信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

夏山賛歌

2018年09月05日 | 乗鞍岳


お早うございます、信です。
季節は9月 長月、処暑の末候 第四十二候 禾乃登(こくもの すなわち みのる)です。

もの凄い台風21号が去って、夜が明けました。
多分、これから被害の全貌が明らかになっていくのでしょう。
昨夜は台風から遠い、さいたまの自宅でも凄い暴風が吹き荒れました。
被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。


さてネタが無いので、7月の乗鞍岳から
夏山賛歌を綴ります


1





高原バスを降りた大黒岳から


2





見下ろす鶴ヶ池と畳平


3








4






この斜面はたくさん駒草が咲いていました


5






イワツメクサ


6






その後 最高峰剣ヶ峰へ


7






右手に青い権現池


8







9









10







蚕玉岳を後にして


11







権現岳の向こうに御嶽山


12






この日は雲が多かった


13







そして一万尺の空へ


14



もう秋の彩りが始まっているのでしょうか


それでは皆様、ご機嫌よう。





最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2018-09-05 16:58:42
お久しぶりです。
昨日の台風は久しぶりにビビりました。
我が家は被害はありませんでしたが
大阪では大きな被害も報告されています。
やはり台風はこわいですね。

信さんの「夏山賛歌」を拝見しながら
自分の夏山も振り返りつつ
楽しかった夏が終わったなと
ちょっと淋しくなりました。
でも、すぐに秋山がありますね(笑)

八日間ほど船旅をしていたので
ブログもお休みしていましたが
また、ぼちぼちと再開したいと思います。

ずっと海を見ていたのですが
やっぱり山はいいですね。
お帰りなさい ()
2018-09-05 18:27:53
はりさん>

おー お帰りなさい。
被害が無くて何よりでした。
20号もそうでしたが、今回は大阪の被害が大きいので心配していました。
関西空港は復旧まで時間がかかりそうですね。
気候変動によって、こんな台風が何度も来るようなことになると、今までの悪魔の飽食のしっぺ返しだと思わざるを得ないです。

寂しい限りですがナツヤマは終わりですね。
夏休みが終わった子供のように、夢のような時間を少し遡ってみたいと思います。
と云いつつこっち側では、しっかりこの週末の秋山計画を練っていますから
まったくノーテンキな親父です。

船旅とはまたゴージャスですね!
どんな船旅、海街道ぶらりをされたのか
はりさんの名調子復活ですね。
楽しみです。
コメント有難うございます。

Unknown (takayan)
2018-09-05 22:13:00
こんばんは。
夏山賛歌、楽しく拝見しました。
見覚えのある景色なので、余計に見ごたえがあります。
4,5,6番、やはり高山植物に目が行きます。
どの写真もコントラストが高く、良い色が出てますね。
今年の夏は、あまりの暑さに家にこもってましたが、
暑さも和らいできました。
遠くでなくても良いので、そろそろカメラ散歩に出かけてみたくなりました。
撮り歩き ()
2018-09-06 05:55:25
takayan師匠>

お早うございます。
こちらは涼しい朝を迎えました。
ネタが無いので夏の山、回想です。
あまり時間を取らずに、ベタベタと思うがまま貼り付けました。
しばらくこんな記事が続きそうです。

涼しくなってきましたね。
そろそろまたピカピカ、キレキレの絵を期待しています。
季節も移り、山はもう色づき始めているでしょうか

はりさんの船旅、これも楽しみです。
どんな物語を見せてくれるのか
はりさんの名調子が光りそうです。
コメント有難うございます。

コメントを投稿