信の信州からの贈り物

信州で単身生活 6年、その間に魅せられた信州の大自然。そして関東周辺の自然と花々を織り交ぜて発信しています。

2023秋分 那須岳 朝日岳の山頂から

2023年10月04日 | 那須五岳




お早うございます、信です。
久しぶりの(記憶にありません)冷たい雨の朝になりました。

前線が南下して、大陸性の寒気が入りました。
大きな台風14号の影響の雨のようです。その台風は台湾を直撃しそうです。

明日は東の低気圧が合体して、強い冬型の気圧配置になります。
北海道・東日本の北アルプスは雪になりそうです。

低体温症のリスクが高いので、山歩きには相当の準備が必要でしょう。
涸沢カールも相当冷え込むと思います。




さて朝日の肩までやってきました。

そのまま朝日岳の山頂を目指します。

左手に熊見曽根と1900m峰


1



右手に茶臼岳


2



山頂までの道はこんな感じ


3


砂礫の道に色を添えるオンタデ


4



頂上手前で振り返る


5



熊見曽根から1900m峰、その右に須立山の鋭鋒


6


   AM12:30 朝日岳山頂とうちゃこ

   
   7



山頂の岩の上から


8



1900m峰の後ろに三本槍岳、須立山、そして赤面山


9



茶臼岳。ロープウェイ山頂駅が見えます


10


ロープウェイ駅から那須平原


11


北茨木からいわき方向です


12


歩いてきた稜線から南会津国境の山々


13


紅く色づき始めた1900m峰の斜面


14


赤面山はこれからか


15




16



肩に戻ってお握りタイム。強い西風が絶えませんでした。

熊見曽根から1900m峰に上がれば、もっと眺望が開けるのですが


17


強い西風に根負け


18


今日はこのまま下山します


19


隠居倉の急斜面


20


結構な高度感です


21


さらば朝日岳


22




23




24


来た道を戻ります


25




26




27




28


恵比寿大黒です


29


那須の街です


30


剣ヶ峰を巻いて


31


峰の茶屋跡で小休憩です


32




明日は下山します。

下りの斜面で小さな秋を探します。


 撮影日: 9月29日
 撮影場所:那須岳(朝日岳~峰の茶屋跡)


それでは皆様、ご機嫌よう。









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2023-10-04 14:57:15
こんにちは😃

只今北へまた旅に出ています。フェリーの中からメールしています。電波が悪いのでちゃんと届くか心配ですが。

那須の紅葉も進んでいる事でしょう
しばらく旅先は雨が降りそうなので秘湯巡りしながら紅葉を愛でる旅になりそうです。
北の大地 ()
2023-10-04 15:54:43
錫杖師匠>

こんにちは。
カムイミンタラで羆撮影と思ったら、また北への旅ですか。
今度は東北でしょうか?
もう岩手、秋田も良い色合いになったようですね。
来週は兄貴たちとの飲み会を、白骨温泉で企画しました。
今年は紅葉が遅れるとのことで若干諦めモードでしたが、このところの寒気で色づいてきたようです。
那須はまだまだでしたが、どんな紅葉が見れるか帰りを楽しみに待っています。
コメント有難うございます。

コメントを投稿