beauty and harmony

光さす庭




...ほおずき?

裏庭の草むらに
勝手に出てきて咲いている。

ほとんど草に埋もれて
下向きに咲く花を
写真に写そうと、
ぼうぼうの草のうえに寝転んだ。

仰向けに寝転んで見上げると

放っぽりっぱなしの
裏庭いっぱいに
光がさし込んでいた。

夏なんだから
光が溢れていて当たり前なんだけど
そういう溢れ方ではなくて
なんていうか…
実に程よく、
至福な印象で光がさしていた。




葉っぱの虫食い穴から
光がこぼれて、
それは美しい眺めだったんだけど
うまく撮れなかった。

レモンイエローの薄い花びらが
陽に透けてとてもきれい。





羽ばたきの音に
視線を巡らせると
キウイ棚から伸びている蔓に、
シジュウカラ。

その親子にも、光は降りそそぎ。

赤い花粉にまみれて蜜を吸う蝶も
光と戯れて。




早朝の光さす庭。
ほとんど手入れされていないのに
そこはかとなく美しい。

いつまでも寝転んでいたかった。

でもすぐに陽が強くなってきて
紫外線が痛いくらいで
木陰に避難。




ほおずきの花は白かった気がして
ググってみたら
黄色は食用ほおずきみたい。

食用ほおずき!

アメリカでは
フルーツに分類されていて
インカベリーとか
ストロベリートマトと呼ばれ、
お店や市場でたくさん売っていた。

甘みと酸味が絶妙で
"トロピカルなベリー系のトマト"
っていう感じの味で
わりとお気に入りのフルーツだった。

ドライフルーツもおいしかったな。





もう袋がたくさんできている。

勝手に生えたんだけど、
ほんとうに食用ほおずきかな?

熟したら食べてみても、大丈夫かしら。








コメント一覧

sukekaku5th
yukiさま、おはようございます。
群生していたんですか!野生種でしょうか。もしかすると裏庭に生えたのはそちらの群生と同じで、食用のほおずきとは違うのかも?それともどっちも食べられる…?なぞですね。
ぜひ観察してきてください。お願いします^^
この裏庭、全体的にただの荒れ地みたいになっています(;^_^A
__桐花
yuki_konkon_
おはようございます
二三日前、農道を散歩していて似たホオズキの群生をを見つけました。
野生の感じがしましたが、同じホオズキでしょうか、今度は良く観察してきます。
自然がいっぱいの素敵なお庭ですね^^
sukekaku5th
yasuragiさま、こんばんは~
首都圏のなかの僻地です ^_^; 実家の庭なので、よそ様の目を気にしなくていいですし。自然に対する気持ちが優しいだなんて感じていただけてうれしいです。ありがとうございます。
野鳥の贈り物(糞から芽が出る)がけっこうあって、意外なものが生えてきて楽しいです。でもまさかフルーツほおずきが生えてくるなんて驚きました。
__桐花
2020yasuragi
こんばんは~
桐花さんは、自然豊かな所にお住まいなんですね。
そして豊かな自然に対するお気持ちがとってもお優しい!
寝転んで見上げた景色、体験してみたくなりますが、私の周りで
そういうことをする場所が。。。問題です(笑
フルーツほうずきが勝手に生えてくる! これも羨ましい~~
sukekaku5th
fukurouさま、おはようございます。
ふつうにひらひら飛んでいて気になりませんでしたが、ほかの角度の写真を見てみたら、やっぱり翅がかじられているように見えます。元気そうでしが、生きていくのに不自由なんでしょうか、やっぱり…
大人になると(最近は子供でも?)草の上に寝転ぶ機会はめったにないのでしょうか。わたしけっこう寝転んじゃう方です。空や木々が高くて、草花が大きくて、世界は広いです。
木曽だったらできそうです!やってみてください。
__桐花
sukekaku5th
ケイさん、おはようございます。
たぶん食用ほうずきで合っていると思うんですけど、鳥の仕事だとしても、どこでも作っている作物というわけではないようなのに勝手に生えて…本物かな?って思っちゃいます。
木洩れ日とか、花を透かして降ってくる光とか…なにか自然のフィルターがくわわると光の美しさが増しますね~。
写真にとるのは難しいですが、自分の心に留めればいいんだと思います^^
__桐花
sukekaku5th
のり様、おはようございます。
時間の流れがゆったりしています? ありがとうございます^^
普通のほおずき、きれいですよね。夏だなーお盆だなーってしみじみ思います。
網ほおずき!レースの袋みたいでステキですよね♪
__桐花
fukurou
桐花様
おはようございます。
このモンキアゲハ、鳥に襲われたのでしょうか?
ちょうど翅がかじられた跡のように見えます。
木漏れ日を寝転んで下から見上げることなんてありませんよね。
きっと見える世界が違うのでしょうね。
立って見上げるより、きっと世界はうーんと広いのでしょう。
やってみたいな。
機会があれば。
kei-kei-2020
おはようございます。
食用ほうずき、花が可憐でいいですね♪
もう、袋が出来ているし楽しみですね。

残念ながら、寝ころんで見た事はないのですが
木々の間から、葉っぱを通して見えるお日様や
差し込む光・・・私も大好きで見とれてしまいます。
カメラに写したつもりでも、うまく撮れていない事の方が多いです。(^^ゞ
herbtea18
こんばんは(^^♪
ここは時間の流れがゆったりしていて素敵です。 食用ホウズキ!! 初めて知りました~~ 普通のほうづきは我が家にもあります。 網ほうづきにしようかな・・なんて思っています。
sukekaku5th
ショカさん、こんばんは~。
「食用ほおずき」だと非常食みたいですよね ^^;

ふしぎな光がさしていて、ああいいなぁって思ったんですけど、それを写真に写すのは難しいです。
でもショカさんの絵はいつも独特のヒカリが溢れていてステキですよね。モネの絵画みたいな写真だなっって、うっとりしてしまうのです。
__桐花
sukekaku5th
たかさん、こんばんは。
ほおずきの花は白いですものね。この実の袋はどう見てもほおずきだけど、なぜ黄色?って思ったんです。フルーツでした♪
しまった~ついそのまま書いてしまいました~ふつうは寝転がりませんね💦
でもほら!実家の裏庭でよそ様の目はないし!なにしろ草ぼうぼうで寝っ転がっても汚れないし! ^_^;
__桐花
sukekaku5th
さとちゃん、こんばんは。
やっぱり野鳥が撒いたんですよね、きっと!
勝手に生えて、見ているだけでもうれしいですが、食べられたら、ほんとうにラッキーですね。
ちょっとまだ確信が持てませんけど、実ったら試してみようかと…
__桐花
sukekaku5th
arubinoinkoさま、こんばんは。
普通のほおずきはたぶん食べられないんだと思います。
わたしは音を出す前に、種を出すのがうまくいかなくて破れてしまうことが多いです。やっぱり母に作ってもらうほうが確実です^^
わたしも日本で食用を見たことありませんでしたが、さっき花を検索したとき、どうやらここ数年で流通し始めているようでした。とくにドライフルーツはネットにもあるかもしれませんね。おいしいですよ♪
__桐花
tsn24502
桐花さん、こんばんは~。
ストロベリートマトって呼んだほうが10倍おいしそう(笑)。

ぼうぼうの草、いいなぁ~♪
カメラと一緒に探検、めっちゃ楽しいでしょ!
ヒトにはみえないヒカリがほんとにきれいで、
僕はずっとハマってる。
mamanjyun326you
黄花だったので、おや?と思ったら
甘い甘い「フルーツほうずき」だったのですね。
それが勝手に生えて来た!
ベリー・ナイスじゃないですか。
それにしても寝転んで撮影ですか。
     エ・エ・エ・エ・エ~?(◎o◎)?
私は跪いて撮る事は有りますが寝転んでは一度もないわよ~。
ホウズキよりも、その姿、映したかったな。
satochannoniwa
勝手に生えてきて 食用だったら 最高ですね、、
カラスか ヒヨドリさんの仕業かな、、、
うちも大歓迎やけど、、周りに無い気がする、、
食べて見たいな、、
arubinoinko
桐花さん、こんばんは〜!
食用ほおずき?
知りませんでした…
もう、私ったら知らない事ばっかりだわ…😅
お花も可愛らしいんですね!
逆に、普通のほおずきは食べられないの?
子供の頃、モミモミして、種抜いて、ブゥブゥ鳴らしたな…
母のように上手く鳴らせなくて悔しい思いをしたっけ…
今なら鳴らせるのかな?
日本でも食用として売ってるんですか?見たことないなぁ。
トマト好きの私、ぜひ、食べてみたいです(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事