麻箒(あさほうき)ここの雑記帖

読書と落書きなど徒然なるままに

※注意書き [旧カテゴリ)うつうつ]をご覧になる前に

2011-03-30 00:00:00 | 旧カテゴリ)うつうつ

このカテゴリは少し重たい内容です。

ご覧いただく前にワンクッションあった方がいいかな?と考え
[注意書き]を設置しました。


あさほうきは5年間うつ病を発症し

ずっと暗くて重たい精神状態でした。

死ぬことを考えない日はなかった
ずっと死にたかったと言っても
過言ではない日々でした。

そんな時代の日記は、当然のことながらどんよりと濁っています。
もしかすると不快に思われるかもしれません。
 

そう考えつつも当時の記事を保存しているのは、
「こんな精神状態だったのに、今ではこんなに元気です」という
メッセージを伝えるための[補足資料]になると思うからです。

そして、家族や親戚や友人やブログ上で会った皆さんが
私を支えてくれたメモリアルでもあります。


うつ病は必ず良くなります。
絶対に治ります。

勝たなくてもいいから負けないで。
休んでもいいから諦めないで。

生きてるだけで正解だよ。


うつ病だった頃、私は寛解した人のエピソードを聞いても
自分には該当しないと考えていた
「聞く耳持たず」でした。

しかし、支えてくださる皆さんが伝え方や言葉を変えて
ずっとずっと諦めずにメッセージを発しつづけてくれました。


本当にありがたいことです。
貴重なメッセージです。
そして、今度は私がこのメッセージを発したいと思います。

 

鬱屈とした内容なので、気が滅入りそうなときは避けてくださいね。

また、あさほうきは医療関係者や専門家ではありません。

記事中に薬品名や治療法なども登場しますが
私はあくまで一人のうつ病経験者です。


専門的なお問い合わせやご質問には答えかねますので、その点は
何卒ご了承くださいませ。



少し長くなりましたが、[旧カテゴリ・うつうつ]に入る前のご案内は以上です。

2011年11月6日 あさほうき・ここ拝
(2014年1月5日 改) 


【2011_24】夢でよかった!

2011-03-29 04:40:21 | 旧カテゴリ)うつうつ
iPhoneちゃんから投稿です。

あさほうきの家では眠っている間の夢についてこう言っていました。

良い夢を見たら、誰かに話そう
そうすれば現実になるから
悪い夢を見たら、喋ってしまえばいい
そうすれば現実になることはないから



これは先刻まで見ていた悪い悪い怖い夢のお話

現実に現れないように悪夢を封じ込めるだけの記事


だから

読みたくない方は絶対に読まないで



====================

4人で布団に転がっている

母と私と殿下と少年と

夏の昼
暑いから、皆、おへそを出している
掛け布団なんか被っていられない!

ふと少年が腹痛を訴えた
ちょっと痛い、くらいしか言わない
まだ笑顔
でも、私にはわかった
これは

「救急車を呼びなさい!」


次の瞬間、弟の顔が歪んだ
苦痛で歪んだ
変形したと言う方が適切かもしれない

これを書いている今思い返せば、
あれは馬元くんだ
藤崎竜先生の『封神演義』の馬元くんの
最終形態のときの顔だ

凄く怖かった
少年を今この瞬間に失ってしまうことが怖かった
失ってしまう「恐れ(確率は極小)」が「可能性」になっていた

何もしてあげられないとか
どうしたらいいとか
其処まで思考が辿り着かない

ただ、失うことが怖かった


救急車を呼ぼうとしても
私が「191」とコールしたり
(正しくは119ですよ☆)
留守電に繋がったり
ちゃんと繋がってくれない

やっと繋がった!

救急隊の人に落ち着くように言われる
「今、何時ですか?」
タンスの上の小さな黒い目覚まし時計を手に取る
「6時です」
もう夜明けだ
少年がくるしんでいる
どうしようどうしよう

救急隊の人が電話の向こうで
勝ち誇ったような
呆れたような
慌てたような声で
こう告げた

「もう11時ですよ」


世界が暗転した

救急車が来られないということだけは
ハッキリと、いやにハッキリと
わかった。

====================

目覚めた瞬間、隣で眠る殿下の寝息を確認してしまいました。
大学進学で実家を離れるまでは家族の寝息をよく確認したものです。
殿下は静かに息をしていました。
ちょっと落ち着きました。

次に少年の無事をどう確認しようか考えました。
多分、無事だと思うので、彼のお目覚めを待って
メールすることに決めました。

そして、自分の膝から下が固まっていることに気が付きました。
寝転んでいるのに、足が竦んでいたようです。びっくり。


悪夢は「夢でよかった!」と思うために見るそうですね。
本当に夢でよかったです。

うつが治ったかどうかをチェックするために、
自分の脳が試験を出したのかもしれませんね。
誰が合格判定をくだすのでしょうか?

救急隊員が「11時」と言ったのも意味深です。
今日の病院の予約が10時半なことと関係があるのかな?

もーちょい寝よう。
iPhoneちゃんでメールの送信予約はできるのかなぁ。
ぐぅぐぅすやすや。

【2011_19】寛解?

2011-03-06 21:00:00 | 旧カテゴリ)うつうつ


嬉しいニュースです。

***

 当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます

当ブログは「にほんブログ村うつ病ブログランキング」に参加しています。
下のバナーをクリックして激励・応援していただけるととても嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村うつ病ブログ

***

自己紹介ページはこちら →

 

「殿下」1年10ヶ月年下のアサホウキの妹。
「少年」3年11ヶ月年下のアサホウキの弟。

-------------------------------------------------------------------------

「もう治ったということにしとこ」


昨日(2011年03月05日)は一カ月ぶりの精神科でした。
そこで主治医にこう言われたのです。

サインバルタ終了。
今月末の通院で大丈夫と判断されたら精神科とはおさらばです。

「吐き気やめまいといった離脱症状が身体に出るかもしれない。
 どうしても我慢できんかったら、ちょこっとだけサインバルタを飲み?
 そしたらすぐ治まる」

「落ち込みなんかの精神症状が出たら、
 それはまだ薬を止めたらアカンということや。
 そういうときは、またおいで。も少し薬を続けよう」

…とのことでした。

多分、離脱症状(身体症状)は大丈夫のような気がします。
此処数日、花粉症が辛くてサインバルタを飲まずに市販の鼻炎カプセルばかり
服用していたのに、何の問題もありませんでしたから。
(本当はこんなことしちゃ駄目ですよ。)

精神症状の方は様子を見るしかないですね。

***

それにしても、長いことご心配をおかけいたしました。
そして、ありがとうございました。


一緒に泣いて怒って笑って支えてくれた殿下と少年
(一番上のお姉ちゃんが一番頼りにならないことが発覚してごめんよ。)
(殿下は働き始めたばかりの頃、会社のことでしんどいのに家のことも
 ばっちりこなしてくれたね。ありがとう。)
(「淋しい淋しい」と言って変なメールばかり送る姉を怒ったりなだめたり
 してくれた少年も、もう立派な社会人だねぇ。)

しんどいときに食事すら放り出して駆けつけてくれた友人たち
(あさほうきの頬に平手打ちを喰らわして「生きていて良かった」と泣いた後、
 「今まさに食べようとしていたところだったのに@マクドナルド」と宣った
 あなたを私は忘れないでしょう。エビカツバーガーを無駄にしてごめんよ。)
(阪急電車で駆けつけて、晩ご飯を一緒に食べて帰って行って、翌朝また
 阪急電車でやってきて、病院に付き合ってくれた君のことも忘れないよ。)

遠く離れてもメールやコメントで励ましてくださった先輩方
(「遺書書いた」と言えば「阿呆なことしなさんな」と叱ってくださいましたね。)
(「働けるかなぁ」と愚痴れば「やってみなさい」と励ましてくださいましたね。)

学校にも研究にも寄与出来ない学生を優しく見守ってくださった諸先生方
(手紙もメールもどれだけあさほうきの支えになったかご存じないでしょう。)

会ったことも話したこともない「麻箒ここ」に温かいコメントを寄せてくださった
ネット上のお付き合いの皆様
(有益な情報も、諌めのお言葉も、励ましのコメントも、本当に嬉しかったです。)

皆さんのおかげで生きてこられました。


死なんで良かったばい。

これから先もしんどいことや辛い別れが山ほど襲ってくるでしょう。
私は弱いから、何度も何度も死にたくなるでしょう。
けれど、その度に皆さんの顔と声とコメントを思い出すでしょう。

うつ病の日々を浪費にするか投資期間にするかはこれからの生き方次第。

皆さん、本当にありがとうございました。
今度はしんどい誰かの小さな支えになれるように生きたいです。


これからもよろしくお願いします。

-------------------------------------------------------------------------

市バス定期券は見送りました。まずは昼間割引回数券から。
明日は2回目の就職カウンセリングです。

世界が明るい。明るく見える。明るく感じられる。それがしあわせ。
大丈夫。私はしあわせだし、これからもしあわせになるよ。


ではでは。Have a sweet sweet happy dream...


【2011_13】相互関係

2011-02-18 00:34:49 | 旧カテゴリ)うつうつ

好きなことを考えられるなら、大丈夫。

借りたり買ったりした本を読んで
ムーミンとか忍たまとかが見て
スーパーで献立考えながら買い物して
α-ステーション聴きながら料理して
簿記や英語の勉強をするぞーっ!て気分になって
湯舟で歌を歌って

そういうことが出来るなら大丈夫。


そういうことから元気をもらうこともあるし、
元気があるからそういうことができることもある。

「元気がある状態」と「元気になる行動」は、
互いに補完しあって存在しているのかもしれない。

***

相互関係と言えば。


健全な肉体に健全な魂が宿ればいいなぁというのは
ギリシャか何処かの昔の人が夢想した理想で

そもそも健全って何だろうとも考えてしまう。


体が元気なら少々落ち込むことがあっても平気とか

気持ちを強く持てば何でも出来るとかも

そうであればいいという理想であるし、
それを叶えられる人もいるかもしれない。


けれど、どっちかがどっちかを延々リードし続けることは
とてもしんどいから、
やっぱり両方をちょっとずつ労らないといけないのではないかしら。


***

携帯から投稿するときのあさほうきは、
文体が口語的であったり常体だったりするので、
少しばかりキャラクター(特徴)が違うのではないでしょうか。
メールを打っているような親しさと
思い付いたままを余り推敲しない不用意さが
ない混ぜになっているのではないかと
感じています。

昔、友人に言われました。
「ブログの中には現実の貴方ではない『麻箒ここ』がいる」
「『麻箒ここ』というキャラがいる」
…と。

もしかしたら、その友人はあさほうきの携帯投稿の記事を読むと
違和感を覚えるかもしれませんね。

どっちもあさほうきではあるのですが。


キャラクターを演じる・作るという話題になると
ひどく妄想じみてしまいそうなので、
こちらのブログでは控えておきます。

***

「wish」は悲観的な願望で、意味の中には
「無理なんだけど…」とか
「現実には起こらないようなことなんだけど…」とか
諦観が滲み出た枕詞がつくそうです。

だから「上手くいくといいね」の場合は「hope」を遣うらしい。

先日調べるまで知りませんでした。
日々是勉強。

「上手くいくといいね」の訳で気に入ったのは、
「confident(自信を持っている)」を遣う表現です。
「貴方が上手くいくって自信がある」などと
日本語では余り言いませんね。
私がこの単語に惹かれたのは、多分、マリア先生
(映画『The Sound of Music』より)が歌っていたから
だと思います。

誰より大切な母が好きだった映画。
誰より大切な家族と何度も観たビデオ。

言葉を好きになるキッカケなど、そんな些細なものなのです。

***


【覚書】
11.02.16にメモ帳に記した走り書きを記事に仕立てる。
(仕立てられたらいいなぁ。)

夢に思ふ

2010-12-19 19:52:26 | 旧カテゴリ)うつうつ


風邪引きました。37℃前後の微熱。鼻のかみ過ぎで鼻の周りがひりひり。
のどの痛みは治まって、今は咳がちょっと出ます。
夜中に汗かきまくって目が覚めます。暑くて布団蹴飛ばしてます。

-------------------------------------------------------------------------

当ブログは「にほんブログ村 うつ病ブログランキング」に参加しています。
下のバナーをクリックして激励・応援していただければ嬉しいです。
 ↓ ↓ ↓
うつブログ

 いつも読んでくださっている皆様、有難うございます


現在、コメントやメッセージへの返信をお休みさせていただいております。
いただいたコメントやメッセージは有難く拝読しております。

-------------------------------------------------------------------------

■ 夢に思ふ


最近、夜に不快な夢をよく見ます。
先日はうなされているところを横で寝ていた殿下(妹)が起こしてくれました。

友人が燃えさかる箸を押さえつけて、その手が燃え上がる夢。
後輩が道端で暴力をふるわれて、大怪我を負う夢。
卒業研究の登録が出来なくて焦る夢。
小中学校の同級生複数人が煮えたぎった金属を入れたひしゃくを持って
じりじりと迫ってくる夢。

母の夢もよく見ます。

トイレや移動に介助が必要なほど母が弱っている夢。
母が錯乱して精神病院に入院する夢。
私が母と弟妹に暴力を振るわれてボコボコにされ、片目が潰れて義眼になる夢。
優しかった母が興奮状態でやってきて「お金を返せ!」と迫る夢。
けいれんを起こし視線が定まらない母を抱っこして坂の上の病院に向かうのに、
何度も坂のスタート地点に戻されて、坂を登り続ける夢。
他界した母の魂が小さな鏡に宿り、それを使えば母を蘇らせられるのに、
落としてその鏡を割ってしまう夢。

母は何か伝えたいのでしょうか。
母は私を「おねえちゃん」と呼んでいました。私が長子で長姉だからです。
「おねえちゃん、あのね…」と夢を使って語りかけているのでしょうか。

おねえちゃん、何故
他人の介助ボランティアをしていたくらいなのにお母さんを助けてくれなかったの。
おねえちゃん、何故
狂いたいほど切迫していたお母さんの状況を汲み取ってくれなかったの。
おねえちゃん、何故
心がボコボコになっているお母さんに気づいてくれなかったの。
おねえちゃん、何故
今も稼がずにお母さんが遺した僅かばかりのものを食いつぶしているの。
おねえちゃん、何故
そばについて病院に通っているかチェックしてくれなかったの。

おねえちゃん、何故
お母さんを…お母さんを……お母さんを………見殺しにしたの?

***

優しくて子供のことが大好きで愛しても愛しても足りないくらい愛してくれた母が、
私をこういう風に責めることは、きっと無いと思います。
だから、これは私の自責なのです。
わかっています。自分を責め苛んでも余りいいことが無いことは。
けれど、責めずにはおれないのです。
責めることにメリットがあるとすれば、
私が少しは罪の意識から逃げられるということでしょう。
母を見殺しにしたという罪の意識を、自分を責めることで軽減しようとしているのです。
そのことに罪悪感を感じて、けれどその罪悪感も「自分を許すために責める」道具に
仕立て上げ、罪悪感と自責と許容のループが出来上がります。

***

ごめんね、お母さん。私は許されたがっているよ。
お母さんをあんなにもあんなにも苦しめたのに、自分は楽になろうとしているよ。
後悔してももう遅くて遅くて遅くて、泣いても叫んでもお母さんは帰ってこないのに。
ごめんね。ごめんね。
寒かったね。淋しかったね。一人にしてごめんね。

***

会いたい時は飛んで行くわ あなたは私の宝物だから
(大黒摩季 『いちばん近くにいてね』)

君と進みたいよ でも 生きていたいの 誰かに 伝えていたいの
(安藤裕子 『忘れものの森』)

-------------------------------------------------------------------------

■ 音楽


相変わらず安藤裕子さんとか倉橋ヨエコさんとかをヘビロテで聴いているのですが、
それに加えて最近よく聴いている歌を列挙。


・スネオヘアー 「スカート」
 2007年02月に出たアルバムですが、アサホウキが手に入れたのはそれより後です。
 ル●でCDの店頭販売が行われなくなる直前、在庫一掃フェアで入手。
 スネオヘアーさんは殿下(妹)が聴いているのを傍で聴いていて良いなと思って
 いましたが、なかなか借りたり買ったりする機会がありませんでした。
 そして、何故か買った後、長らく放置。酷い。
 聴くと、声といい、歌詞といい、良いんだ。特に歌詞が好き。

・スピッツ 「とげまる」
 今年(2010年)にリリースされたNewアルバム。
 この中で好きな曲を挙げよと言われたら『つぐみ』かな。
 スピッツの曲で一番好きなのは…選べないけど………ぐはっ(取捨選択で喀血)…
 『俺のすべて』と『愛のことば』…でしょうか。

・吉井和哉 「Hummingbird in Forest of Space」
 THE YELLOW MONKEY時代の歌は殆ど知らない俄かファンですが、ソロになってから
 (YOSHII LOVINSONの時と吉井和哉の時と)のアルバムで一番好きなのは
 このアルバムです。この季節に聴きたくなるのは『バッカ』が入っているから?
 ちなみに吉井さんの曲で一番好きなのはアルバム「39108」に収められている
 『BEAUTIFUL』です。

・Michelle Branch 『Everywhere』
 殿下が聴いていて好きになった曲。
 アサホウキが新しい曲に出会うのはカラオケか殿下が発掘してくるかのどちらか。

・安室奈美恵 『Don't wanna cry』
 長らく聴いていなかった安室ちゃんですが、一番記憶に残っていたのはこの曲。

・熊木杏里 『誕生日』
 これ、本当に素敵な曲です。
 このブログのコメント欄で或る方が教えてくださいました。
 誕生日だけじゃなくて、毎日でも聴いていたい曲です。

-------------------------------------------------------------------------

年賀状のイラストをPCで描こうと思ってPictBearSEをインストール。
でも、慣れる前に新年を迎えそうなので、年賀状は手がきで頑張ります。
来年は卯年。うさぎうさぎうさぎうさぎ…うふふふふふふふ

明日もいい日になりますように…