Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

23. 西伊豆レンタルボート釣行 1

2023-07-08 | 伊豆・沼津の釣り
23.07.06 ( 中 )  満潮05:56 / 干潮13:10 / 満潮20:07

西伊豆エリア 実釣時間 09:00 ~ 15:00

今年3度目の正直でやっと出船出来ました~ また今回は3名で行ってきました。ちょっと風が出てくる予報ですが、コロコロ変わる天気予報も晴天という、夏をモロに感じる天候でクリアです 



出船時は風もまだ弱かったので、早速釣りドコアプリを使って沖の根を狙いに行きました。

しかし潮が早く、用意していったタックルではちょっと攻略が難しかったです こんなことならパラシュートアンカーを持ってくれば良かったなと後悔しつつ。。。 ガンガンに流されながらなんとか釣れたのは小型のアヤメカサゴ。それ以外には観賞魚として人気なサクラダイと外道の定番エソのみ




・Rod : PALMS METAL WITCH Quest MTSC-733VC

・Reel : Daiwa TIERRA IC 105XHL

・Line : Daiwa UVF EMERALDAS DURA SENSOR 8BRAID LD+Si2 #0.6 + Fluoro #2.0

・Rig : issei 海太郎 バチコン仕掛 TYPE 1 + Sinker 30号

・Hit Lure : Eazy Shaker 2.5" ( Morning Dawn )



苦戦しながらもそれなりの時間を割いてチャレンジしましたが、それ以上の結果は出せずにこのポイントは断念。次回行けたときにはもうちょっとタックルを考えてチャレンジしたいですね。

また今回は沖でナブラが出たとき用にシイラタックルも持って行ったんですけどね、残念ながら水面での気配は1日を通して0。ボートを走らせていたときにシイラを1匹見かけただけでした。





沖の根を諦めて浅場でのアカハタ狙いでお土産確保を



この釣りは慣れた釣りなので釣れるのは間違いないんですけど、楽勝って感じにはなりませんでした。風が出てきてやれる場所が限られたってのもあるし、1番の原因は濁りかな?って感じました。松崎エリアは前日夜に結構な雨が降ったようで、その川からの濁りが沿岸広範囲に入ってしまっていたんで。



そんなことでポツポツと釣って、結果3人でアカハタは20匹強。他にオオモンハタ・イトフエフキ、カサゴなどが出ましたが、外道からの反応も薄い1日でした。

またなんだか潮が異様に早かったのも苦戦した理由の一つかな




・Rod : Daiwa HEARTLAND 742HRB - SV12 “ 疾風 BIWAKO SPEC ”

・Reel : Daiwa ZILLION 1516XXHL

・Line : DUEL HARDCORE X8 #0.8 + Fluoro #2.0 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Dolive Beaver 3.5" & 4" ( カワエビ )、Bulls Hog 3" & Daddy ( KUWASE )、POWER SQUID 3.5" ( CPリアルモイカ )、HONEY NUGGET 3.0" ( SK砂ザりネオンパール ) + 1oz & 1.5oz LEADERLESS DOWNSHOT、Dolive Beaver 4" ( カワエビ ) + 1oz TEXAS



次回は秋の釣行かな 夏休み時期は渋滞がイヤだし、9月は家族旅行なんかも考えなくちゃいけないですからね~ 





南伊豆惨敗釣行

2023-05-28 | 伊豆・沼津の釣り
`23.05.22 ( 中 )  満潮05:21 / 干潮12:27 気温21~25℃

南伊豆エリア 実釣時間 05:00 ~ 12:30


本来であれば西伊豆からレンタルボートで出船予定でしたが、マリーナの方で不具合が出てしまい、急遽オカッパリ釣行に。

深夜に友人と2人で出発して朝マズメを狙いに。まずはサーフでのフラット狙いを試みましたが、見た目は良さそうな感じの海だったのに、海中には千切れた海草が多く、魚からの反応はまったくなし。

もう1か所サーフを回りましたが、そちらは千切れた海草は少ないものの、やっぱり魚からの反応はなく。ベイトっ気がなかったので、それを追う魚も入ってきていないのかなって感じでした。

またこの日は日が昇ると気温がぐんぐん上昇して夏日に ウェーダーに波除のレインを着ていきましたが、暑くて具合が悪くなりそうでしたよ~






次にエギングをしに妻良・子浦まで走りましたが、ここでもアオリイカには振られてしまいました。先行者のエギンガーさんがいいサイズを1杯上げていましたが、ヤエンの人やその他のエギングの人もノーヒットとのことでした。

そこでボウズ逃れにライトゲームでカサゴベビーをキャッチ カマスベビーの群れがいて頻繁にアタックしてきましたがフッキングまでは至らずで


・Rod : TICT SRAM UTR-68-TOR “ The Answer ”

・Reel : Daiwa 15 LUVIAS 1003

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE-E 白 1.25lb + Fluoro 3lb

・Hit Lure : ツインビーム 2" ( ゴーストグロー/ゴールド ) + 尺HEAD R type 0.9g






次に潮の下がった河川内に残っているかもしれないマゴチを狙ってみましたが、こちらもまったく反応がなく。小さいセイゴのチェイスが1度あったきりでした




そんなこんなで干潮潮止まりの時間に。これ以上粘っても釣れる気もしないし、体力的にももともとのプランがこのくらいの時間までということでの釣行だったので、はるばる南伊豆での日帰り釣行は惨敗に終りました



2023年 第25釣行 ( 伊豆釣行➂ ) / カサゴ × 1匹

ミナミハタンポを狙ってみた

2023-04-02 | 伊豆・沼津の釣り
`23.03.29 ( 小 )  干潮16:33 / 満潮

戸田エリア 実釣時間 22:30 ~ 23:30


先日は家族旅行で戸田で1泊したので、夜にちょこっと抜け出してライトゲームをやってみました。

戸田はネンブツダイが非常に多いのでアタリが多く楽しいっちゃ楽しいんですけど、相手がネンブツダイですからね~ そんな中からミナミハタンポを選んで狙ってみましたけど、やっぱりネンブツダイに邪魔されて、やり込んでいかないと中々難しいのかな?と。

ミナミハタンポ自体は釣るのが難しい訳ではないのですが、ネンブツダイを除けてってのが中々ね で 1時間ちょっとの釣りで釣れたのは1匹




ネンブツダイは1キャスト1ヒット状態の入れ食いでしたけど。。。 アジなんかが回っていればライトゲームはもっと楽しいものになるんでしょうけど、ポッと行って、回遊があるか分からない魚を旅行の合間の短時間で探すのもこれまた難しいので。しかもワタシ的にアジングは苦手分野





・Rod : TICT SRAM UTR-68-TOR “ The Answer ”

・Reel : Daiwa 15 LIVIAS 1003

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE-E 白 1.25lb + Fluoro 3lb

・Hit Lure : メタボブリリアント 1.5" ( オキアミ ) + アジスタ!SS-0.8g



他にはちびカサゴが数匹。どれくらい小さいかと言うと写真の通り まぁ 癒し系ってことで、皆さん元気に海にお帰り頂きました。

あっそれと、足元に何やら大きい魚の影が見えていたので、ライトをつけて見てみたら、60cmない位のマダイでした 春の乗っ込みで浅場に入ってきたんでしょうけど、伊豆半島ってやっぱり夢があっていいな~と思いましたね







2023年 第10釣行 ( 伊豆釣行➁ ) / ミナミハタンポ × 1匹、カサゴ × 3匹、ネンブツダイ × 多数




サーフで勝負!

2023-02-16 | 伊豆・沼津の釣り
`23.02.13 ( 小 )  干潮02:40 / 満潮08:50 気温12℃

南伊豆エリア 実釣時間 05:00 ~ 09:00


南伊豆には夜中の3時半頃に到着。タックルの準備をして仮眠でもしようかと思いましたが、駐車場には他にも車が停まっていたので、入りたいポイントに入れるか?が心配で寝れませんでした

結果、他の車の人はサーフィンだったんですけど

そんな事情で本当は日の出前の5時30分頃から釣りをスタートさせたかったんですが、ポイントには場所取りのことも考えて5時前から入りました



潮が低くこれから上げて来るって時間帯だったのですが、ウネリがまあまあ高くヒラメ狙いにはちょっと厳しいそうな感じで。その分ヒラスズキの可能性があるかな?って思えるようなコンディション。

暗い時間帯はバイトもなくヤバいかな? って感じましたが、明るくなり始めた頃にバイト でもサイズは小さそうって感じで。 その後ももう1度バイトが出ましたがノセられず

やっとヒットまで持ち込んだんですけど、狙いのヒラメではありましたがサイズがちっさ ちょっとこのサイズのソゲだとタックルが強すぎでしたね~





・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010M/MH・J “ MONSTER SURF CUSTOM 1010 ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : DUEL HARDCORE X4 投 #1.2 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : JOLTY 4" 22g ( パールホワイト/クローム )、Axcion SLIM 85 ( ピーチグロー )



完全に明るくなってからはバイトがもう1度ありましたがヒットまではせず、ソゲ級が何枚か溜まってたんでしょうね。そしてウネリによるサラシの所でライズが

ヒラが回遊してきたようですがサイズが小さそうだったので、手持ちのルアーで1番小型のルアーを投げてヒット

しかしこちらもかわいいサイズでした





1ヶ所目のポイントを見切ってもう1ヶ所サーフを回りましたが、やはりウネリが強かったのと潮止まりで無反応。時間の余裕もなかったので、今回の釣りが終了となりました。

やっぱり春は稚鮎絡みと考えるとベイトが小さいって可能性が高いので、タックルはもっとライトな方が良かったかなと。用意するときに正直迷ったんですけど、風が強いと、ライトなロッドだと風に負けちゃうし、40gのメタルジグやら重めのルアーのキャストがビシッと出来ないですからね~。



2023年 第4釣行 ( 伊豆釣行⓵ ) / カサゴ × 2匹、ヒラメ × 1匹、ヒラスズキ × 1匹


行きがけのカサゴ

2023-02-14 | 伊豆・沼津の釣り
`23.02.13 ( 小 ) のち 干潮02:40 気温13℃

伊東エリア 実釣時間 00:30 ~ 01:30

南伊豆へ向かう前に伊東でちょっとカサゴ狙い。

ここでお堅く魚に触っておくと、1発勝負をする気が楽になるので とは言っても活性低かったのと、サイズが小さかったこともあり、バイトはあるもののノセられずって状態で、結果1時間でリリースサイズ2匹だけでした


・Rod : Ever Green Salty Sensation PSSC-70S The “ Multi Potential ”

・Reel : Daiwa ALPHAS AIR TW 8.6L

・Line : Y.G.K X BRAID UPGRADE X4 #0.6 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : IMO 40 ( VIOLET PEARL SM RED FLK





西伊豆レンタルボート釣行 4

2022-12-14 | 伊豆・沼津の釣り
`22.12.12 ( 中 )  満潮07:45 / 干潮13:03 / 満潮18:15

西伊豆エリア 実釣時間 09:30 ~ 15:00

前日は西風が吹いていましたがその日の夜から風向きが北東に変わった為、当日は波はなくなり凪に。無事出船出来ました この翌日からはまた西風が続くということで、出船出来たということは運が良かったですね。


今回の狙いは50~100mラインでのポイント開拓を考え、その辺りで釣れたら嬉しいなと思える魚として、チカメキントキ・ハタ類・カンパチなどを視野に入れてタックルを準備しました。



ポイント開拓は釣れる可能性が低いので釣りスタート時はまずはお土産確保を考え、ひとつテンヤでアカハタを狙い、数匹確保したところで深場へ行こうと考えていたら、釣り開始1時間くらいで北風が吹き始めウサギが飛び始めてしまいました 風は出たり止まったりを繰り返していましたが、吹き出すと結構な強さ。

風が止んだタイミングで一度だけ深場に向かいましたが、ちょっと危険かな?って感じだったので、安全第一を考えほぼ終始浅場での釣りとなりました。まぁ浅場と言っても前回までよりは魚のポジションが深くなっていましたけど。



釣り自体は開始1投目からヒットが連発。今回は釣り🔰の仲間と2人での釣行でしたが、その🔰君もあっさり魚をゲット 釣れる魚はアカハタ・イトフエフキが半々の割合。数は釣れるけどサイズが小さいのが残念でした


・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 74ML-SMT

・Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH

・Line : Daiwa UVF EMERALDAS DURA SENSOR 8BRAID LD+Si2 #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Tenya : ビンビンテンヤ 5号 ( オレンジゴールド、レッドゴールド )、紅牙 タイテンヤTG SS+ エビロック 早掛 12号 ( チャート夜行 ゴールドラメ )






その中でいいサイズのシロダイが1匹混じり、他にはイラ・カサゴ・ベラなどが釣れ、お互い15~20匹は釣れたのでそれなりに楽しめましたけど、本来やりたかったことが出来なかったのは残念だったかなと。


・Rod : issei 海太郎 碧 IUC-78LS Light Game-Offshore

・Reel : Daiwa TIERRA IC 105XHL

・Line : Daiwa UVF EMERALDAS DURA SENSOR 8BRAID LD+Si2 #0.6 + Fluoro #2.0 + Fluoro #2.0

・Rig : 村上式天秤「伊勢天秤」+ 2oz Sinker

・Hit Lure : PEKE RING 3" ( クリアーホロフレーク )、鰺爆吸 AJI-BAKUSUI 2.8" ( マッカサーブルー ) + レベリングヘッド 太軸金鈎 0.3g


バチコンタックルでは1匹いいサイズの魚がヒットしましたがラインブレイク ラインが細すぎましたね それとこのエリアでやるにはワームの消耗が激しすぎます。ソッコーで食いちぎられてしまうので、ワームがいくらあっても足りませんね






キープは小型で海に帰って行けるものはリリース。食べる分と、浮袋が出ちゃって帰れない魚だけキープさせてもらいました。





今後 冬の間は西風で出船出来ないことが多くなると思うので、次は春頃の釣行になっちゃうかな~

2022年 第53釣行 ( 伊豆釣行 ⑦ ) / アカハタ × 8匹、イトフエフキ × 8匹、シロダイ × 1匹












熱川での朝マズメ

2022-11-29 | 伊豆・沼津の釣り
`22.11.28 ( 中 )  干潮01:29 / 満潮08:51

熱川エリア 実釣時間 05:00 ~ 07:00

熱川で泊まりましたからね~、とりあえず朝マズメはフラット&青物狙いでやってみました

が、、、 まったく何も起こらず

地元アングラーの方も来られてたので期待したんですけどね、お互い何も起こらずで


水色が結構白っぽく濁っちゃってたのと、ベイトっ気がまったくなかったので、状況は良くなかったかな



しかし熱川ではいい釣りになったことがないな~



2022年 第52釣行 ( 伊豆釣行 ➅ ) / No Fish

開始前の悲劇のち、エソ・えそ・ESO

2022-11-04 | 伊豆・沼津の釣り
`22.10.31 ( 小 )  干潮02:20 / 満潮10:10 気温11℃~15℃

西伊豆エリア 実釣時間 06:15 ~ 07:45

レンタルボートに乗る前に今回もオカッパリを少々。

SLJで青物でも狙おうかと意気込んで堤防を歩きながらジグをセットしていると、テトラの隙間にロッドティップがザクっと おっとと、いけねとその隙間からロッドティップを抜くと、あらら 折れちゃってるじゃん



開始前からテンションだだ下がり 風は山からの吹きおろしでビュービューだし もうサイアクですわ~

でもせっかく西伊豆まで来ているわけだし、朝マズメの時間はもったいないので、その折れたロッドでそのままやりました。

でも前回と違ってベイトが抜けてしまったようで魚の気配はなく、ボトム周辺を探るとやっとヒットしたのはこの魚




・Rod : XESTA RUNWAY SLS SUPER LONG SHOOTER S94

・Reel : Daiwa 10 CERTATE 2506H

・Line : SUNLINE CASTEST PE 投 #0.6 + Fluoro #3.0

・Hit Lure : Slow Blatt Cast Type WIDE 30g ( ピンクバックグロー、ゼブラグロー )



その後もエソの連発で他の魚のヒットはなし。ここではエソ5匹と、オカッパリでは残念な結果でした





2022年 第48釣行 ( 伊豆釣行➄ ) / アカハタ × 14匹、カサゴ × 1匹、イトフエフキ × 5匹、メイチダイ × 1匹、オキナヒメジ × 1匹、エソ × 6匹、アオリイカ × 1杯

レンタルボートでアカハタ&アオリ狙い

2022-11-02 | 伊豆・沼津の釣り
`22.10.31 ( 小 )  満潮10:10 / 干潮14:35 気温19℃

西伊豆エリア 実釣時間 09:00 ~ 15:00

今回のメインターゲットはティップランでのアオリイカ。しかし松崎エリアでティップランをやるのは初めてなので、釣れるかどうか?は分かりません。ってことでとりあえずお土産確保でアカハタ狙い それに今回は潮が効かず、風向きとかもあって、ボートが上手く狙った所を流れずでティップランはちょっと厳しいかなって感じました。

そして今回はアカハタ以外に違う魚も釣りたかったので、ひとつテンヤで狙ってみました。久しぶりにやってみたかったってのもあるし、ティップランタックルで出来ちゃうってのもあったので。


で、最初のヒットはイトフエフキ。早速アカハタ以外の魚がヒットしてきましたが、そんなに喜べる魚ではないかな



そしてここからはアカハタの連発&たまにイトフエフキって感じで、この2種類の魚しか釣れません しかしアカハタの型が小さくリリースサイズが多い

同行の友人にはオオモンハタと、やたらとデカいフグがヒット。何フグ?かと調べたら、おそらくセンニンフグってやつかなと。



まあまあサイズを何匹かキープしたところで、ひとつテンヤの釣りは終了。




・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 74ML-SMT

・Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH

・Line : UVF EMERALDAS DURA SENSOR 8BRAID LD+Si² #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Tenya : ビンビンテンヤ 3号 ( Gold )







ここからはベイトタックルに持ち替えて、もう一つ試したかったバチコン仕掛け+リーダレスダウンショットの釣り。

これがひとつテンヤよりも多くの種類の魚がヒットしました








・Rod : Daiwa HEARTLAND 742HRB-SV12 “ 疾風 BIWAKO SPEC ”

・Reel : Daiwa ZILLION TW 1516XXHL

・Line : DUEL HARDCORE X8 #0.8 + Fluoro #2.0 + 海太郎式バチコン仕掛 TYPE 0 + 1oz LEADERLESS DOWNSHOT

・Hit Lure : PEKE RING 3" ( ノレソレネオン、クリアーホロフレーク )、鰺爆吸 2.4" ( マッカサーブルー )、Lizardtail 2.4" ( ナチュラルクリア )、バーチカルシラッシュ 4.5" ( グローオキアミパワー )、Bulls Hog 3" ( KUWASE )、HUNEY NUGGET 3.0” ( SK 砂ザリネオンパール )



アカハタもバチコン用の上のJHにヒットしてきたり、オジサンにメイチダイ、エソなどがヒットしてきました。もうちょっといい魚がヒットしてきてくれると嬉しかったんですけどね~







終盤の2時間近くはティップランでアオリを狙い。

狙ってたポイントをいい具合で流せたタイミングでなんとか1杯出ました その他もう1チャンバイトがあったんですけどノセられず でした。


・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 74ML-SMT

・Reel : Daiwa 12 EMERALDAS 2508PE-DH

・Line : UVF EMERALDAS DURA SENSOR 8BRAID LD+Si² #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Egi : エギ王 TR 3.5号 ( ケイムラブルー ) + エギ王TRシンカー 7g ( PU )








Wカップメンバー。。。旗手選手は入ってほしかった。原口選手も入れておいてほしかったな~と思う。でも決まったことなので、出場する選手たちを応援しますよ





乗船前の朝マズメ釣行

2022-10-01 | 伊豆・沼津の釣り
`22.09.26 ( 大 )  満潮04:56 / 干潮11:20 気温21℃~

西伊豆エリア 実釣時間 05:30 ~ 07:45

ビックリするくらい朝の気温が低かったんですけど、海の中はまだまだ夏って感じで、朝一から夏を感じさせるアカハタがヒットしてくれましたよ~

1投目はアオリの有無を見たかったんで小型のエギから投げましたけど、チェイスすてくる姿が見えなかったんで、得意のイモ40ノーシンカーを入れたら1発でした


・Rod : YAMAGA Blanks BlueCurrent 73 All-Range TZ/NANO PROFESSOR

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H ( 15 EXIST 2003C spool )

・Line : Y.G.K G-soul Upgrade PE X4 #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : IMO 40 ( VIOLET PEARL SM RED FLK ) + NO SINKER、チビメタ TYPE-Ⅰ 5g ( グロードットピンクイワシ )





写真を撮ってもらっていたらすぐそばで青物がボイルしたので、すぐにメタルジグを投げると一撃でヒット しかし根ズレでラインブレイク こりゃちょっとこの場所でこのタックルではムリって感じだったので、すぐにボート用で用意していたタックルを取りに行ってきました



で ヒットしてきたのがこのサイズ感のショゴ



たいして大きくはないんですけどね、カンパチは根に走るんでラインが細いとちょっとしんどいですね。このタックルでも足元のテトラで根ズレは起こしましたけど、リーダーが太かったんで テトラをかわすにはちょっとロッドが短いね


・Rod : Daiwa LABRAX AGS BOAT SEABASS 72MHS

・Reel : Daiwa 紅牙 EX 2508RPE-H

・Line : Y.G.K X BRAID UPGRADE PE X8 PENTAGRAM #0.8 + Fluoro 16lb

・Hit Lure : チビメタ TYPE-Ⅰ 10g ( グローストライプ )、チビメタ TYPE-Ⅰ 14g ( グロードットイワシ )、Slow Blatt Cast Type WIDE 20g ( ゼブラグロー )


そのあとも1発ヒットしましたがフックアウトでバラシ その後は群れが去ってしまったのか? 反応がなくなり、ヒットしてきたのはエソのみでした

一緒に行っていた友人もビギナーながらに、フエフキやエソのヒットはありましたけど、いい魚のヒットはなかったですね~。しかし朝から海のコンディションの良さは感じたので、これはボートに乗ったら爆る可能性があるかもっていうのは話していたんですよ



2022年 第44釣行 ( 伊豆釣行➃ ) / アカハタ × 30匹、ショゴ × 1匹、エソ × 1匹