信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

亀岩の洞窟

2022年01月13日 | 旅行




お早うございます、信です。
厳しい冬型の気圧配置で、特に北海道は二ツ玉低気圧が重なり、猛烈な爆弾低気圧になっているようです。

そんな日本中を嵐が吹き荒れるように、オミクロン株の猛威も本格的に、その感染力の強さが表立ってきました。
昨日の新規感染者は前日の倍で、一気に全国で13,000人を超えました。

あの危険なウィルスであるデルタ株を、一気に食べつくし、さらに倍増していく勢いです。
まったくウィルスの世代変わりとは、理論的にはどういうことが起こっているのでしょうか?よく分かりません。

いずれにしても、また暫くは家族のことを考えれば、大人しくしている以外にないようです。


さて1月3日の房総紀行に戻ります。
安房神社を出て北に進路を取り、館山から君津に向かう途中

市の境の山中です


1








駐車場からこんな山の中を、5分ほど歩くと


2








それは急に現れました


3







     亀岩の洞窟です

     
     4






もっと山奥で、かなり歩いて辿り着くものと思っていたので拍子抜けです。
下に降りました


5








     ぜひネットで「亀岩の洞窟」をググッて頂いて

     
     6

     「画像」を見て頂ければと思います。






一番良いのは3月、9月のお彼岸の、晴れた早朝なんだとか


7








その時期にまた訪れてみたいものです


8








この台を降りると洞窟の入り口です


9







君津から山の中を走って、外房の鴨川へ
安房小湊の誕生寺近くの駐車場に停めて


10








小湊神社です


11








近くの食堂で、美味しい刺身定食で昼食


12








腹ごなしに鯛の浦遊歩道へ


13


ここは古くから殺生禁止の浦なのだとか 






館山の方向です。あの山を越えてきました


14








この小さな浦に鯛が棲みついているようです


15










16








小湊港は三方を山に囲まれています


17









18








穏やかな海でした


19









20








弁天島でしょうか


21



明日は遊覧船で鯛の浦を周遊します。


 撮影日: 1月3日
 撮影場所:君津 亀岩の洞窟・安房小湊 鯛の浦


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