柴犬クリン

家族を癒し、楽しませてくれる我が家の愛犬

《柴犬クリン》のブログにようこそ

「クリンと行く北海道旅行」7日目(最終日)

2013年07月28日 23時58分34秒 | 愛犬クリンの日常

7日目の朝(4時半過ぎ)


5階の甲板に出てみた

お~朝陽だ

しかし雲が・・・雲が


あ~雲に隠れてしまった


7時前には待ち切れずパパとクリンの所に行ってみた

ケージから出すと全身が震えるくらい喜んで

この満面の笑顔

パパも居るよ

パパも

いつもはカメラ目線をしないクリンだけど

撮っても

撮っても

撮っても笑顔

笑顔だらけのクリン

こんな狭い所に閉じ込めていたんだものね・・・淋しかったよね

秋田港に到着(7:45)




そうそう乗ったのが、このフェリー「しらかば」

一般道に出てから、公園を見つけてクリンの散歩



おちっこも出たし・・・

高速に乗って最初の休憩場所が


ここSA「錦秋湖」




女の子なのに足を上げるクリン


ママはソフトクリームを購入して、クリンの待つベンチへ


クリンも欲しいよネ

パパから離れない・・・離れたくない

そう、パパはクリンに甘いって知ってるからね


可愛いトイレの入り口




温泉の看板に誘惑されそうになるが・・・家路を急ぐ

2時間ほど走って昼食の場所

ここ

このベンチならクリンも一緒に食べられるネ

七夕飾りがしてある

クリンは車中でなので、そっとしておこう



パパはカツが好き・・・「仙台みそカツ丼」

車に戻ると

グッスリのクリン


安心しきった寝顔(眠れなかったよね・・)


トイレ休憩で寄った「鏡石」


早く家に帰りたそう・・・


さぁ、おうちに帰ろうネ

ずっとクリンと一緒だった7日間

最後に寂しい思いをさせちゃったけど

パパもママもクリンが愛おしくて愛おしくて

これからも、ずっと一緒に時を刻もうネ














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリンと行く北海道旅行」6日目

2013年07月27日 21時32分22秒 | クリンと行く旅行

美瑛の町で迎えた6日目の朝

3:50・・早起きしたクリンとママは日の出を見に行くよ~

まだ薄暗くて朝靄の中(遠くの景色は墨絵のよう


少しづつ雲の隙間から見えてきた朝陽




雲が多くて朝陽が射すところまでは見れなかった


パパを起こして朝食前の混まないうちに

昨日、寄りたいと思いながら横目で通過した「かんのファーム」


朝早いため観光客が居ないので貸切状態


私たちの邪魔をしないように、若い男の子が、園内を一人で掃除していた(エライなぁ・・




ゴミ一つ落ちていない園内は、あの男の子のお陰だネ


色とりどりのサルビア畑で

紫のサルビアと

白のサルビアは初めて見た




濃紫3号というラベンダー

「クレオメ」畑を行くクリン

濃いピンク

薄いピンク

紫も綺麗



「ヤロー」


「ラムズイヤー」


「金魚草」

初めての花、見た事のある花、沢山並ぶと綺麗ねぇ

これは

人が乗ってる

と、思ったらマネキンだった
昔は使っていたんだろうな

かんのファームの近くに

JALのCMで使われた5本の木がある

嵐がイメージキャラクターとして使われたため今では「嵐の五本の木」と言われてる


私有地なので傍らまで行けないのが残念

アップで撮ってみた

(まだ7時だから回れるよ~

その後、寄ったのが

ここ






赤い屋根の家がCMで有名なので、探すが・・・

赤い屋根の家だらけ(ここか?)

