃんが10時には寝るので

八時の分を録画してイモトアヤコちゃんの『イッテQ』が終わって9時から見たのだ。

お陰様で次のシーン、次のシーンを覚えてしまうほどだった( ̄∀ ̄;)

けしてましゃのハダカが目的だったわけではない。

断固として言える!!

ちょびっとは目的だったと…。

前夜は『魂のラジオ』を聞きながらとうとう寝てしまい、

夢うつつにスイッチを切ったつもりが(音量スイッチだったらしく)

朝までラジオからはボソボソとなにやら流れていた。

ふっと・・・

去年…いや、一昨年かっ、

たけぞうも連れてねぇねのところへ行ったとき淡路島で仮眠をとった。

その時もましゃの魂のラジオが流れておったことを思い出した。

四回も見た、龍馬伝。

「剣をかまえると言うことは、左右前後上下全てが見えていないといけない。

しかし、全てが見えるということは、何も見ないということでもある。」

だ、そうだ!極めろっ!

「楽しいご一家ね!」

「つまらんことを話してしもうた。」

桂小五郎の「髭」・・・よいよいはっ!で負けたんだな、うけるぅ~~~(笑)

渡辺いっけいさんもピエール瀧さんもおもろいなぁ~上手いなぁ~。


今日も、とうちゃんとたけぞうは仲良しだ。

・・・と思う。

お天気悪いなぁ・・・今日は寒い。







そして今日も嬉しそうに笑う子。



ありがとう。



昨日、お年玉付き年賀状の当選番号が発表されたらしい。

☆大当たり・お年玉当選番号チェック!!してみてくださ~い♪

当たったらおいらにウマウマ~おくれでし~♪

結局わが家は一等・・・一枚。

二等・・・一枚。

三等・・・一枚。

・・・が末番号だけ大当たりし(要するに全て外れぢゃ!)

四等の切手シートが五枚当たっただけだった・・・。





ぶ~にゃんの歩行器

2010-01-24 | たけぞう
先日から前歯の下の歯が一本・・・ニョッキリと生え始めた

ぶ~にゃんがマイ・歩行器を持参でやってきた。



うわさのじいさんが

フンズリ返っているその前で



ババちゃんがおやつを持ってきたので夢中になるおいら。

ぶ~にゃんもぎこちない動きでおもちゃ代わりにもらったミカンに夢中!



たけぞうはおやつを・・・ぶ~にゃんはゆっちー(母)を

ガンミ!



自称3歳児のたけぞうの集中力と、

実際生後半年のぶ~にゃんの集中力では、今回はたけぞうに軍配があがったようだ。



すばらしい集中力のおかげで

脇の甘いババちゃんからおやつをゲットでし!



そして何事もなかったかのようにすまし顔のおいらであるが

しかし…遠近法が悪かったのか…



異様にたけぞう、デカすぎやないか~~~い!

ぶ~にゃん、今にも食べられそうだし・・・( ̄∀ ̄;)

そのぶ~にゃんが菓子パンの入っていたビニール袋をおもちゃに

一生懸命遊んでいた。(これは危険な行為なのでもちろん、側でしっかり監視!)

ガサゴソ・・・たけぞうにとってはココロ誘われる誘惑の音。

速攻やって来てぶ~ニャンの前にきちんとお座りをしてみた。

「ください・・・でし!」

しかし、どう見ても中身のウマウマは無い。

ぶ~にゃんの動作はまだまだ円滑さに欠けるのでヒジョウにぎこちなく、

しっかりビニールを握ってはいるが、思う通りに口へは運べない。

たけぞうの視線がそのうち…

「それは…食べるものではないでしよ。

どうしてそんな物をお口に入れようとしているであいましかね~?」

と不思議顔に変わり、ここでも自称3歳児のおいらくんの勝利のようであった(笑)

※しかしほどなくぶ~にゃんの知恵に追いつかれ、追い抜かれて行くことだろう。

おいらくんはどんなにがんばっても永遠の3歳児なのだ。

それでいいのだ!






 

龍馬脱藩の道

2010-01-23 | とりあえず龍馬
お正月に雪が降ったかと思ったら

今度はドドンと気温が上がって

そして、また寒くなるらしい。

まったくへんてこりんな今年の冬だ。

ということで

昨日はお天気だったのでたけぞうの布団を洗ったり干したり~

取り込んだり~のお山。



そしていよいよ始まった「土佐・龍馬であい博」の一部のパンフレットをゲット!!

と言っても、出かけたのではなくて~他力だけど・・・。





つまり、運転手のおんちゃんに頼んで宿毛駅や中村駅、

土佐清水のジョン万社中などでもらってきてもらったのだ。ウシシ~♪

しかしなぁ~いかんせん。

我が町は、であい博とはほぼ関わり合えるものがなくて

折角のイベントに乗り遅れた感がある。

我が町まで一体どうやって観光客さんに足を伸ばして頂くか・・・だな。

それにしても、だ。

ましゃ、超~格好よすぎじゃ、あ~りませんか~



とうちゃんが「ブログに載せてええがか?」と言うけど

このパンフレットはこの、ワタシのものだかんね~

拝もうと載せようといいぢゃん!!



このパンフレットで

実は一悶着あった。

ワタシはワタシで、やっちゃんと徳のおんちゃんにもらってきておくれ~と頼んで

そうしてやっとゲットしたものなのに、

じいさんはじいさんで、柴ちゃんに同じように頼んでいたらしく・・・。

ワタシがもらった諸々のパンフレットを事務所のPCの側に置いていたら、

しゃ~しゃ~とワタシのましゃを持っていこうとするじいさん・有り

それはワタシのだ!と強く主張するも

「これはワシのがぢゃ!!柴ちゃんにもろうて、ここへがじょんぴんで挟んぢょった!」

と、それはそれは大変なご立腹であらっしゃれる。

たとえ、どんなに腹を立てられてもそれはワタシのだし、

じいさんのはこっちの机にあったのだろ?(見たこともないけど…)

とにかくどうでもいいが、それはワタシのもらったヤツだ!

と負けずに言うと、

繰り返し「この机に置いちょった!」と言い張る。(見たこともないけど…)

「おかしことよね~。そしたらワシのはどこぞへ歩いて行ったがか?!」と言う。

そんなことは知らん!

とにかく返してくれー!!

…などというケンカが止まらずにいた。

そもそも、似たくはないがじいさんもワタシも「コレクション」好きなのだ。

要するにきちんと整理整頓も出来ないくせになんでも集めたがるわけだ。

ちょうどそこへ来ていた妹があまりの低俗なケンカに

「もう二度と手に入らない物でもないのに、どっちがどうでもええじゃないか。」

と呆れかえって「まったくアンタら親子はぁ・・・」と泣いた。

文字におこすとざっとこんな感じだけど、実際はかなりヒートアップ!!

結局じいさんのパンフレットは足が生えてどこぞへ歩いて行ってしもうたようだ。


お粗末様でした。。。


さて、そのジジちゃん。

龍馬伝に先駆けてすでに一年前の春、「脱藩」しておるのぢゃよ






ここは龍馬が脱藩した時に通ったと言われる梼原(ゆすはら)の韮が峠(にらがとうげ)です。

※たけぞう地方から梼原までは軽く二時間以上はかかりまする(笑)

梼原龍馬会の方が「龍馬」に扮して脱藩の道を案内してくださった。











どうぢゃ!じいさん。

載せてやったぞっ


昨夜はNHKで『龍馬の全てがわかる』という番組もあったし(地元だけかなぁ…)

これからの「龍馬伝」が益々楽しみになった。

そうだ!

四話でましゃはセミヌ~ドをご披露なさったそうな。。。

むふふ。。。たのしみぢゃ!(ただのすけべーかっ?)





 

こんな毎日

2010-01-22 | たけぞう
夕暮れ・・・

もう少しで今日が終わる。



わが家のベランダから見える景色は

一度として同じものはなくて、

空も、雲も、海も、月も、太陽も…みんなみんな大好きだ。


「ふぁっ・・・」

おいらくん、クシャミ寸前(笑)



ブクシュン!!スッキリしたのか、ため息。

「ふぅ~」



そうです。

おいらくんはお風呂に入れられました。



※髪の毛がボサボサなのはセット前だから…。

元祖・超~鼻炎のババちゃんが「たけちゃん、ちょっと・・・」と言ったら速攻お風呂。

家の中で殆ど雨にも濡れないたけぞうでも

いつのまにかたった一枚きりの一張羅が汚れてくる。

そんなおいらくん、アゴの皮が若干たるんでいるので

そこを必死に後ろ足でカキカキするから小さな傷をつくったらしく、

血がにじみカサブタになり、また血がにじんでいた。

その血が右前足に付いていたらしく

とうちゃんは足にケガでもしたんじゃないかとかなり心配していた。

やけん、アゴの血ぃや、って!!( ̄∀ ̄;)

わが家の台所は、当時対面式を希望したにもかかわらず

へなちょこピ~なヤツが施行したばかりに結局思い通りにしてもらえず

いつもたけぞうに背を向けてご飯を作り、後片付けをすることとなる。

そんなかあちゃんを

いつもたけぞうはソファ~に座ってじっと見てるようだ。

片付けが終わってかあちゃん一人でお出かけすることがないように。

おいらを一人置いて行かれないように。

かあちゃんに依存するたけぞう。

たけぞうに依存するとうちゃんと、かあちゃん。

何もない

こんな毎日なのです。






人気ブログランキングへ

まつだ川

2010-01-21 | たけぞう
おはようございます。

さて、今日は我が故郷の町に流れる「まつだ川」のお話など。

特別大きな川ではないが豊かな水をたたえているお陰でたけぞう地方では

ほとんど水不足の心配はない。

源流点はお隣・愛媛らしいが先日遊んだ日平公園のある楠山、

さらにその奥の出井の方から綺麗な水が流れているのだ。

その松田川の河戸堰は300年あまり昔、野中兼山が開いたもので

この町で生まれ育った人ならば(アラフォ~世代以上限定だけど…)

松田川の河戸で泳いだ記憶が絶対にあると思う。

当時通っていた小学校にはプールっつう洒落たものはなくて

体育の時間になると先生に引率されて目と鼻の先の河戸へ向かう。

土手の栴檀の木の木陰などで各々着替えをしたものだが

今の時代だったらなんだらペアレンツ~なんて言う方々が黙ってはいないだろうな(笑)

夏休みには監視のお兄ちゃんたちが当番で子どもたちを見守ってくれて

「ここから先は(深くなっているから)遊泳禁止」という目印に

赤い旗の付いた縄が張られたところまで、泳ぎの達者な男子は向かっては

監視のお兄ちゃんにこっぴどく叱られていた。

ワタシはその頃から立派なカナヅチで、川に沈んだブロックの当たりで

もっぱらメダカをすくっていたような。

それでも毎日友だちと家で水着に着替えて

浮き袋までもしっかり腹に装着して、自転車を漕ぎよく川遊びに行った。

今では可動堰が作られてなんとも味気なくて子どもの姿も見ないし寂しい気がする。

などと・・・冬なのに・・・大寒なのに・・・

暖かかったのでつい、季節はずれなサマ~なことを思ってしまった。



この景色はいつもわが家のベランダから見ている

サニーロード(国道321号)の大月方面へ向かう橋。



そしてココは、その川の橋のたもとだ。

去年だったか、パナソニックのココロつなぐ物語のまさにロケ現場となった場所だ。



レレレ・・・?

一級河川かと思っていたら、まつだ川は二級河川だったのか。



・・・と思わず看板を写してみた。

ココ、かあちゃんの大好きな「イタドリ」がたくさん生えていたが今年も生えるかな。





近道するために通る車が結構多い土手。

タイミング良く、一台も通らなかったね。






こんな暖かい一日だったのにまたまた週末は大さむになるそうだ。

風邪をひかないように気をつけなくっちゃ。






人気ブログランキングへ 

見頃です

2010-01-20 | たけぞう
おはようございます!



今、たけぞう地方は名物のダルマ夕日が見頃だ。

去年のダルマ夕日は思いがけず見ることができたが

今年はなかなかタイミングが合わず、残念。

その代わりと言うわけではないがジジちゃんがここ数日、咸陽島へ通っている。

この時期はおそらく県外からもたくさんアマチュア写真家さんが来ているだろう。


              (ベランダから見える遠いお山の大月の風車)

先日も「今日のダルマ夕日(の写真)見てみよ!!こりゃ、見事なもんぞっ!」

と、カメラを差し出す。

お~~~っ!

ついにじいさんもダルマ夕日の撮影に成功したか、と画像を確認すると・・・

なんぢゃこりゃ( ̄∀ ̄;)な構図で、しかも夕日はダルマぢゃないし、

メインが海なのか?水平線で雲に半分隠されてしまった欠けた夕日なのか

なんとも…トホホだった。

っていうか自ら「見事ぢゃ!」なんつって言うかぁ~。

昨日の夕焼け雲は東の空に真横になが~く伸びて、真っ赤で・・・恐ろしく思ったけど、

三人でいつもの散歩道を歩くうちにすっかり忘れてしまった(笑)

黒ラブのケリーちゃん、チワワのラブちゃんたちに久しぶりに会って

ウハウハ~で戻ってきたおいらくん。

さて。



とうちゃんがたけぞうの晩ご飯を用意し始めた。

たけぞうは、一度はしらこい顔して気にしてない素振りを装う。



たけぞうのご飯はドライフードだけど、

そこへ茹で野菜とか(あれば)、茹でレバーとか、茹でささみとか

ドライフードなのでゆで汁、ヨーグルトとか納豆とか

大好きなお刺身とか、などなどお楽しみのトッピング~の用意はかあちゃんの役目で

その後の、盛りつけと申しますか~

フードを入れて、トッピングしてたけぞうの元へ給仕するのはとうちゃんの係だ。



その時のトッピングの内容によってはピッタリととうちゃんにくっつき

「大丈夫でしか~?上手い具合に乗っけられましかね~。」と心配したり

「もっとたくさん乗っけてくれてもおいらは遠慮しませんでしよ!」

なんつって大騒ぎしてる。

夕べのトッピングは…たけぞう的にはイマイチだったらしいが…

「やっぱとうちゃんのところへ行ってみよう・・・でし。」



たけちゃん、毎日ご馳走はないけど

やっぱここはしっかり確認しとかんといかんぢゃろー!


そう言えば…

住宅のゴミ収集の場所にポツンとラジカセが置かれていた。

徳永英明 の♪壊れかけのラジオ~♪が思わず口に出るが、しかし、

もしや・・・時限爆弾か?!(っていうことはあり得んか…)

きっと生ゴミ収集日だったから不燃物のラジカセだけ取り残されたんだな。

帰り道に見てみるとそのラジカセが大きく移動しているではないかっ。

もしや・・・ロボット?(っていうことはあり得んか…)

丁度曲がり角にあったラジカセは通りがかった車に轢かれたようだ(泣)

ううむ。これでは完璧に壊れたラジカセだな。


水・木は春の陽気らしいけど

金・土は寒波がまたやってくるらしい。

春よこい~早くこい~♪






人気ブログランキングへ

天満宮さんその三

2010-01-19 | たけぞう
天満宮さんその三:お参り編

はい!そう言ったわけで(どういったわけぢゃ?)

たけぞうのブログで続編なんつうものを思わずやってまった理由ですが~

要するに調子に乗って写真を写しまくってしまったわけで。

三部作にするほどたいした内容ではなかったので

やや後悔・・・。(しかしこれをUPしないことには終わらないので…)

「おいらのブログは、いつも内容は無いよう~なんちゃってでし(失敬!)」




天満宮さんの水仙の花も咲きそろったお天気の一日でありました。(何日前の話?)



たけぞうは小走りにジジちゃんの後をついて回ったり~

スッタカタ~



時々は体を掻いてみたりと忙しい。

シャカシャカ~



揃ってお参りをした後、ジジちゃんは本堂の中を点検。

たまにこの中へ浸入してるヤカラがおったりするのでいささか物騒だ。

「どこへ行くでしか~?」



「大丈夫でしか?

おいらもお手伝いしましか~?」



・・・

「手伝っていらんそうでしよ!」



そこでオードリー春日風に

「へっ!」



ねぇねの特に好きなたけぞうの顔らしい。

※不法侵入はダメだかんね!!!


え~以上、

やっと天満宮さんのお話はおしまいです。


先日の鉄腕ダッシュからはじまって、夕べのテレビタックルと

私たちの身近にいるワンコさんやニャンコ先生などなどの

愛おしい生き物たちのお話を続かって見た。

人間の私利私欲、エゴ、好き勝手で翻弄されている尊い命たち。

回りにいるお友だちのワンコたちはみな、家族に大切にされて生活をしているから

ほんとうにこんなブリーダーさんや飼い主がいるのか?と

ここまでその現実を知らなかったワタシは、なんだか脳天気なことを思ってしまった。

ワタシだって人様から見たらタダの親バカ飼い主だからとやかく言う資格はないが、

愛情を持ってきちんと最後まで面倒を見ること!

狂犬病の予防接種は飼い主としての義務だ、しっかり受けよう!

などは基本的なことだと思うが…。

それから政府・行政はこの愛おし子たちを守る法を一日も早く成立してくれ!

といって罰則ありきで事が解決するのか?とも思うし…。

などと思い巡りながら…

日本人の「美しいモラル・道徳観」がほとんど無くなってしまったのだなぁと…

そう言えば、私利私欲で恩も義理もへったくれもない人が回りにもいるし…。

これから先の未来、この国は一体どこへ向かって行くのかと不安でならないなぁ。。。

というか~もう向かっているのか?

…とうだうだと思った夜だった。







雪玉

2010-01-18 | たけぞう
昨日の朝のことだ。

モソモソ起きて、リビングの温度を見たら4度だった。

寒かった。

仕方ないのでそのまま二度寝してしまい体がだるぅ~い、自業自得だ。

と、そんな日曜の夕散歩。

今年はまだ何処へも行っていないしたけぞうも退屈そうにグ~たらと寝てばかり。

では「日平公園」にでも行こうじゃないか!と言うことになり

楠山の奥のダムの向こうの・・・わが家から25分ほど行った、

ココはtakumaruさんが設計したお山の中の公園ですd(*⌒▽⌒*)b

たけぞうは車に乗った途端、楽しい所へいくと思ったらしく

あるいは「ええ石さがし」にでも行けると思ったのか

久々の車でのお出かけに一人テンションが上がってしまい、珍しく騒動しまくっていた。

今の時期は猪撃ちの人や、鹿撃ちの人などが猟犬と一緒にお山へ入っているので

万が一にも遭遇したらどうしよう…と、ちょっとドキドキしたりする。

公園が近づくにつれ先日の積雪の名残があちこちにあった。



そうだ!

たけちゃん、我らも雪遊びぢゃ!!!

見よ!かあちゃん作の「雪玉」ぢゃ。

というか~ほとんど氷・・・めっちゃ固ぁ~( ̄∀ ̄;)

これをどうするかと言うとだなぁ。

かあちゃんが投げるから、たけちゃんは走って行ってキャッチするんぢゃよ。



「はい!どうぞでし!

いつでも上手くキャッチできましよ。」



ゴルゴルなのに元々あまりボール遊びが得意じゃないおいらくん。

無理だろうと言う予測は安易についたが・・・。





たけちゃん、どっち見よるが?

とうちゃんが投げる、言いよるで~~~!





完璧にタイミングがずってます。

鈍くささが実証されるおいらくんだった。

「とうちゃん、もう一回挑戦でし。」





がんばった。。。

辛うじて雪玉を咥えることには成功したが

よく見たら、ジャンプ・・・したふり(笑)



たけぞうがよくわからんが嬉しそうに何度も雪玉にダッシュする姿が可笑しくて~

(川遊びの時は殆どピッチャー担当はとうちゃんなので)

久々に「投げた」なぁとこちらもいささかはじけてしまった(笑)

これ、真っ白な雪の上ならどんなにか楽しいのだろうなぁ…。

しかしなぁ。

雪もない枯れた芝生の上で

溶け残った雪で「寒い!寒い!」と言いつつ

とうちゃんと二人でセッセと雪玉をこしらえてたけぞうに投げてやる、

っつうのもなぁ~

憐れな話しよのぅ。。。


その後たけぞうはとうちゃんとかくれんぼだ。

あちこち嗅ぎ回ったり、走ったり夕散歩を満喫しているようだった。

こんな変わった場所へ来るとほとんどとうちゃんの腰巾着になる。

かあちゃんでは頼りないと思っているのか?







とうちゃんの側で嬉しそうなたけぞうの顔!

遊びすぎました。

たけぞうの犬タンがベロ~~ンと伸びてしまった、です。




さて。

gooの編集画面を見て今日気がついたが、

gooブログのスタッフさんのブログ、と言うのがあった。

13日付けの記事で

「ブログの記事投稿・コメント投稿時にシステムの負荷が高くなる状態を確認」したので

負荷対策をしました、のだそうだ。

人々のコメントを拝見しますれば…

「以前から投稿時に動作が遅いとか、挙句 アップを蹴飛ばされてデータが消えた」とか

「投稿したらログインの確認場面になって記事が無くなってしまう」とか

毎度毎度ワタシのしでかしている事柄ではないか。

そうか、ワタシの問題ではなくシステムの問題だったんだな。

ワタシなんてさぁ~そう言えばアドバンスっつうものにも入ってるんだったな。

なのに…テンプレートの変更もようせんし。(出来ないし)

「記事投稿の際には投稿内容をテキストエディタ等でバックアップを」

と対策が書かれていた。

やってはいるが、たまに運悪くコピーし忘れた時に限って蹴飛ばされるんだよね。

ログインの確認場面になってしまった時は思わずテーブルの下で地団駄踏むよね。

タァ~~~~~っ・・・とか思わず声も出るよね。

なので今日は改めて慎重に。

しっかりコピーして・・・っと!






 

反撃でちゅ!

2010-01-17 | たけぞう
15年前の今日。

早朝、グラグラと家が揺れ驚いて飛び起きた。

その後、居間のテレビに映し出された神戸淡路の映像に言葉を失った。

マグニチュード7,3。

遠く離れたこの場所はあんなに揺れて震度2だった。

あれから15年、何度か通る神戸の街は復興を遂げ大きなビルが建ち並ぶ。

あの年生まれた知り合いの先生の子どもさんも、今年は高校受験か。

昨夜「神戸新聞の7日間」という実話をもとにしたドラマを放送していた。

15年という年月が経っても被災された方々の悲しみは消えることはないのだろう。

何もできずただオロオロとその様子を見ていただけのワタシに

偉そうなことはなにも言えないが

6,434名という尊い命を一瞬に奪ってしまった地震。

亡くなった方々、愛する人たちをなくしてしまった方々の無念を思ってならない。

そして人の生きる力、その強い絆をあらためて思った。



さて。

先日のこと、イトコのゆっちーのBABY・ぶ~にゃんがやってきた。

まもなく生後6ヶ月になるが体重もまもなく10㎏超だぶぅ~!

まさにぶ~にゃんと言う名にふさわしく小結化しているd(*⌒▽⌒*)b



ということで

おいらくんと仲良しな一コマをどうぞ!















「まったく

子守は大変であしましよ・・・」



反撃開始のぶ~にゃんは10日ほど前からとても器用に寝返りを始めた。

今はもっぱら弾みをつけた左足を使って体をひねっての「右寝返り」だが

よくやった、と褒めちぎると本人もヒジョウに嬉しいらしく

何度元へ戻しても悦に入ってエンドレスに寝返りを披露してくれる。

始めから数えなかったが軽く連続10寝返りはしたと思う。

さすがに疲れたらしく左足のはずみに威力がなくなったあたりが

けなげで笑えた。

ぶ~にゃん、ご披露ありがとう♪


先日ニュースで間寛平さんがガンだということを知った。

「アメマァ~」なんて面白いギャグを連発しながら笑わせてくれていたけど

今、寛平さんはアスリートになって地球一周アースマラソンを続けている。

アースマラソン応援バナー

寛平さんは我が町(出井)出身の有名人なのだ。

万全の体制で治療を続けながらマラソンをやめないと言っていた。

どうか無事に帰ってほしいと思う。





人気ブログランキングへ