Quelle memoire!

ベルばら時代好きの自己満足ボヤキ日記です。

母が退院しました~

2022年06月03日 | 介護問題

間質性肺炎で入院してたオカン  予定より早く退院できる事に。

 

毎日、朝昼晩と食事の写真を送ってくる日々も終わりだわ~(笑) 

 

 

退院前日 オカンからの指令で 実家の掃除やら、洗濯、何やらをして欲しいとの事なので、

 

急きょ、実家泊り    (照明カバーを掃除しろとか、訳わからん

 

 

 

指令を全部こなした後は、駅前にお買い物~

 

お気に入りの大塚屋にも寄ったわ~

 

 

1~5Fまで、手芸用品があるよ

 

国産、海外産の生地、ボタン、ミシン、リボン、洋裁goods etc..  (毛糸はないかな~)

 

もうね~ たくさんあり過ぎて、毎回2時間ぐらい滞在してしまう

 

買ったモノ

 

毎回思うけど、このイラスト。。。苦手やわぁ~~

 

 

リベのマットを作ろうと思って~

 

柄はリップル生地 (子供ちゃんの浴衣とかに使われてるような生地)

 

🍋柄は、 接触冷感生地 (ひんやりするよ~)

 

 

マットに使う ふかふかメッシュ生地

 

 

私のスカーフ用に買った生地

 

右端のはインド綿  真ん中は麻&綿  左の水色のはダブルガーゼ

 

首回りがカイカイにならない生地を選んだよ~

 

 

紐系とか~~

 

 

紐は帯締め代わりに使う予定です

 

 

指用サポーターでまとめてます(笑)

 

 

(り)のアップリケはリベ服に~ 

 

 

この日のハラヘリは、おやぢは宅配のカロリー制限食、私はスーパーのお惣菜に。

 

 

 

おやぢ  コープのカロリー制限食  (ご飯と汁物は自分で用意)

 

 

私  🥗いなりセット(おやぢとシェア)   スモーク鴨の🥗

 

 

翌朝はいつものフルーツとヨーグルト  (グラノーラは持参)

 

実家の珈琲はインスタントで不味いので、粉を持参したわ~~

 

でも、注ぐポットがないので、計量カップでチョロチョロ~~っとね

 

 

チマチマ注ぎましたわ

 

 

午前中、オカンが弟と一緒に帰宅しました~~

 

 

携帯用の酸素をコロコロ~っと

 

3週間近く入院してたので、足腰や認知機能が衰えてるんじゃないかと心配してたけど、

 

まぁ~~~ 元気ありまくり   

 

 

趣味を疑う 柄ON柄にお着替えしてたわ~

 

 

午後、酸素の機械を設置しに業者さんが来ました。

 

ジャーン!  (右のボトルは携帯用の)

 

 

オカンの場合は、まだ酷い症状ではないので、24時間つける訳ではなく、作業した後に酸素をつけるとの事。

 

 

リハビリ技師さんからのメモ

 

階段をのぼった後、82って。。  かなりしんどそう。。

 

 

オカンはもう慣れてしまってるので、苦しくなる前に酸素をつけるようにとの指示でした。

 

 

ランチはUberで~ (白ご飯の握り飯付き)

 

住所を間違えてしまい、配達のお兄さんに迷惑をかけてしまったので、

 

お詫びに多めのチップをしましたよ~~

 

 

ママンは麺類を食べるのがヘタなので、汁なしが好きなのデスワ~ (ズズズ~っと、すすれない~~)

 

 

汁なし担担麺と握り飯。。炭水化物の鬼や~~んでち 

 

さすがに、握り飯は弟にあげたわ~~~


おばちゃん世代ゆえ、疲れがたまるわ~

2022年05月23日 | 介護問題

入院中のオカン

 

リハビリと投薬治療が始まったようだけど、今のところ副作用は無いよう   さすがオカン。。強いなぁ

 

 

でも、ひょっとしたら小さな酸素を持ち歩かなくちゃいけなくなる可能性が。。

 

とにかく暇らしいけど、院内をウロウロもできないし、面会不可だし、我慢してもらうしかないねぇ。

 

 

 

結構、ハードなリハビリだわ

 

 

ご飯レポも毎日送ってくる(笑)   (左:朝食   右:夕食)

 

🍈がある~~~ 豪華だなぁ~~

 

 

 

一人暮らし中のおやぢの様子を見がてら、実家へ。

 

その前に、気になるイベントがあったので梅田阪急に寄り道。

 

京都のお気に入りの屋さんが出展してるんだけど、気になってた着物は完売だった~

 

あぁ。。📧問い合わせした時はまだ在庫があったのに、さっさと行けばよかったよ。

 

 

欲しかった👘  (画像お借りしました)

 

 

チンタラしてた自分に【喝を入れ直したいわ~~~

 

再販してくれないかなぁ~~~~

 

 

 

イベント冊子に掲載されてたコーデ  (画像お借りしました)

 

このサンダル 可愛いわ~~~~    ヒールの高さもいいわ~~

 

正統派👘の人からは、これまた 【喝っ&小言攻撃】  だろうけどさ~~

 

TPO考えて楽しめばいいねんっと思ってるのじゃ。  (フフフ。開き直り)

 

 

 

週末の梅田はランチ難民になるので~~ カレー屋でハラヘリ。

 

 

春野菜カレー

 

トッピングは好きなだけ~

 

 

カレーにパイン。。。酢豚に🍍。。。  苦手なヤツやわ。。

 

 

 

🍍ついでに。。。昨年発売された この石鹸欲しかったんだよね~~

 

これも出遅れて購入できず。。。

 

 

 

 

実家の最寄り駅で、お茶タイム。

 

 

きなこと黒ゴマ  ミニ・シロノワ~ル和香を食べた~~ 

 

 

大塚屋で布地を買って~~ 実家へ。

 

やはりというか。。。洗濯物の山だったわ。。

 

 

家事全般をして、冷蔵庫にある材料で夕飯は茶色飯を作ったよ~~

 

茶色飯 ド魔女編   

 

豆腐と海老コロッケ(冷凍)があったので使わせてもらったわ。

 

野菜はほとんど無かったけど、取り合えずキャベツ🥗を。

 

 

お稲荷さんは、梅田大丸の むろや で買ったもの。

 

一口いなりも田舎寿司も、酢飯が柚子を使ってて、めちゃ美味しいのよ~~ん。

 

 

おやぢの話し相手をしつつ、ダラダラ過ごしました。

 

 

しかし。。。寝た部屋が悪かったせいか、隣の住人の物音が気になり、寝不足なり

 

 

翌朝の朝ご飯は おやぢが用意してくれてましたわ

 

スポーツ新聞の上にセットしてるのが、おやぢらしいわ~~(笑)

 

 

オカンにLineしたら、返事がきたわ

 

「ハァハァ」って。。(笑)   

 

あと、「じゃん」って。。若者か??

 

 

帰りにオカンの病院に荷物を持っていって~洗濯物をピックアップして~

 

ふぅ。。。 ちょっと疲れたなぁ~~

 

帰りの電車ではウトウトして、危うく寝過ごしそうになったわ

 

 

帰宅後は、リベの散歩まで爆睡  

 

 

弟から岐阜土産を貰ったよ~

 

私と弟はなんやかんやと動いてるけど、兄からの連絡は一切なしっ

 

なんだかなぁ。。。。

 

離れて暮らしててもさ、電話かLineで連絡ぐらいあってもいいんじゃないの? (ブツブツ)

 

 

オカン指令 実家ベランダの月下美人の開花撮影

 

 

 

ママンのお兄ちゃんはドラマ化できるぐらい波乱万丈らしいデスワ

(リベ、時々だけど、おもちゃで遊ぶようになりました~

 

 

 

今はマスクしてるので、電車で寝てても ママンのバカ面寝顔がバレないから安心でちねぇ

 

 


オカンの入院 & リサイクル着物

2022年05月12日 | 介護問題

オカンが一ヵ月の予定で入院しました。  

 

ステロイド投薬して、その後は様子を診るようです。

 

 

 