あっ、もう7時半だ

そろそろ戻らないと朝食の時間が過ぎちゃう



やっぱり北海道だね・・じゃがバターは当たり前のように出てくる

チェックアウトして最初に向かうは

(9時半に到着



四季彩の丘









「リアトリス」



「千鳥草」



「なでしこ」

クリンと「なでしこ」


絵ハガキを撮ってる気分



壮大な景色に向日葵

向日葵のうしろ姿(太陽に向かってるから仕方がないネ

 
パパとクリンと向日葵・・・・ママとクリンと向日葵(クリンの脱力した脚を見よ

花びらの大きなコスモスがあった

はかなげなイメージのコスモス・・・

ここでは逞しいコスモス(違う種類なのかな・・・


ここでもソフトクリームを食す
(暑いから溶けるのが早いこと

40分ほど走ると「青い池」に到着~








*平成6年に造られた防災用のえん提にアルミニウムを含んだ水が溜まり、美瑛川の水と混ざって目に見えないコロイドが生成された。
そのコロイド粒子が太陽光と衝突散乱し、水が青く見えると言われる。
平成24年に世界的なIT企業のノート型パソコンの壁紙に採用されたから話題になった。



美瑛川

青い池から暫く走ると富良野に入り「ジェットコースターの路」と呼ばれる道を走る

幾重にも重なる丘のうねりに沿った道は4㌔も続くのである


スピードを出せば「ジェットコースター」のような感覚が味わえたかも・・・・
しかし、安全運転のパパはスピードを出さない(当然だね

車を降りて風景を眺める

じゃがいも畑

しばし見とれる・・・


今日で北海道を離れると思ったら「あと一週間は居たいネ」って・・・

1時間ほど行くと「富田ファーム」

・・・の予定がPに入る車の列(こりゃ混み過ぎだわ

で寄ったのが

ここ「彩香の里」

ラベンダー見ずに帰れない


ね・・素晴らしい


クリンを必ず抱っこしたいママ(我慢のクリン

 暑い・・暑い・・のパパとクリン


「ラムズイヤー」

「ナスタチウム」


1時を過ぎたので急がないと・・・フェリーの時間に間に合わなくなっちゃう

5時に苫小牧フェリーターミナルに到着


手続きまで時間があるので散歩





遊ぼうって・・・


スイッチが入ったクリンは、走っては決めポーズ



一緒に走りながら撮るママは


満足したかな

乗るフェリーに向かって歩くクリン


手続きをして中に入ると

「なまはげ」が迎えて子供を泣かしてた

クリンは「なまはげ」に動じる事なく

一緒に記念撮影までしちゃった

クリンはゲージに(檻のようで可哀想

出たがるのでボケる(こんな狭い所は初めてだから恐いよね

船内は

甲板から中を見る


階段を上がると

ビデオシアターがある(上映はされてなかったけどね)







レストランで夕食(チョイス式)

パパがチョイスしたもの

 
ママはこれ

部屋は狭いけど・・






TVもあり最低限の物は揃ってた

さっ、大浴場に行って今日一日の疲れを取ろう

クリンが無事かどうか気になって、何度もクリンの所に行きたい心配性のパパ

一度無事を確認したら朝まで行かない、と決めたママ

何度も会いに行くと、可哀想で部屋に連れて行きたくなるでしょう・・・

「クリンは諦めが早いから大丈夫」と自分に言い聞かせて眠るママでした

明朝は早くクリンの所に行って、ずっと抱っこしてあげよう

(初めて一人の夜を過ごすクリン・・・眠れてるかな・・・







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリンと行く北海道旅行」5日目

2013年07月23日 17時01分39秒 | クリンと行く旅行
 

五日目の朝


今朝のホロホロ山荘
(昨日の到着時は撮る暇がなくて・・

ワンコ達の名前が並ぶボード


玄関近くに足湯もある


濡れるのが嫌いなクリン
(ガラスに嫌がる様子が写ってる

朝食前に昨日の展望台に、もう一度行ってみようって事で

行ってみた

火口は昨日より綺麗

このエメラルドグリーンは朝だけなのでしょうか....


