滑走遊記!

大人のフィギュアスケートたまにスキーにと滑っていればご機嫌な滑り中毒者のブログです!。時々電動アシスト自転車ネタもあり。

スケート歴8年と3日目に足裏感覚の違いが分かる男になれた件!

2024-06-01 21:03:55 | フィギュアスケート

 さぁ~待ちに待った土曜日だ個人レッスンの日だと意気込んで某リンクへ向かう前に先生のお手本プログラム滑走動画を見てから某リンクへ向け出発!。

因みに本日は教室が無い週のため個人レッスン後は力尽きても問題がないのでファイトーイッパーツを持参。
参考までにファイトーイッパーツを使うと効果が切れた後は何をしても力が出なくなりヘロヘロになります。噂ではこの手の薬は疲れを一時的に感じにくくしているので薬が切れた後にどどどぉ~と疲労が倍返しで来るとか?。

とにかく滑り出しは足慣らしを兼ね最近自分のブログネタにもしている体からアクションを起こすのではなく足の位置を左右に動かす事、足を体の下に置く事の復習。
因みにこの足の位置の復習をしているときに俺は今更ながらスケートをしているときの足裏感覚ってスキーをしているときの足裏感覚と真逆の感覚を出せば良い事に気が付く。。。。。。。。。。。

この事に気が付くまで何と何と何と8年と3日間もかかってしまった(汗)!。
因みにこの足裏感覚をスケートは俺より歴が長くて一応スキーのSAJ2級を目指している人に聞いてみたけどスキーのほうの足裏感覚がまだ確立されておられないようで、、、、、、、。SAJ2級取得むりかも。。。。。

という事で簡単に足裏感覚の事を書くと滑っているときの雪面や氷上からの振動もあるのですが今回のはそれ以外にどうマテリアルをつかっているかとうところ。
スキーは体の後ろから体の下を通り前に出ていくき雪面を切って滑らせていく足裏感覚に対し、スケートは体の下にバチンと固定し下に下に圧を重みを掛けっぱなしにしてスケートは前後には動かさないようにする事で体全部が均等にスケートの上に乗ったまま滑っていく感じで体がぶれなくなる。

そっかこの真逆感覚かという事でスキーの上級者ほどストロークからしてスピードが出ない原因も判明!。
これは滑りが良くなったはず。
個人レッスンが楽しみじゃ~と喜んでいたところ本日のレッスン中止の連絡がスマホに入ってる(泣)!。

ま~でも日程が別の日に変更になっただけなので特に問題はなしです。
という事で今日は久しぶりにジャンプ練習を普通にやり自主練。
明日は自転車で某リンクまで行くつもりだったのに悪天候ということで明日自転車に乗る分を本日行うため4時前に上がりサイクリングで彩湖まで行ってみました。

ところで今年は自転車の天敵である雨が多いような気がするので晴れているときに自転車に乗っておくべきですよね。
因みに今回は個人レッスンが無かったので力があり余っており走行距離は往復20㎞でしたが行きは追い風で好調だったけど帰りは向かい風で苦労したけど平均速度が16km/h(信号等で停止した時間混み)を出せた。
ま~都会の人なら解ると思うけど彩湖近辺は強烈な自転車が煽られるほどの向かい風、街中は浦和駅近辺のごちゃごちゃした信号が沢山あるところを突っ切って来て平均速度16km/hはま~ま~ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は㊗8年目の記念日

2024-05-29 21:38:09 | フィギュアスケート

 本当に時の経つのが早い!。
私がスケートを始めて本日の2024年05月29日で8年となってしまいました。。。。。
皆さんはスケート歴何年くらいでしょうか?。

当時を思い起こせば2016年の4月頃に新潟県の湯沢町の山のほうで大雨による災害が発生し6月から営業を開始する予定だったブラシスキーコースが使えなくなるという痛恨の出来事が発生!。
その時に職場の先輩からブラシスキーの代わりにスケートを進められ人生初のアイススケートなるものに挑戦したのが2016年05月29日(日曜日)!。


初のリンクは江戸川スケート場。

初のアイススケート、靴はレンタル。

ホッケーの靴を借りて滑ってみたというか実際のところは氷の上に立っていたというほうが正しいかも?。


リンクはこんな感じですが当時の俺は手すりから離れられず。
初心者向け無料講習があったので出てみたけどあまり変わらず。。。。。
何とか手すりにつかまりながら氷上を移動していると中学生くらいの女性二人が手すりにつかまっているにも関わらず立ち往生している。
前に進めないのでどいてくれと言うと、動けないムリムリと居座られてしまう有様。
らちが明かないので俺は根性を出して手すりから離れその女性二人を迂回に成功!。

俺はこの時にスケートの場合これは自力での上達は厳しいと悟った。
という事で2回目のスケートはいきなりフィギュアスケート教室デビュー!。
教室デビュー日にまた続きを書く予定。

という事で今日は祝8年記念日という事でウメッシュにて一人乾杯!。

あ~酔っぱらった~っていうのは冗談でノンアルコールです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プログラムって奥が深い!

2024-05-27 18:10:22 | フィギュアスケート

 本日は朝練レッスン&個人レッスン!。
因みに先週の朝練レッスンは俺1人でしたが今回は4人でした。
4人でも少ないほうだと思うので月曜日はお得かも?。

時間になりリンクイン、まずは足慣らし滑走で5分後から間髪入れずに曲かけ開始。
先生からアドバイスを貰いカテゴリー用の曲かけ2回、スポットライト用の曲かけ2回の計4回練習できた。

朝練レッスン動画を撮ってもらい朝練終了後にチェックすると微妙というか小さくまとめてしまっていて自分で見ていても面白くない(爆)!。
この時俺はもっと強く蹴って滑る量を増やせば良いと思い込んでいた。

個人レッスン前にファイトーイッパーツを補充しパワーアップしたつもり!。
個人レッスンが始まり朝練の動画を見た感想であるこじんまりした面白くない滑りを何とかしたいという事を本日のお題にしてもらった。
勿論滑る量を増やす事も重要だけど手と腕の動かしから目線について再度教えてもらう事になりやってみると意外と手や腕って動かしているというか動かさないとならないものだという事が今更ながら解った。

個人レッスンでも動画を撮ってもらい見てみると手や腕を動かした方があきらかに滑りが大きく見えるというかそう動画に映っている。
しかもどういう訳か曲に合うようになる不思議?。
因みにこの手や腕の動きを文章化しようとする事って無理かも?。
この辺も手続き記憶というのが重要になりそうですよね。
大会まで1ミリでも大きく動かせるよう頑張ろっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

噂話盛りだくさん?

2024-05-26 20:34:19 | フィギュアスケート

 今朝は朝一にリンクに向かわずに川向こうの大都市にて開催されている展示会に用事があり自転車でさいたま市の自宅から池袋駅付近の高層ビルまで移動。

用事を速攻で済ませ再び自転車(電動アシスト自転車)にて帰宅。

因みに内転筋痛はかなり回復!。
久しぶりに家で昼食を取り某リンクへ向け出発!。
って俺って家で昼食を取ったの何時ぶりだろうか?。

某リンク到着は13時くらいだったかな?。
昨日教えてもらった事の復習をしているときに、技と技の繋ぎで俺が何時ももたつく原因が昨日教えてもらった癖が原因であることが、、、、、。

俺がこの前ブログのネタにした足元からの操作が重要と分かったような事を書いたけどフィギュアスケートって俺が思っていた以上にと言うかそれに加えてスケート靴を体に対し前後左右に動かすものだという事が解ったつもり!。

因みにスキーだと基本的にスキーに対し体を前後左右上下に動かすんだけどスケートはそれはあまりやるべきではないみたいですね。
真逆でした。。。。。
昨日の教室で貰ったアドバイス俺の謎ときのヒントを通り越し答えが出ました(喜)!。

で、その教室ですが5月19日締め切りでアンケートがあった。
皆さん提出したでしょうか?。
某リンク内では色々と今後の教室について噂が出てます。
サタデー教室に一つ上のクラスを増設とか、
アドバンスクラスにも一つ上のクラス増設とか、
そしてアイスダンスが土日のどちらかに開催されるようになるとか?。やるとしたら日曜の夕方かな?。
新しいクラスが増設された場合の事を考えるとますますフリースタイル3,4を取っておくべきかと思った。

で、帰りに教室の継続手続きをしたときに事務の人に今後の教室の事を聞いてみたらまだ何も決まっていないとの事でした。
もしかしたら何も変わらなかったりする可能性があるようです。。。。

ま~教室は今後どうなるかは今のところ誰にも解らないという事で教室1年間皆勤賞の景品を貰ってきました。


入場券5枚と


埼玉アイスアリーナTシャツ!。

来年もらえるよう頑張ろっと!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室皆勤賞!

2024-05-25 21:43:45 | フィギュアスケート

 早いもので5月も末になってしまいました。
今年もあっと言う間に終わりそうな気がする。。。。。
ここは気合一発張り切っていきたいところですが右側内転筋痛になってしまった。。。。。

原因は木曜日に某フィットネスクラブで内転筋を鍛えるマシーンを使った影響か?。
それともスタジオプログラムでサイドジャンプとか飛び蹴り等々を頑張り過ぎたのか?。

とにかく昨日から、これはやばいと思っていた。
取り合えず本日の個人レッスンは来週の平日に変更する事になったので助かった。。。。。
今日は教室だけ頑張れば何とかなる。
取り合えず本日の朝一は映画館により、某リンクには14時頃に到着。

支度をし、ゆるく滑り出し右側内転筋の様子見をしてみたら、

 

全く問題なし

 

 

何てこともなく、今日はセーフティーモードで行く事にした。
因みにセーフティーモードだと疲れない足も痛くならないので永遠に滑り続ける事が出来る感じですが、こんなんじゃ練習になっていないと思う。
俺的にはハードに練習するほうが良いと思う!。
ま~そのときは短時間しか滑りづづけられないので休憩を沢山取る事になるけど短時間にグワァ~~~と力を使うスケートこそが上達の素!。
その証拠に個人レッスンの後は滝のような汗!。
そして靴を脱ぐと足から湯気。
これぞ練習!。

恐らく明日の日曜日の朝には内転筋痛がかなり直っているはずなので今日は我慢だ。
という事で我慢のスケートで教室の時間まで辛抱!。
そして教室の時間になり今日は俺の癖についてアドバイスを頂けた。
それは自分でも言っている足元の操作をしっかりやっているつもりが、
まだ上体を先に使っていた事で早速俺のスケートメモに記録させてもらいました。
明日の俺は今日のよりも滑りが良くなっているぜ!。

そんなこんなで本日の教室参加で、2023年5月~2024年5月の1年間教室皆勤賞達成!。
埼玉アイスアリ〇ナTシャツと無料入場券5枚が貰える(喜)!。
来年の5月までまた皆勤賞が取れるよう仕事の段取りをしっかりと行うようにしよっと。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする