滑走遊記!

大人のフィギュアスケートたまにスキーにと滑っていればご機嫌な滑り中毒者のブログです!。時々電動アシスト自転車ネタもあり。

GW4日目は4月最後の朝練プログラム練習!

2024-04-30 20:51:17 | フィギュアスケート

 早いもので4月も本日で終わりっすよ!。
そう言えば4月30日と言うと2019年の4月30日(平成最後の日でもある)にデルタに合格した記念日でもある。
時が経つのは早いものでその記念日から4年も経っているじゃ~ありませんか(爆)!。

とにかく毎度の事ながらあっと言う間に某大会本番になるので朝練には積極的に参加したいと思っております。

今日は何時ものファイトーイッパーツではなく、小さな巨人ですを服用?。
本日は何故か時間があまってしまう?。
一部振付変更と腕の動かし方の修正。
明日はジャンプとスピンとプログラム練習にと盛り沢山になりそう!。

そう言えば最近スケートを始めた大人スケーターの中でISIテスト取得スピードについて話題になっている。
俺はどんなもんだったんだろうと思い昔の合格証を見てみると
スケートを始めたのが2016年5月末の江戸のリンクで、プレアルファー合格が2016年9月、そして同年10月~翌年の217年4月頃まではスキーが多忙のためスケートはさぼり気味でスケート本格復帰は2017年5月から、それと同時に個人レッスンをしてもらう事になった。
アルファー合格が2017年7月、ベーター合格が同年11月。
因みに当時は9月にもテストがあったので立て続けにテストを受けたかったのだけど連続受検はするなと言われたので11月にしたと記憶している。
なんで急いで立て続けにテストを受けたかったかというと9月にベーターを取得できれば10月から2017-18スキーシーズンイン出来またスキーに専念できると思っていたのだが結局先生の言う通りにし11月受験でこの年はスキーシーズンインが予定より2カ月間遅れたスキーシーズンだった。

そいう言えばまだその頃はスキーにも結構行っていたのを思い出したけどその次のスキーシーズンである2018-19スキーシーズンからスケートのほうがメインになっていくのでした。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW3日目に謎解ける!

2024-04-29 18:55:06 | フィギュアスケート

 今朝何を思ったのか突然車のタイヤを冬用タイヤから普通タイヤに履き替えようと思ってしまう。
まだ7時くらいなのでそんなに暑くないと思っていたけど4月とは思えない暑さというか蒸し暑さ!。

今回履き替える普通タイヤは205/60/16でスチールホイール、データーでは21.45kgらしいけど実際に持ってみるとその倍くらいあるんじゃないかと思うくらいの重さ?。
タイヤ交換中に汗だく脱水症状でぶっ倒れそうになったのでスケート用に買っておいたポカリスエットを飲み干ししのぐ。
そしてそのままスケート場に向かわないで一度家でシャワーを浴び着替えてから再度某リンクへ向け出発!。

某リンク到着は確か11時くらいだったと思う?。
滑り出してみると右肩周りが筋肉痛?。
ん~タイヤ交換ごときで筋肉痛とは、、、、、これは情けない。。。。
最近筋トレをさぼっている影響だ。

そして12時の製氷後はチェンジフットスピンの練習!。
始めは何とかギリでOKなんじゃないって滑りが何本かでたけれど、
時間とともに?、疲れと比例するがごとく左足スピンが破綻していく?。
そんな感じで右足スピンのほうが断然回れる状態になる。

なんでだ何故だ何故なんだと左足スピンをやるも全然駄目駄目状態(汗)!。
途中にジャンプ練習をはさみ再びチェンジフットスピンをやっている時に左足でスピンをすると右足でスピンをするときとで上体の使い方が違うんだという事に気が付く!。
因みに俺は何故か疲れてくると右足でスピンをするときの上体の使い方になってしまっていた。

それを意識し実行すると左足スピン復活!。
と言う事でチェンジフットスピンは2つの謎があるわけだ。
この2つの謎というのは偶然にもアニメ巨人の星の主人公である星飛雄馬投手が投げた大リーグボール2号(消える魔球)と同じだ。
もしかしたらサラリーマンの上達チャンス2回目のGW中に大リーグボール2号(消える魔球)と同じくらい謎多きチェンジフットスピンが出来るようになる可能性が高くなってきたぜ(喜)!。

という事で次の大問題になるであろうシットスピン攻略も進めていこうと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW2日目

2024-04-28 21:14:33 | フィギュアスケート

 そう言えばGWじゃないですか!。
サラリーマンは連続して練習できる上達チャンスが冬休みとGWに夏休みの年に3回しかない。
この3回中の2回目の上達チャンスである今回のGWは飛び石なので前半戦は5日連続滑走の予定。
後半戦もスケートに行く予定ですがホームが大会のため5月3日~5日まで一般営業休みという事でリンク難民になってしまう。。。。。

とにかく今年2回目の連続滑走できる上達チャンスでフリースタイル3の課題であるチェンジフットスピンの練習を毎日毎日練習し上達するチャンス!。
今回はGW初日に個人レッスンがありフリースタイル3の課題のアドバイスを貰ったばかり、朝一からリンクインし昨日の個人レッスンでスピンのときの足裏の荷重点についてアドバイスも貰ったので復習してみたところ右足スピン単体だとかなりの確率で3回転以上出来るようになった。

が、がぁ肝心の左足からスピンするチェンジフットになると右足スピンが2~2.7回転くらいになってしまう。。。。。
俺の場合は左足スピンの出来に全てがかかっているようだ。。。。。

明日は左足スピンの入り方等々も練習しよっとって、そう言えばプログラムの練習もしないと、、、、、!。
とにかく年に3回しかない上達チャンスの2回目だ。
夏休みの3回目にはフリースタイル3の課題の総仕上げが出来るようになっていないと9月(もしかして8月?)受験は厳しくなる。
俺の感じでは十分行けるんじゃないかと手ごたえあり!。

因みに本日は早めにリンクを後にしマイカーの車検見積もりに行ってきた。
ま~今乗っている車は遠い雪深いスキー場へ行くための装備が施された車なので重くて大きくて値段が高いタイプ。
もうスケートがメインになったので軽自動車でも良いような気がするので次回は買い替えるべきか悩む?。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味深なアンケート等々。。。

2024-04-27 20:35:02 | フィギュアスケート

 さぁ~土曜日だGWだ今回は個人レッスンと教室のフルコース!。
本日は個人レッスン後に用事があり外出するためチケットで入場。

昨晩右足の小指にできた魚の目を思い切ってニッパーでカットしてみた。
痛みとともに流血したものの魚の目を切り取ったおかげで本日は靴を履いて滑ってみても右足小指の痛みがなくなった(喜)!。

12時過ぎにリンクインし個人レッスンが始まる15時過ぎまで滑る事ができた。
そして個人レッスンが始まり今後の予定で次回のISIテストでフリースタイル3にチャレンジする事を先生に伝えた。
スピンの練習にジャンプの練習にと物凄く熱が入った!。
因みにチェンジフットスピンの右足軸の回転は物凄く難易度が高くとにかく頑張って練習するしかないという事でした。

そして用事のため一旦外出しリンクに買ってくる途中に昨晩ニッパーでカットした魚の目後から出血をしているのでドラックストアに立ち寄りバンドエ〇ドを購入し応急処置。

そしてそして本日の話題になっている某リンクから教室ご参加の皆様へという紙とアンケート用紙を見てみると何やら一般利用されている客からの要望が書かれている。
スキー場でも同じような感じの事があったけどスキー場と違いスケート場は限られた空間なので事情が厳しいかも?。

ま~教室生だけでなくその他の常連さん達の事も含んでいる事は間違いなしだと思けど、教室が開催されるときは教室生が大挙してやってくるので目立っているんだと思う。
因みに俺は前々からこうなるんじゃないかと思っていたので個人レッスン前後は必要最低限の足慣らし程度しか滑らない事にしている。
俺の本番は貸し切りの時。
本日は右足小指の魚の目の切除後の感じを確認するために個人レッスンが始まるまで滑りっぱなしにしたけど。。。。。

運営サイドは教室の開催時間の変更を模索しているようだけど神宮のように一般営業中にリンクの一部を仕切り初級コース、中級コース、上級コースを順番にレッスンをするタイプを検討してみる価値があるかも?。

ところで一般利用されているお客の言う事を聞いたらどんだけ来場者数が伸びるのか?。
謎ですよね(爆)!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピードが姿勢かそれとも?

2024-04-25 22:44:21 | 筋トレ

今月から心を入れ替え筋トレに週2で行くとか言っておきながら週1も行っていない俺です。
来月こそは有言実行と言いたいところですがGWがあるのでスケート三昧で無理っぽい(爆)!。
ま~今回はスキーには行かないので筋トレに行くチャンスはあるような気がするけど恐らく休みは全部スケートにする。

今後のスキーシーズンオフの6月以降に向け我武者羅に頑張らないとならない理由がある。
それは何処から漏れたのかは不明だけど俺が所属しているスキークラブの大御所に俺がスキーをしないでスケートばかりしている事が知れてしまった。。。。。
勿論6月の某大会の事も知っている模様で今年はもしかしたらスキーをしないでスケートばかりしている俺の所業を見に来る可能性がある。。。。。

と、言う事でスキークラブの人らに俺のスケートでの滑りを見られたときに納得のいく滑りが出来るようになっておきたい。
けど、ま~相手は素人だ姿勢が悪くても手が甲側に反っていてもハイスピードで力強く滑っていればよく見えるだろう?。多分きっと恐らく、、、、、

で、なんだけどその手が甲側に反る現象、一つはちまちまと小さく技をやろうとしたときに出る。
それとは逆に勢いをつけて大きく滑っているときには出ない。
そしてなんだけどその手が甲側に反るって筋トレのときでいうと重いダンベルを持ち上げるときの動作でちまちまと小さく技をやろうとすると筋トレのときの癖が出ている模様。

因みに今日はの手を甲側に反らないようにしダンベルを持ってみたら力が入らん。。。。。
ま~これからはスケート用筋トレと言う事で手が甲側に反らないように意識してダンベルを持ち上げてみようと思う。

それとその手が甲側に反る癖を治すテーピングってのもあるようだ。興味のあるかたはググってみてください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする