beauty and harmony

シジュウカラの家探し



シジュウカラのカップルが
菜の花と柿の木のそばの巣箱を
調べに来ています。

人の家探し顔負けの
念入りさ。

巣箱の周りをぐるぐるまわって
眺めまわしたり、つついたり。
縁から下を確認したり
周辺を全方位、見渡したり。

屋根にのって
周りを見たり、つついたり。
入り口をつつきまわして、
中を覗いたり。





そのうちようやく
なかに入る。

入り口から顔を出して、
周りの様子を窺ったり。
なかなか出てこなかったり(内部を確認中。)



出たり入ったり、入ったり出たり。

巣箱の利便性や耐久性。
周辺の安全性。
インフラ。

念には念を。

はじめメスは
最寄りの柿の枝にとまって見守っていて
オスが調べまくっていた。



正面から撮ると
後ろにある古い物置小屋が写ります

初日は何度飛来しても、
オスだけが巣箱に近づいて確認して、
メスが一緒に調べるようになったのは翌日。

検討が進んでいる模様。

「ここ良さそうだから、入ってみろよ」
みたいに。




それはそれは念入りにお調べです。

1日に数回やって来て
いろいろとチェックしていて今日はもう3日目。
まだ入居は決まらないみたい。

ほかの場所も検討しているのかな。


それと、
去年ブログに書いた竹筒でも
シジュウカラのカップルを見かけました。

巣箱に来ている2羽と同じかな?
別のカップルかな?


そこは無理でしょー
底抜けてるよー
去年の苦労(→巣立ち事件)を忘れたの?

去年と同じカップルかどうかわからないけど
思わず声を掛けちゃうわたしです。


見学に来ても
結局ボツにされて
使ってくれないことも、けっこうある。

気に入ってくれるといいんだけど。







庭の花海棠が咲いていたので
写真を撮ったら
向こうの花桃も写っていて。

パッチワークみたいでちょっとカワイイ。


花海棠も、
桜や桃とは違う美しさがありますね。

長く伸びた軸の先にリズミカルに咲いていて
つぼみなんてまるでサクランボ。

花びらが
その質感も、色あいも
すうっと広がっていくような透明感にあふれている。


庭では八重桜やツツジも
いまにも咲きそうにつぼみが膨らんでいて。

今年は
花たちがこぞって
咲き急いでいるように感じます。
















コメント一覧

sukekaku5th
attsu1さん、おはようございます。
ダーウィンが来た!見てみました。楽しい内容でした♪どうもありがとうございます。
「下向きに傾けてかける」というのは実行できていないので、傾けてみたいです。ほかの条件はクリアできていました。
昨日から裏庭に職人さんが4人も入っていて、チェーンソーをぶんぶん唸らせていて、シジュウカラの姿を見かけなくなってしまいました。作業が終わったら戻ってくるといいのですが。

逆にわたしがわかりやすいタイプなのかも(笑)
桜の下って、ほとんどの人が上を向いているから子どもとぶつかったりして危ないですね。
庭にも花桃や山桜の花びらが散っていてきれいです。もう藤が咲いてしまいました。ほんとうに春が早足です。
__桐花
breezemaster
こんばんは^^
NHKのシジュウカラの番組、youtubeにありました。
見ると分かるんですが、シジュウカラの背中を押す小さな方法
1.入り口は親鳥が餌を運びやすい、開けた方向に向ける
2.雨などを防ぐため、少し、巣を下向きに傾けてかける
2.敵の野鳥が来る、横枝の上は、だめだそうです。
3.西日が入らない方向にする
私も、もう一度見たんですが、かなり楽しめますよ😉
https://www.youtube.com/watch?v=804Z7cO7Mm4

ps.コメントに返信しましたが、こちらにも、コピーを^^
私、決してどちらかと言うと、鋭くは無いんですが、
花や野鳥が好きな桐花さんですから、
両手を広げる女性を見て、何となく、
同じシーンをイメージしました^^
お気に入りのパンプスとふわりとしたスカートで楽しんでいたら、
きっといいモデルになれますよ
そうですね、転ばないようしてくださいね^^
sukekaku5th
s1504さま、こんばんは。
コメントありがとうございます。
野生でヒナに危険が及ぶことが多いから慎重なのかもしれませんね。
わたしたちはあまり身の危険を感じずに生きているのかも…
最終的な決定権はメスにあるので、まずはメスに気に入ってもらおうとオスは必死なのかもしれませんね^^
__桐花
s1504
シジュウカラの家探しはずいぶん念入りですね。
自分たちに若いころは、もう少しいい加減だったような気がします。
何度も引っ越しをしたのは、そのせいだったのかな?
必死な感じのオスと、その様子を見守るメスの視線が、なんだか気になりますね。
sukekaku5th
シマさん、こんにちは。
そうですね~。
最近は世の中不安定で人間も不安が付き物ですよね。わたしも自分の気持ちのなかで「不安」がいちばん大きい気がします。
安住できる家。花に囲われていて。でもひとりは淋しいです。
__桐花
skeletonsima
スケルトンのシマです。
   
四十雀に限らず、誰しも安住できる家が欲しいものです。できれば花に囲われた。
sukekaku5th
バッタさん、こんにちは。
ほかの物件も見てまわっている気がします。
ここに来ると、コツコツつつきまわしています^^;
かなり古いので、新しい巣箱を設置したいのですが、なかなか…
子育ての観察は楽しいので使ってほしいです。でも気になってしかたなくなるので、困るかも。
__桐花
バッタ
シジュウカラ カップルでやってきて下調べですか!
面白いですね 巣箱の穴の大きさで 入る野鳥も決まってくるのですね 年期の入った住居 決まるといいですね
野鳥の写真よくきれいに撮れています 撮る人が静かにいるので警戒しないのでしょう 
sukekaku5th
くちこ様、こんにちは。
オスが下調べしてから、メスの登場ですね。そして決定権はメスにあるそうです。やっぱり卵産むのはメスだし!
花海棠はわたしも大人になってから知ったような気がします。
お花は大好きでしたが、名前までは気にしていなかったかも^^;
ハナミズキ、少し赤くなってきました。今年の春は何もかもが早足です。
__桐花
kazukomtng
慎重派なんだなあ・・・
しかも、オスがまず調べるのね。
くちこだったら、サメ氏の調べなんて信用しないし、
自分が棲むなら、オスを蹴散らかしてでも、自分が調べるな。
夫唱婦随なのかしら、このご夫婦?

花海棠、好きな花です。
でも、大人になるまで知らなかった花でもあります。
ハナミズキもそう。
好きだけど、知らなかった花。
まあ、
ぼーっとした子供だったのですが。
sukekaku5th
arubinoinkoさん、こんばんは。
気に入ってくれてるかしら!? なんだかまだ決まらないみたいです^^;
シジュウカラはもう普通に住宅地で営巣していますよね。巣箱、掛けてみたらどうでしょう!子育て観察、楽しいですよね。
__桐花
sukekaku5th
都月満夫さま、こんばんは。
そのシジュウカラは毎年、同じカップルなのでしょうか。
この巣箱、去年はヤマガラが使ったんです…。
__桐花
sukekaku5th
三冬さま、こんばんは。
花逍遥、実際に使ってみてくれたんですね^^ 古典っぽさもありますが、大正っぽいロマンティックなニュアンスもある気がします。
シジュウカラはとても念入りに巣箱を調べています。ヒナを守るためでしょうね。野生の本能ですね。
この巣箱の場所は角度によって物置きが写ってしまうんので…なるべく緑が背景の写真がいいですね(;^_^A
花海棠は、写そうと思ったら後ろに花桃があって、おおーかわいい!と思って^^
白とピンクの連なりが海棠とマッチしていました。
__桐花
sukekaku5th
さとちゃん、こんばんは。
ここで巣作りしてほしいですが、どうでしょうね~。相変わらず竹筒を調べているカップルもいます。
メジロは巣箱使わないんですよね。
__桐花
sukekaku5th
越後美人さま、こんばんは。
家って住んでみると、いろいろと希望が出てきますよね!わたしもアメリカの家がそうでした。シジュウカラは賢いですね^^
いろいろチェックしている様子も可愛らしいです。できたらここで子作りしてほしいですが、どうでしょう~。
__桐花
arubinoinko
わーーー😁楽しみですね!
これは可能性大ですね!
気に入ってる感じ😊
いいないいな…
我が家にも巣箱掛けてみようかな🤔
tudukimituo1028
私の家の巣箱でも、毎年四十雀が雛をかえします^^
したっけ。
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんにちわ。
花逍遥にコメント出遅れました。友達と散歩中にさっそく使ってみました✌ ちょっと風流な気分になれます☺
シジュウカラの家選び、こんなに慎重だなんて興味深いです。ここで巣作りしてくれるといいですね!
それと写真がすごくカワイイです。ユキヤナギとか菜の花と一緒でカワイイ絵になってますね。
花桃をバックにしたハナカイドウもカワイイ絵です👍
from三冬
satochannoniwa
シジュウカラ 巣を作ってくれるとよいですね、、ダメかなあ〜〜
越後美人
こんなに入念に調べるなんて、驚きでした。
大事なヒナの命を守る気持ちが(本能)がそうさせるんでしょうね。
それを思えば、私たち夫婦はあまり勉強もせずに若い内に家を建ててしまって、
今になって、
ああすれば良かった、こうすれば良かったと反省ばかりです(^^;)
シジュカラを見習わなくてはいけませんでした~💦

こうしてカップルで品定めしている姿は可愛いですね。
この家を選んでくれるといいですね(^_-)-☆
sukekaku5th
ラパンさん、おはようございます。
巣箱の品定めの様子だけでもかわいいですね。和んでくださってよかったです~
でもそうなんですよね!入り口の丸い穴はスズメとヤマガラとシジュウカラに合う大きさで、過去に複数のカップルが巣箱の取り合いをしていたことがあります^^ 急がないとなくなる可能性も~
__桐花
sukekaku5th
attsu1さん、おはようございます。
ほんとうにわたしたちの家探しと同じですよね。
お勝手口に近めで父や祖父が乱暴に出入りするのが心配です。使ってくれるかどうか^^; 巣材搬入やエサを運ぶ様子や巣立ちが見られるとうれしいんですけど。
スズメが減ってシジュウカラがメイン、うちの周りも同じです。fukurouさんの写真にスズメがたくさんいて驚きました。あんなに一緒にいるところは滅多に見かけません。せいぜい5、6羽。
シジュウカラは臨機応変にいろいろなところに巣作りしてくれて楽しいですよね。
NHKでそんな番組があったんですね。20の単語に175以上の文章!すごいですね。しかもヤマガラにもその言葉が伝わるとは~。ヤマガラとシジュウカラは混群も作るし、仲間なんですね。
バードバスでは仲良しですが、この時期は巣箱を取り合ったりします。
__桐花
sukekaku5th
ケイさん、おはようございます。
アイコンが変わりましたね~^^ かわいい♪
シジュウカラ、すごく慎重です。野生の本能ですね。
花海棠は軸が長くて咲き方が可愛いですよね。つぼみをを見るたびにサクランボ~って思います^^
花桃は近隣で協力してみんなで敷地の端に植えているので、こんな感じがよその土地まで続いています。きれいなんですよ~^^ いろいろな色があるのでパッチワークみたいでかわいいなーっと思いました。
__桐花
sukekaku5th
さわやか♪さま、おはようございます。
子育てをするのでやっぱり安全第一ですね。安心できる場所だと思ってくれるといいのですが。
わたしはヒヨちゃんが荒らすのでエサ台をやめてしまいました(メジロ用に蜜だけ吊るしています)
ヒマワリの種をとりにくるシジュウカラ、可愛いですよね^^ ヤマガラは来ませんか。
花海棠、スカートが広がる感じって、その通りですね~。ふわふわのフレアスカートが可愛らしいです。後ろの花桃と合わせて春爛漫な写真になりました。
__桐花
sukekaku5th
力丸ママさん、おはようございます。
気に入ってほしいですが、きょうはまだ姿を見かけません~💦
巣材搬入やエサを運んでくる様子、なによりも巣立ち、見たいですよね!
__桐花
panusagi
桐花さん、おはようございます*
シジュウカラさんのカップルに朝から和みました。
素敵な巣箱ですね♪
シジュウカラさ〜ん、とっても良い物件ですよ〜。
急がないとなくなっちゃうよ〜♪( ´▽`)
breezemaster
おはようございます^^
シジュウカラのカップルのおうち探し、こんなに念入りなんて、
まるで、人間の新婚カップルが、おうちを探しているかのよう~
オーナーが親切な桐花さんだから、住んでくれそうですね
そして、住んでくれたら、子育てまで楽しませてもらえるんですから、
楽しみですねぇ^^

いつものように余談です
シジュウカラ、私の住む住宅街、
いつからか、雀からシジュウカラがメインになり、
朝の鳴き声は、シジュウカラからスタートします。

そんなシジュウカラ、一年前ぐらいでしょうか、
NHKで、「都会に進出中!森の小鳥シジュウカラ」
と言う番組をやっていました。
シジュウカラのカップルが住宅街に巣を作り、子育てまでの番組ですが、
鳴き声が言葉で、20の単語、175以上の文章を持っていると聞き、
敵を見つけるとヤマガラにも伝えているのを見て、
驚いたのを思い出します(@_@)
kei-kei-2020
桐花さん、おはようございます。
シジュウカラのカップルさん、すごい慎重ですね。(^^;
何日もかけて検討するなんて、おりこうさんですよね驚きました。
花海棠のつぼみ、サクランボ見たい・・・わかります~♪ (´艸`*)
花桃がバックの写真、可愛いですね。
あんなに沢山の花桃の木があったんだ!!
さわやか♪
用心深いシジュウカラを こんなにもしっかり写真に・・・
ここは 安心できる場所なのでしょうね
だから 住もうかどうか迷っているのですよね うふ♪

2羽での検討の様子 目に見えるようです
なんだか とってもほほえましい写真ばかりで
笑顔になってしまいます

最後の写真などは 置物のシジュウカラにさえ見えます
写真に撮られることになれているような感じさえ うけます
わが家に来るシジュウカラたちは ヒマワリの種をくわえると
急いで木の枝の茂みに飛んで行ってしまい
写真は撮れそうもありません だからリアルにこの写真すごと思います!

花海棠は とっても綺麗な色ですね
確かに すうっと広がっていくような 花びらの色合い
スカートがくるりと広がったような感じでチャーミングです
後の花や葉っぱの色合いも いい感じです
春が進んでいますね!(^^)!
rikimarumama2007
巣を気に入って欲しいです。
雛が巣立つところとか見て見たいです。
私も応援部隊です。
シジュウガラさん
こんな良い物件は二度とありませんよ。(^^♪
sukekaku5th
赤石さま、こんばんは。
すごく拘ってます。
卵を産んで子育てをするので、やっぱりかなり慎重みたいです。
この巣箱は去年はヤマガラが使ってくれたのですが、今年はどうなるでしょう…
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~
たしかに鍵ないですもんね^^;
巣自体を取られるとこはないと思いますけど、卵(ヒナ)が食べられちゃうことはありますよね。ヘビとカラスが要注意です。
この巣箱は屋根を開けられたのですが、以前、カラスが開けて、ヒナを食べちゃったことがあります。いまは開かないようにしてありますが、カラスは賢くて器用ですよね。
ほんとうに自然界はキビシイです。ヒトでよかったですね!(でもクラゲになりたいなー)
__桐花
sukekaku5th
fukurouさま、こんばんは。
査定!そう言えばよかったんですね~。ほんとうにキビシイ査定です!
決定権はメスですよね。やっぱりメスが気に入らないと^^
蛇こわいです(;^_^A
ほかの巣箱は、父に蛇返しをつけてもらったのですが、これは竹だから蛇も滑って登れないかと思っているのですが…
__桐花
sukekaku5th
サチエさん、こんばんは。
検査結果はまだはっきりしないのですね。
腎臓移植ですか…大変な経験をされているのですね。臓器移植はその後もケアが必要ですものね。大変だと思いますが、少しでも体調がよくなられますように、四季折々の自然に触れてお心豊かにお過ごしになれますように願っております。

しだれ桜の盆栽ですね。ありがとうございます。祖父に皆さまの感想をお伝えしたら喜んでいました~。
シジュウカラの巣箱チェック、写真を撮るのは簡単なのですがたくさんありすぎて、選ぶ方に時間がかかりました^^;
__桐花
sukekaku5th
Dukeさん、こんばんは。
卵を産んで子育てをするので、やっぱりかなり慎重みたいです。一番重要なのは安全性でしょうか。
みんなが出入りするお勝手口から近いのかなと思ったり。
選んでくれるといいのですが^^
そういえばシャクナゲもこの季節の花ですよね。集まって咲くし、ピンクだし。
花桃は近隣で協力して、それぞれの敷地の道沿いに植えているので、あんな感じにかなりたくさん咲くのです。とてもきれいなんですよー。
__桐花
赤石
念入りの家さがし、
へぇ-と、さすがに言ってしまいました。
私よりもずっと拘りがあるかも^^
tsn24502 ショカ
桐花さん、こんばんは~。
家探し、慎重になるでしょう。
鍵ないし・・。
去年のドラマはすごかった!
毎日がイノチガケ。
住んでも、留守中に取られちゃうとかないのかな。
飛べないけど、ヒトで良かった♪
fukurou
桐花様
こんばんは。
とても念入りに査定しっますね。
木曽でも何度も見ました。
雄が熱心で雌に相談するようですね。
最終決定権は雌が持っているようでした。
蛇の被害に注意ですね!
satie1950
追伸
先日のブログの盆栽の画像とても綺麗で、ステキでしたよ❗️
又今日の小鳥さんのマイホーム探し
も良かったです。撮影に時間かかったのでは⁉️ 長々と、失礼しました。
satie1950
桐花さんこんばんは。
コメントの返信ありがとうございました。検査結果は、まだ何とも言え無い所だそうで、実は、私10年前に、夫からの腎臓移植をしてまして、免疫抑制剤の他に沢山の薬づけで、最近色々な場所に障害があらわれてます。
医者との縁は、生涯斬る事も出来無いので、今ではまな板の鯉状態です。
それでもブロガーさん達の優しいコメントに元気を頂いております。
本日は本当にありがとうございました。
duke1955
桐花さん、こんにちは。
シジュウカラの家探し、ずいぶん念入りなんですね。
しかもまだ決まっていないなんて……。
去年の竹筒に比べたら大豪邸なのに、何故なんでしょう?
早く決まるといいですね。
花海棠、透明感のあるグラデーションがきれいです。
色の感じがシャクナゲに似ているような気がしました。
背景の花桃もあれだけまとまって咲いたら見事でしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事