信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023秋分 秋色の那須岳を下る

2023年10月05日 | 那須五岳




お早うございます、信です。
今朝もどんより厚い雲の暗い朝ですが、お昼ごろから晴れてくるようです。

手元の温度計は25.0℃、湿度は55%。やや蒸し暑い感じがします。
今日はまた28℃まで上がるようです。体がついていけるか心配です。

錫杖さんは今頃、どこを走られていることだろう。





さて初秋の那須岳も今日で終わりです。


峰の茶屋跡で一休みして、そのまま下山します


1


まだ秋の気配は感じられませんが


2


良く見ると


3


ススキの穂だったり


4


ツツジが良い色になっていました


5





6




7


峰の茶屋跡です


8


下っていく那須の原野


9



秋色の茶臼岳の山肌


10




11



剣ヶ峰です


12


朝日岳の荒々しい山肌


13




14

那須岳の高山植物の案内です 


来週には真っ赤になるでしょう


15




16



朝日岳の様相が変わってきました


17



ここは茶臼岳の溶岩流の跡です


18


南側は緑豊かな斜面でした


19


でも砂防ダムは満杯のようです


20


ここも火山特有の、人の砂防の歴史が刻まれています


21


先ほどとは想像がつかない穏やかな山容です


22


ここから樹林帯に入ります


23


路傍のヤマハハコ


24


まだ青々したナナカマド


25


樹林帯に入ると暗いです


26




27



山の神の登山口に出ました


28



さて次のネタがありません。

次の秋山はいつ行けるだろう。


 撮影日: 9月29日
 撮影場所:那須塩原市 那須岳(峰の茶屋跡~山ノ神登山口)


それでは皆様、ご機嫌よう。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