うへえ、なブログ

八戸をカメラ片手に右へ左へ。
八戸の写真をこつこつとアップします。

今日という1日~令和6年1月13日

2024年01月13日 | 日記

最近日記系の記事が多いように感じる今日この頃です。

正月が終わり、三連休が終わり、中途半端な1週間が終わりました。

新年早々上司にはがっつり指導されました。

そんな気分を振り払うために今朝は8時まで寝てました。

気晴らしに街に行ったりしているうちに土曜日も夕方。

休んでる時間はあっという間に過ぎていきます。

 

正月用の酒は北海道の酒3本にしました。

その後、追加で地元八戸の陸奥八仙から出た正月限定の酒を買いました。

これもまた美味しいです。

 

北海道は小樽の田中酒造から買った、ピヤパの甘酒。

美味しいです。

 

ホヤの珍味。

歯にくっつくけどこれがまた美味しい。

リアルな磯の味です。

 

今日もタリーズでコーヒーを飲みました。

街に出てコーヒーを飲み、本を読んだりボーッとしたりの時間が大事だと思う今日この頃です。

 

ペンタックスK-1改を買ってから約1ヶ月、ひたすらK-1改で写真を撮ってました(一度だけK-5を使いました)。

今日は久しぶりにE-M5Mk3を使ったけどm43にはm43の魅力があるし、これはこれで使いやすいと思いました。

明日はK-1改とE-M5Mk3、どっちを使おうか悩んでます。

 


かみさんが珍しく積極的に外食しようと言い出したので尻内の幸楽苑へ。

煮干しラーメン、美味しかったです。

 

横丁で見かけたんですが、夕方になったら早めに首からぶら下げて上司にアピールしたいと思いました。

 


武蔵野物語という写真集を見てます。

平成3年に発売されたもので、日本カメラの巻末を見て迷わず注文しました。

一度手放したけど、数年前に再入手しました。

今では見かけることができないであろう武蔵野の風景。

一度こういう景色を見たいものだ、撮りに行ってみたいものだと思っているうちに令和も6年となってしまいました。


津軽太平記・津軽風雲録・天を衝く等の小説でもおなじみの津軽為信。

今まで一番面白いと思ったのは津軽太平記でしたが、それを上回る面白さだったのが「津軽の髭殿」で、再読中です。

とにかく面白い作品です。

コメント    この記事についてブログを書く
« 八戸散歩 | トップ | 今日という1日~令和6年1... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事