コロナ対策で面会禁止なので、事前にいろいろと準備。

 

着替えと、(パジャマはレンタル) 暇つぶしになるモノとか~

 

 

スマホはおやぢと共同で使ってるので~

 

 

タブレットをもたせました  (Wi-Fiセット中なり)

 

この病院はWi-Fiが使えるので、助かるわ―――

 

 

その後、Lineを送ってきたし、まぁ、使い方がわかってるようで安心したわ。

 

 

78歳!頑張ってます!   誤字ありまくりだけど、意味はわかる

 

 

 

あとは、留守番のおやぢ対策

 

夜ご飯は糖尿病用のお弁当宅配で、朝昼は自分で用意させる事に。

 

時々、様子を見がてらお泊りをするつもりです。  絶対、掃除とかしないだろうし

 

 

実家近く  時々、寄る珈琲スタンド  (私のお泊りグッズが入ってるバッグがぁ~~)

 

タバコ屋さんみたいで可愛いでしょ

 

 

本格的な珈琲が飲めますよ~~

 

実家帰りに、着付けでお世話になったマダムのお店へ。

 

 

マダムのお店は2店舗あって、3Fはオール1000円のリサイクル、 

 

5Fは状態の良いリサイクルが良心的な価格で揃ってます。

 

高身長さん用の着物が多くあるので、私はよく5Fを利用してます。

 

 

 

この日、たまたまセール日でしたっ

 

3Fの商品は全て500円均一になっていたので、店内は女の戦場だったわ

 

試着なんて無理っ!

 

業者か?っと思うぐらい、商品をてんこ盛り持ってる人がいて、ちょっと引いたわ~~

 

 

 

私は👘1枚だけ

 

 

サイズが小さいので、洋装mix用に。

 

帯締め

 

2つで1000円でしたわ~

 

 

 

5Fの店内は、数人しかいなかったので、ゆっくり試着できました

 

 

チェック柄が欲しくて~

 

これはジャストサイズだったわ~~

 

 

しつけ糸つき  (未使用品)

 

こちらは、25%オフで購入なり

 

 

本日のハラヘリ

 

Qsモールのフードコートで~~

 

 

ママ~ン オバーバからお届け物デスワ~~

 

 

ジャーン!

 

 

 

 

だいぶ日が経ってるけど(笑)  乳がん3年生の進級祝いで、贈ってくれました

 

 

リベに似てると選んでくれたワンコ

 

 

嬉しいなぁ~~~~

 

 

元気に育てたいので、鉢に植え替えましたヨ

 

 

ママンは(火の手)の持ち主だから、枯らさないかめちゃ心配なのデスワ

 

 

 

オバーバ~~ 入院治療 頑張って~~でち  

 

撮影当時の家、ボロ家で台風の時とか怖かったけど、ポンちゃんとよくお泊りしました。

 

 

今住んでる所はPet不可なので、リベを連れて行けないんだよなぁ。。 ちぇっ。


間質性肺炎の母 (今後の治療)

2022年04月28日 | 介護問題

今回はオカンの持病の事なので、興味のない人はスルーで

 

 

 

 

先日、オカンは肺の気管支鏡検査をしました。 (2泊3日の入院)

 

主治医から 「もう二度としたくないぐらい辛いという人が多い」っと聞いていたのだけど、

 

オカンは全然しんどくなかったようで。。。  まぁ、それは何よりだったけどねぇ

 

 

退院した日は茶色飯でなく、スシローのテイクアウト(笑)

 

弟夫婦と姪っ子と一緒に食べました。

 

この日、おやぢの誕生日祝いも兼ねて、🍰も用意しました~~

 

 

ご満悦のおやぢ 

 

 

 

糖尿病と心筋梗塞の持病があって、杖無しでは歩けなくなったけれど、長生きして欲しいです

 

 

お泊りした翌日の朝ご飯  毎度のフルーツてんこもり(笑)

 

 

1週間後。

 

気管支鏡検査の結果をみて、今後の治療が決まりました。

 

 

予想では 分子標的薬のオフェブを服用すると思っていたけれど、

 

ステロイド療法をする事になりました

 

入院期間は  1ヶ月   

 

 

ひぃぃぃ~~~ 長~~~い

 

まぁ、薬物療法によって、いろんな副作用がでるからだろうけど (肝臓が悪くなりそうだわ~)

 

コロナ対策の為、面会禁止だし、病室からあまり出歩いちゃいけないようだし、

 

オカンの足腰も心配だし、認知症みたいにならないかも心配

 

 

私でさえ、乳がんの術後1日寝たきりだっただけでも、体力ガタ落ちだったし、

 

退院する時も体が重かったもんなぁ。。。。

 

 

オカンの事もだけど、おやぢの事も考えないといけない~~~~

 

家に来れば世話がしやすいけど、職人気質のおやぢは娘や息子の家の世話になるのは絶対に嫌らしいので、

 

私と弟がちょくちょく実家に行くしかないかな

 

 

    

 

 

実家の帰り、美容室に寄って縮毛矯正してきたわ~~

 

 

担当のお兄さんが淹れてくれるコーヒーは、

 

自分で焙煎して、挽いてくれる超本格的でめちゃ美味しいのです

 

長年の付き合いなので、私好みの味もバッチリわかってくれてるのよん。

 

 

バッサリ切ったわ~~  首がスッカスカ~~

 

 

 

でもって。。。先日の私のかかりつけ医での肺年齢の結果。

 

 

 

ガ~~~ン!   

 

 

前回は実年齢よりー4歳だったのに、今回は悪くなってるやぁぁん

 

吸入をサボリ気味だったからかなぁ。。。。  

 

ま。。花粉の影響かもしんないと主治医も言ってたので、あまり気にしないでおこう~っと

 

 

 

縮毛矯正をすると、寝起きが爆発五郎みたいな髪形じゃなくなるのデスワ

 

 

ちょくちょく載せてるかも?(笑)

 

 

 

 

昭和アニメ 画風がたまらんでちねぇ

 

 

 

昭和乙女のイラスト集 欲しいなぁ。。。


母の診察 付き添い (間質性肺炎)

2022年03月31日 | 介護問題

オカンの病気の記録なので、興味ない人はスルーで~~

 

 

月1回のお泊り&オカンの診察の付き添いをしてきました。

 

 

お約束のオカンの茶色飯を食べて~

 

毎回、同じおかずだなぁ~っと内心思いつつ、モグモグ

 

 

 

風呂上りにアイスを食べて~~

 

 

フルーツたっぷり朝ご飯を食べて~~

 

朝ご飯も毎回同じのような。。(笑)

 

 

 

結果はというと。。。

 

 

間質性肺炎のマーカーは、KL-6 という項目らしく、

 

今回のオカンの数値は  【1132】

 

基準値は500らしいので、オカンは倍になってます

 

 

今まで調子良かったのにな。。

 

昨年末から咳き込みが酷くなったのは、やはり悪化してたからなんだね

 

動いた後の酸素飽和度が90以下でも、安静にしてる時は96ぐらいあるので、

 

オカンの状態では、まだ酸素療法の適応外。

 

 

今後の治療ですが。

 

分子標的薬オフェブ 服用するか。。。

 

もう少し詳しい検査の、 気管支鏡検査 を受けるかを提案されました。

 

気管支鏡検査は、胃カメラのような感じの検査で、2泊3日の入院になります。

 

合併症の不安はあるけれど、いろいろ考えた結果、検査を受ける事にしました。

(入院できるうちにやっといた方がいいし)

 

 

気管支鏡検査は苦しいらしいんだニャ~~

 

病院から、入院にむけてのコロナ対策として。

 

入院日の2週間前から、体温と体調の記録用紙の記入と、

 

同居家族以外と食事や会うのは控え、不要不急の外出は禁止との事。

 

なので、入院日に迎えに行く事にしました。

 

入院は来月

 

 

 

限度額認定証の手続きもしたよ~

 

でもって、私は自分の喘息の定期診察へ

 

ちなみに。。

 

間質性肺炎って遺伝するのかと聞いたら、稀にあるらしいとの事。  ひょぇ~~~

 

 

まぁ、稀らしいし、クリニックに通ってるから、万が一何かあっても早期発見できると思うわぁ。

 

 

私のお助けアイテム  残り回数がでるから便利

 

 

 

オバーバの病院は超キレイなのであちこち偵察したいけど、面会禁止なのでガックリなママンでち

 

 

ママンが入院した時もコロナ真っ只中だったから、院内探検ができなかったらしいでちねぇ

 


高齢母に据え置きIHを & 平家物語アニメ

2022年03月05日 | 介護問題

実家母(オカン)のこと

 

間質肺炎の持病があるので、夜の咳込みは酷いけれど、

 

自転車で買い物に行くし、以前住んでた場所にいる友達の家まで行ったり(自転車で片道20分ぐらい 途中・坂有り)

 

まぁ。。腰痛や足の痛みは時々あるようだけど、元気な方だと思う。

 

 

甥っ子(小学生)とオカン  ポンちゃんがいる時は、よく甥っ子を連れて、よく泊りに来てたんだよね~

 

 

でも、先日、やらかしたようで。。。おやぢが激怒する事がぁ~~

 

 

どうやら、煮物を作ってる時に、鍋に火をかけたまま、TV(中国ドラマ)に夢中になってたらしく。。

 

 

「火事です🔥 ・ 火事です🔥」 っとアナウンスが!

 

 

おやぢがキッチンにすっ飛んできたら、キッチンにもくもくと煙が充満してたようで。。

 

大事にはならなかったけど、以前も似たような事があったので、怖くてねぇ。

 

オカンは強火ばっかり使うので、火事もだけど、

 

火が服に燃え移って火だるまになるのも怖い~~

 

 

いつかのオカンの茶色飯   この日は高菜炒飯

 

なので、弟と相談した結果、 コンロをIHにしました。

 

 

ただ、古い市営に住んでるので、高機能モデルだと電気工事が必要で無理との事

 

 

なので、火力が弱め据え置き型の100Vのしか選べなかったわ~

 

 

 

まぁ、火力が弱いのは我慢してもらうしかないよね。 安全第一だしさ。

 

このコンロと同時にレンジを使ったりしたら、ブレーカーが落ちると思うので、

 

注意事項として、張り紙をしておこうと思います

 

 

 

 

今季ハマってるアニメ

 

 

平家物語

 

ちょっと懐かしい感じの画風でしょ。

 

今、8話まで進んでるけど、AmazonやNetflixでも配信があるよ~~

 

平家の行く末は歴史通りなんだろうけど、

 

笛の平敦盛と、幼い安徳天皇のシーンが切ないだろうなぁ

 

 

下関にある赤間神社

 

竜宮城みたいだなぁっと思ったけど、

 

ここには壇ノ浦の戦いで亡くなった平家一門のお墓があります。

 

この奥にお墓が並んでるんだけど、なんともいえないオーラが漂う場所でした。

 

一緒に行った友達は気分が悪くなって、近寄れなくなってました

 

 

 

 

本日のハラヘリ

 

牛乳が残ってたので、キッシュを作ったよ~~

 

 

 

生クリームで作るよりあっさりだけど、美味しかったヨ~

 

 

 

玉ねぎを切る時、涙ポロポロのママン  鬼の目にも涙!デスワ~

 

 

 

玉ねぎを飴色に炒めるのが面倒なので、これ欲しいわー

 

 

 

 

 

小分け&常温保存ってのも、うっかりママンにはおススメでちね

 

 

そうそう。。 賞味期限が1年前のとか、冷蔵庫の隅で冬眠してるのがあるからねぇ。

 

で。。レオに見つかって、説教されるという。。。

 

 

 

 


間質性肺炎の母

2022年03月02日 | 介護問題

今回は記録として書いてるので、興味のない人はスルーで

 

 

 

    

 

 

 

能天気なド魔女は自他共認めるポンコツですが~~ 高齢の両親も健康に問題ありで

 

おやぢ(78歳) 糖尿病&心筋梗塞 (バイパス手術済み)

 

オカン(78歳) 間質性肺炎

 

 

 

2人とも定期的に診察はしているのだけど、最近、オカンの夜間の咳が酷くなっているので、

 

今の状態を知りたい事もあって、通院に付き添う事にしました。

 

 

早く家を出ないといけないので 朝ご飯はSIZUYAのカルネにしたデスワ~

 

 

少し焼くと、更に美味しくなるのよ~  うましっ!

 

 

病院でオカンと待ち合わせ、CT検査&診察。

 

予約してるけれど。。診察は2時間待ち  

 

乳腺外科でもこんなに待たされた事ないわぁ~~~~  おそるべし呼吸器内科。。

 

 

待合室の奥に発熱待合があって、そこにコロナ陽性のじーさんがぁぁぁ  

 

「嫁からうつった」とか言ってるし。。。。   ヒィィィ~~~

 

 

 

CTの結果ですが、症状が進行してるとの事で、中等レベルらしい

 

そりゃ、あれだけ咳が酷かったらそうだろうな。

 

 

主治医が言うには、この先1~2年で 酸素療法になる見立てらしいわ

 

 

(画像お借りしました)

 

 

 

間質性肺炎は【完治】がないので、薬で症状の進行を抑えるだけ。 

 

この薬がねぇ~~  副作用が酷くてね。 

 

オフェブという分子標的薬で、毎日飲まないといけません。  (詳しくは こちら

 

昨年、オカンに処方されたのだけど、吐き気&下痢の副作用に耐えきれず

 

自己判断で薬を止めてたんだよね。  で。。。悪化したという。。。

 

 

(画像お借りしました)

 

 

 

この日の酸素飽和度は 91   えぇ~~~~ マジか。。

 

 

多少の数値誤差はあるかもだけど、普通の人なら、めちゃしんどいレベルです!! (私は大体98~99%)

 

でも、オカンは慣れてるのか、普通に会話してましたわ。。

 

 

 

これ以上、進行しないよう、薬を再開する事になりました。

 

間質性肺炎の抗線維化薬は2種類  (ピレスパ)(オフェブ)

 

 

(ピレスパ)の方は 入院しての投薬なのだけど、

 

コロナの影響で空きベッドがないので入院できず

 

 

(オフェブ)は外来で処方されるのだけど、服用開始は4月以降にして欲しいとの事。

 

なぜかというと、もし副作用で何かあっても、入院できないからだって

 

 

 

あぁ~~ コロナの影響で、通常医療に皺寄せがきてるってこういう事なんだな~~~

 

ちなみに。。。この病気は、咳や呼吸で体力を消耗するからか、普通に食べてても痩せていくらしい。。

 

オフェブが始まれば今まで通りに食べれなくなるかもだから、今のうちに脂肪を蓄えておかなくちゃ?

 

 

 

とりあえず。。。次回の診察でオフェブを処方してもらう事にし、

 

それまでにピロリ菌の除去をする事にしました。

 

オフェブとピロリ菌の薬を同時服用するのはNGらしいのでね。

 

 

オバーバ 頑張れぇでち   オバーバloveでち~~

 

 

診察の後、駅前でハラヘリtime。

 

駅前はあまりお店がないので、吉野家にはいった~

 

2人してドキドキしながら入店したけど、普通に席でのオーダーだったから、ホっとしたわ

 

 

豚の生姜焼き定食を食べた~  (私はご飯少なめ、オカンは普通)

 

味が濃かったなぁ。。。

 

 

 

本日のおやちゅ

 

とろとろわらび餅と、豆大福を買った~

 

 

めちゃ、とろとろ!

 

美味しかったよ~

 

 

今度は、売切れだった1番人気の商品を食べてみたいなぁ。

 

 

 

号泣レベルの食感ではなかったけど(笑)  歯がなくても食べれるなぁっと思ったわ

 

 

 

でも、きなこがいっぱいなので、お年寄りは むせに要注意デスワ~

 

 

 

立ち食いそば店は平気だけど、牛丼屋に一人で入るのは緊張するママンなのでち

 

 

 


記録として12 (お性根抜き)

2014年10月23日 | 介護問題
四十九日も無事に済みました。



納骨日が決まったので、その2週間前に魂を抜く儀式?

『お性根抜き』をしてきました。


う~~ん。。。お墓関係ってよくわからん


霊園の事務所から送られてきた紙には、用意する物&お布施の額が記載されてました。


あら。。10年前に亡くなった義父の時とお値段が変わってないわ。 (良心的や)


参考までに。


お花代  3240円

祭壇代  3240円

お布施 20000円


この他に、果物や小餅、まんじゅうやおかきなどを用意します。



納骨の時の費用は、また後日報告しますねん。 


ママンは、ぶどう、柿、リンゴ、ミカンを用意したでち




ふぅ。。ドッと疲れたわ~~


おやつでも食べないとやってられんっ。




とあるカフェへ




げっ! 昼間っからすごい人やんっ。


喫煙可のテラス席は空いてるというので、こだわりのない私はそちらへ(笑)





テラス席は駐車場が丸見えなのだけど。。

優雅にコーヒーを飲んでると。。なんか変な音が聞こえたような??


なんだろう?? 気のせいか??


お会計を終え、何気に駐車場をみると。。


確か。。あの辺で音が聞こえたよね??



。。。げげっ!!!!!!!



お。。。おベンツ様のドアに傷がぁぁ


ひぇぇ~~~~~~ さっきの音は、当て逃げやったんや!!


あぁ。。。ベンツの人。。可哀相に。。


逃げた人、気付いてたんかな。。? だとしたら、悪い奴っちゃ


おベンツ様は修理代がすごそうだニャ




世の中の恐ろしさを身に染みつつ。。カフェ近くにあるパン屋さんに寄りました。


ここ、いつも混んでいるみたいだけど、美味しいのかしら??





店内のパンを見ると、リーズナブル!


でも、期待してたほどの品揃えでは無かったので、


あまり期待しないで食べました。 (←失礼)


あらぁん。。。美味しいわぁ~~~


ちょこっと温め直して食べたけど、どれも美味しい!



失礼なことを思ってごめんなさいっ!


近所にあったら、ちょくちょく通いたいかも?



時々、何様発言をするママンを許してあげてでち









記録として11 (~葬儀~事後処理)

2014年09月10日 | 介護問題
いつか誰かの参考になれば~っと思い、いろいろ書きとめておきます



義母が亡くなった日、ホームのスタッフさん達がお別れの挨拶に来てくれました。

中には、泣いてる方もいて。。義母は皆から好かれていた事を知りました。


要介護5で長い寝たきり生活を送っていたのに、

義母の身体には床ずれが1つもありませんでした。

これは、すごい事だと思う。



入浴もさせてもらってたし、体調が悪い時は身体を拭いてくれるなど、

彼女の身体はいつも清潔でした。


有料ホームなので、費用は高いけれど、手厚い介護をしてもらってたんだなぁっと実感。



看護師さんに頼んで、お化粧と用意していた洋服に着替えさせる等、

エンゼルケアをしてもらいました。



葬儀会社からの迎えの車に乗る時、

玄関ロビーでは大勢のスタッフが並んでお別れをしてくれました。



これで本当にお別れです。


今までありがとうございました。





葬儀会社で、通夜と告別式の打ち合わせ。

事前見積もりを元に進めてもらう事にしました。


家族葬なので親族への連絡は最小限にし、お香典は辞退する事に。


参列者は15人ぐらいだったかな。


通夜も告別式の日も良いお天気でした。


義母の棺には、生前使っていた洋裁道具、自分で作った服、顧客名簿を入れ、

熱烈阪神ファンだったので、トラッキー&ラッキーのぬいぐるみ胸に置きました。


火葬される瞬間、またしても号泣してしまいました。



お友達から、『亡くなる時はそばにいて欲しい人を選ぶ』って聞きました。


義母。。。私で良かったのかしら??

愛想の無い鬼嫁だったのに。。


鬼嫁であり悪魔みたいなママンなのに。。不思議でち




告別式が済むと、あとは事後処理です。

今後しなければならない一覧が載った用紙が市役所から届きました。


年金の処理、介護保険証の返却、後期高齢者被保険証の返却と手続き。


義母は後期高齢者なので、葬祭費 5万円がもらえるようです。


各処理には、戸籍抄本や住民票などの書類が必要。




そして。。。1番厄介なのが口座管理


亡くなると口座は凍結されるというけれど、申告しなければ凍結される事はないそう。

なので、黙って引き出す事も可能です。



今回、これで大誤算!!!


黙って引き出せば良かったのに、

亡くなった人の口座がいつまでもあるのはなぁ~っという気持ちから、(カードもないし)

口座をつぶそうと金融機関へ。



事前に聞いていた必要な書類を持って行くと。。。


なんと!! 生まれてから死ぬまでの戸籍の移動【原戸籍】が必要との事!!!


まず。。。今の場所の原戸籍は持っているので、

その前の場所。。。大阪市まで行って、原戸籍を取得し、


そこからまた遡って、最終的には、義母が生まれた室蘭市の原戸籍を用意しないといけない。


め~~~っちゃ! めんどう!!!


なんでこんな書類が必要なんじゃぁ~~っと、イライラ。



あぁぁ。。こんな事なら、黙って引き出しておけばよかった。。


ちなみに。。この手続きは直系の者しかできません。


相方はまたも長期出張なので、しばらくは放置だわ




昨日、ホームの退去手続きをしました。


家具や介護ベッドなど大きな荷物は、業者に頼んで引き取りに来てもらいました。


7年以上通ったホームともサヨナラです。


もう2度と訪れる事はないだろうなぁ~


スタッフの人と会えなくなるのが、ちょっと寂しいかも。





そしてそして。。。最後に葬儀関係の費用ですが。。


身内だけ参列のこじんまりした葬儀にしました。(参列者15人ほど)


請求金額は 約180万



互助会に入っていたので、積立金50万円の割引き&会員割引など 約100万の割引き。


最終の請求金額は  約 80万円です。



これと別に、お坊さんへのお布施があります。


宗派にもよるけれど、浄土真宗は比較的お安いようです


(枕経・通夜・葬儀代) (お車代&御膳料) (初七日) 3つの封筒を用意しました。


特別な戒名などは要らないので、 全部ひっくるめて 25万円です。



こじんまり葬とはいえ、100万以上かかりました




これからしなければならない事も山積み。


四十九日法要、納骨。。100ケ日法要。。



納骨関係でも費用が 10万円ほどかかります。 (お墓がある人の場合ね)






私が死んだ時は、お葬式も不要だし、取り合えず火葬だけしてくれればいいわ~



で、ミル、ポンちゃん、クーにゃんの 遺灰と混ぜてもらって、

散骨してもらうつもり~~


フランスで散骨してもらいたひ。。。



ママン、夢を叶えるには、ボケる前に遺言書を作っておかないとダメでちよ





追伸。。。

お香典辞退と札を立ててもらったのに。。。

結局、無理やり渡されてしまった。。


香典返しを考えなくちゃ。。。






記録として10 (逝きました。。)

2014年09月07日 | 介護問題
点滴中止後13日目。。。

義母が旅立ちました。



午前中、症状が悪くなっているとホームから連絡がありました。

脈も弱く、呼吸も不安定で、そして便が漏れだしているとの事。



義母に会うと、手が冷たく、呼吸も荒くて。。

もう長くないと思いました。


相方に連絡するも、帰宅できず。。



看護師さんやスタッフさんが、1人でいる私を気にかけてくれ、

何度も様子を見に来てくれて、私の支えになりました。



午後過ぎ。


義母の身体はどんどん冷たくなり、腕の色も青紫色になりました。

そして、呼吸が不安定になり。。


義母の顔を撫で、何度も呼びかけ、話しかけました。


胸の動きが弱くなっていくのが怖くて。。不安でたまらなく。。


あれだけ、義母に対して文句ばかり言っていたのに、号泣してしまいました。



『今まで悪態ついて、素直じゃなくて、ごめんなさい』

『ミルと仲良くしてね』っと言うと。。。



義母の呼吸が止まりました。








明日。。荼毘に付します。