洞爺湖は朝靄で見えない

この展望台は個人が作ったもの・・・と駐車場のおじさんが話してくれました(おじさんの山だって)

朝食はバイキング

朝ソーメンも良いもんだ・・・

でも朝はやっぱりパンとコーンスープ

おかずは、あれもこれも

準備万端

さっ、食べよっ・・・

                                        

食後はクリンのシャンプーだ~


なんや、ここ

・・・・・・
(これから起きる事は知るよしもない


シャンプーかいな・・

出発前に

無理矢理だから機嫌の悪いクリン

今日は美瑛に向かうよ

途中で寄ったのが

ここ










オフレコ峠→洞爺湖と登別温泉を結ぶ中間にあり、登山口にある峠展望台からは太平洋や洞爺湖、羊蹄山を一望できる


やっぱり記念写真だよネ
(クリ~ンどこ見てるの~

パパも

寄り道はこれくらいにして

高速に乗って


トイレ休憩したSA

馬があちこちに

クリンと撮ってみた

ママとパパのオヤツタ~イム

クリンは目で語る


この表情・・・

何か見つけたネ

そう、そうなんです

オヤツ


クリンに甘いパパから「ごっち~」


満足じゃ~

美瑛で最初に寄ったのが

「ケンとメリーの木」


樹齢80年ほどのポプラの木

*S47年日産スカイラインのケンとメリーのCMに使われた事から名前がついた


当然写真だよね・・


この美瑛らしい景色




広大な畑に立つ1本のカシワの木が「セブンスターの木」
*S51年に観光タバコとしてパッケージに使用された事から名前がついた


ここから見る景色も絵ハガキみたい

*この地区一帯(ケンとメリーの木、親子の木、セブンスターの木)は「パッケージの路」とも呼ばれ、毎年違う作物が植えられ、その年によって景観が変わるのも魅力の一つ


「マイルドセブンの丘」(防風林)

*S52年にタバコ「マイルドセブン」のCMに撮影され、パッケージとして使用された事から名前がついた



パパが吸ってる「マイルドセブン」

「マイルドセブンの丘」をバックに








北西の丘へ







展望台より


降りよっか




トイレ

虫を見つけたクリン


雲が出てきた空も綺麗

暫く走ると今夜の宿に到着

なかなか予約が取れない「ジャガタラ」


予約時はシングルしか取れなかったのでガッカリしていたけど

到着したら部屋はツインに変えてくれてた~

部屋の窓からは素晴らしい景色




クリンを部屋に置いて

食事処へ

夕飯はジンギスカン





ドッグランもある

 









走ってストレス解消した後は

明日は早起きして日ノ出を見るよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリンと行く北海道旅行」4日目

2013年07月22日 21時01分22秒 | クリンと行く旅行

湯の川温泉「雨宮館」で泊まった朝、気温17度

朝食前に近くをクリンと散歩

歩いて数分の所にある「函館市民会館」

大きな公園のよう・・

花時計もある


朝食は朝定食(私は和定食が苦手・・・


必ず出るイカの刺身

雨宮館の近くにあるお団子屋さん

結構有名らしい・・

銀月



お団子

食後のデザートに

近くに足湯もあったけど、クリンは無理なのでパス

雨宮館の写真は無いまま・・・

出発~


最初に行ったのは「トラピスチヌ修道院」


入り口で迎えるのは「聖ミカエル像」


前で一緒に





ルルドの洞窟「聖母マリアとべルナデッタ」




明治31年にフランスから派遣された8人の修道女が設立した日本初の女子修道院





クリンは入れなかったので早々に戻る

次に向かったのは「大沼国定公園」




熊の剥製が一杯の店


クリンと撮ろう

観光船にクリンが乗れると聞いて





パパに抱っこされて乗る


あまり緊張はしていないネ


ママの膝で


パパの膝でも




大沼を走っていると・・


駒ケ岳が見えた

馬がいなないている様に見える駒ケ岳



駒ケ岳の駒は、馬のこと(山体が馬の形をしているからなんだって)


