信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2017/06 遥かな尾瀬10 ~東電小屋から竜宮~

2017年06月22日 | 尾瀬


お早うございます、信です。
昨日はかなり降りましたね。皆さまお変わりありませんでしょうか。

実は一昨日、20日は会社の創立記念日で半ドンでした。
この半ドンというのも、何だか懐かしい響きですね。半分ドンタク、丁稚奉公の時代の言葉ですね。

それでamazonでポチっとしてしまった、M/B、CPU、メモリを交換しました。
3年後を見据え、交換したばかりの Intel core i7-870 から第四世代の HasWell core i7-4770KにGradeUpしました。
メモリも一挙に4GBから16GBに容量アップ。
いろいろあって苦労も多かった大改造でした。詳しくはのちほど「MB換装物語」でご報告します。

閑話休題


さて6月10日の尾瀬徘徊を続けましょう。

東電尾瀬橋に降りて只見川の清流を渡ります。


1




ちょうど福島と新潟の県境に立っています。


2






3




この川の下流に、あの大瀑布があるのだと思うと
感慨深いですね。


4





川を渡るとそこは
水芭蕉とリュウキンカの楽園


5







6







7






8




ブナ林に入っていきます。


9





左手に只見川


10




美しい杜でした。


11




陽が陰ったり


12




また日が差したり


13




AM 9:20 林を抜けて東電小屋に着きました。


14




ここは小高い丘の上に建っていて、至仏山の眺望が最高でした。


15




もう街ではとっくに姿を消した山桜


16






17






18





花好きなtakayan師匠に、良い土産が出来ました。


19





東電小屋から下って
ヨシッ堀田代を歩きます。


20





錫杖師匠、あの熊の巣の景鶴山へは東電小屋から入るのでしょうか


21



そんなことを考えながら歩いてました。


ここでもタテヤマリンドウ


22






23






24





ビビッドなショウジョウバカマ


25






26





三百名山、景鶴山(2004m)です。


27







28





今年はここの木道を交換整備するようです。


29





ヨッピ吊り橋まで来ました。


30




ヨッピ川 こちらが上流


31




こちらが下流、すぐに只見川に合流します。


32





美しい拠水林を抜けて


33




明日は再び竜宮へ向かいます。

郭公との出会いがありました。

それでは皆さま、ご機嫌よう。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takayan)
2017-06-22 06:40:25
おはようございます。
満開の山桜をありがとうございます。
5番の水芭蕉とリュウキンカ、26番のショウジョウバカマは、
花好きには堪りませんね。
緑に包まれたブナ林の木道、歩いてみたいです。
何と言っても今日は山桜です。
良いお土産をありがとうございました。

またPCの改造されたのですね。
新世代のCPUとメモリ増設、早くなったでしょうね。
CaptureNX-Dもメモリ食いですからね。
今のカメラには、性能の良いPCが必要ですね。



Unknown (錫杖)
2017-06-22 07:55:16
おはようございます。
今朝も見応えのある作品ばかり、そして思い出が連想される内容です。
まずは東電小屋 わたしが景鶴山に登ったのは震災直後の4月だったんです。
 東電さんは風評被害著しく、尾瀬小屋すらそんな雰囲気の中でした。小屋の横から取り付きまして笹の藪漕ぎをしました。
途中から雪が繋がって尾瀬を眼下に稜線散歩 景鶴の山頂からは、尾瀬の両雄はもちろん 会津駒・平ヶ岳などが近くここ尾瀬は上越の気象影響をまともに受けるんだなと感じました。
 27番にある正面向って右の沢を下降しました。 滝はなくてダケカンバの森迄あっという間、見上げればものすごい熊棚。ここには来ては行けなかったんだと背筋が凍り付きましたよ(笑)
 出てきた場所はヨッピ橋。ここにも熊出没注意の看板だらけ 尾瀬は動物の住処なのでした。
2番4番に見られる豊富な水源が福島県や新潟県の良質なお米を育てるのですね
 尾瀬はそういった観点からも感慨深いですね 
尾瀬シリーズ まったく飽きがなく新鮮な風景です。
毎朝 ありがとうございます。
PC改造 ()
2017-06-22 18:19:55
takayan師匠>

前回のCPU換装に気を良くして、大改造を執行しました。
3年後を見据えての処置でしたが、畏れていたことが現実になりました。
Windows10 PROのライセンス認証が切れて、元に戻りません。
この上、OSの買い直しとは辛いですね。
尤も私はWin7からのUPGrade版なので、Windows10にはお金が掛かっていなかったんですが・・
このコメントを返して
明日の記事を書いたら、クリーンインストールをトライしてみます。
しばらく更新出来なくなるかも・・
頑張ります。
コメントご指導、ありがとうございました。

景鶴山 ()
2017-06-22 18:36:12
錫杖師匠>

6年前ですね。
ヤマプラを見ても登山道は無いですね。
天気は良かったのですね
確かにあの山なら会津駒、平ヶ岳は良く見えるでしょう。
確かに私も1日半歩いて、独特の気象なんだなと感じました。
ヨッピ橋はよく熊との出会いやら、目撃情報が多いですね。
熊さんの安住の地なんですね。
私は多分、近寄ることは無いでしょう。

師匠が仰った天然のダム。
まさしくその通りですね。
福島→只見川(奥只見ダム)
新潟→阿賀川、破間川(破間ダム)
群馬→利根川(八木沢、奈良俣ダム)
その周辺には日本最大クラスのダムがいくつも点在しています。

さて尾瀬シリーズも明日がエピローグです。
とりあえず予約だけはしておきましょう。
コメントありがとうございました。



コメントを投稿