信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2016/02 浅間山リベンジ! ~浅間ブルー全開(その2)~

2016年02月08日 | 浅間山系


こんにちは、信です。
前回の続きで浅間ブルーをお楽しみ下さい。

久しぶりの快晴の休日でした。
さて槍ヶ鞘を後にして、トーミの頭を目指します。





目の前にエビのシッポ。





ちょっと明るすぎる感じ。




エビのシッポの向こうに富士山。




確かに富士山ですね。





こちら側には





穂高岳ですね。





まだ雲が多いです。




白黒の世界、湯の平。




AM10:43 トーミの頭到着。




すぐにあのテッペンを目指します。






左翼に広がる外輪山。




蛇骨岳から仙人岳に連なる稜線です。





この草すべりの斜面を下る猛者もいるんですね。






ちょっと雲が治まった真白きプリン。





草すべり入り口。私の技量ではとても降りる気にはなりません。





噴煙が激しいです。




ストックで作った穴が青く見える。綺麗でした。





クロフへ向かう途中でトーミの頭。




賑わってますが、調子に乗ると危ないですよ。




美しい浅間ブルー!









健気に生きる石楠花。
  



ここから見ると結構、危ない場所です。







さらに蒼さが増す浅間ブルー。





ちょっと雲が落ち着きました。




AM11:07 黒斑山頂に到着です。




寒いです。



モンスターに大きな氷柱がぶら下がってます。




時折吹く風で、雪が舞い上がる。





牙山から剣が峰。





噴煙(水蒸気)の勢いが凄い。
活きている山です。






湯の平、積雪は1m以上はありそうです。


ここでバウムクーヘンを食べて、エネルギーを補給。
でも寒いし、人も多いのですぐに来た道を戻ります。




長野県の佐久事務所、監視カメラまで戻ってきました。





やっぱり雄大だ。





前掛山頂標が見えました。







美しい浅間Blue




溜息が出るほど美しい・・




トーミの頭まで戻ってきました。



さらに賑わってます。
  



先ほどの草すべり分岐。




トーミの頭は満員です。




いよいよ落ち着いてきました。






満員のトーミを素通りして槍ヶ鞘に降ります。




北アルプスは隠れていました。




小諸の街も雪がかなり残っているようです。



さてもう少し絶景が広がります、その3へ続きます。

今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