大沼と小沼がこの橋で別れている


小沼




船上レストランが走ってた

揺れに慣れたネクリン

降りる時は抱っこは不要

ここから徒歩

沼の回りを歩こう

その前に腹ごしらえだ~

此処にしよう




食べる時はお行儀が良い


パパは「ソースかつ丼」



ママは「ミートスパゲティ」



可愛い入れ物には粉チーズが入ってる

さっ、行くよ



ふむふむ・・・


小さな島を繋いでいる橋

ハスの花

珍しい花・・ネムロコウホネ


アップで撮ってみた


小さい島々をドンドン渡るよ~


何処から見ても絶景です


時間が足りなくなりそうなので戻って

洞爺湖に行く

周辺には


花・花






目立たない「展望台」の看板に上がってみると

誰もいない


この景色は感動もんです


ここで撮らないはずがない


洞爺湖とクリンをアップで撮りたかった・・が失敗

展望台から、もう少し登ると

金毘羅火口が見えた


高い所から見る景色って、やっぱり良いな~


今夜の宿は湯沢温泉

ホロホロ山荘の部屋


今日も沢山歩いたね

ケージへ入る前に、クリン専用の布団で一休み


部屋のバスルームがワンコのシャンプールームになってた

明日はシャンプーしよう



寝ている間にママとパパは夕食会場へ






ホロホロ山荘って名前から想像していた食事は、思った以上に美味しかった







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クリンと行く北海道旅行」3日目

2013年07月22日 00時00分35秒 | クリンと行く旅行

3日目の朝

朝の散歩

「男爵倶楽部」ホテル前の散歩道を通って




近くの波止場へ

川とは違うネ・・

3杯のイカをイメージして作られているモニュメントと函館山

函館山をバックにクリンとママ

函館山をバックにクリンとパパ

「青函連絡船記念館 摩周丸」もあった

クリンを置いて朝市へ




見ると顔を出したくなる

パパも・・・

ついつい・・・ネ


朝食は「どんぶり横町」の中にある

此処で


ママは、大好きなウニが入った「海鮮丼」



パパは、ほっけ定食


朝市場でカットメロンがあったのでデザートに

チェックアウトして、ホテルに車を置かせてもらい

赤レンガ倉庫群から歩こう

ロマンチック



金森レンガ倉庫群は商業施設となって

風情あるショッピングモールのよう



案内板を見ながら

元町公園に向かう(八幡坂)

異国の地を歩いているみたいね~(日和坂)

クリンの足取りは軽いぞ~

良い所にあった~

ソフトクリーム屋さん

パパは

イカスミソフトクリーム

ママは

バニラソフトクリーム


期待

休憩したら元町公園に向かって出発よ

左に見えるはレンガ造りの「函館支庁書籍庫」右は「函館観光案内所」


「函館観光案内所」には見えないよネ

でも、案内所です


元町公園から見える「函館港」

もう1枚

上がりきると「旧函館区公会堂(国の重要文化財)」がある


脚が痛くなったママは基坂で休憩

基坂から見る風景(撮影にも使われそう

頑張って降りよう



旧イギリス領事館

国際貿易港として江戸末期に函館に開港した同年、イギリス領事館も函館に設置された。現在は20年間領事館として使用していた建物を復元し、開港記念館として一般公開されている函館市の有形文化財

赤レンガ群に戻って休憩

クリンも疲れたよね

元気になる源あんぱん

ちょっぴりのオヤツ

足湯もある

車を取りに行って函館山へ向かう

世界一と言われる夜景を見たかったけど、車で行けるのは17時迄

山頂から






ベイエリアの夜景も見たかったな



近くの人に撮ってもらって記念写真

「立待岬」に行くと

イカが面白い

立待岬から見える函館山

パパ・・クリンと一緒にどーぞ

この立待岬、かつては異国船を監視する要所

函館山を下りて「五稜郭」に向かう

駐車場に着いたら雨が降ってきた

五稜郭タワーも靄の中

タワーチケットカウンターでクリンが入れないと聞き、戸惑っていたら「預かりますよ~」って

ワンコ好きそうな係の人が、抱っこして事務所の机の傍に置いてくれた

おかげでタワーに登れた

五稜郭の復元模型(1/250)

五稜郭は北方防備の目的で作られた星型要塞


16景のうちの一つ
(五稜郭が経て来た激動の歴史と人々のドラマを16景の情景模型がある)

下に降りてクリンと再会

五稜郭跡に行くが雨


周りの遊歩道は雨でも気持ち良い

車に戻ってワン歩計を見ると

歩いたね~クリン

さぁ、今夜の宿湯の川温泉に向かいますよ~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする