Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

HEARTLAND 白震斬 インプレ

2018-12-16 | ロッドの話
08年式のハートランド。スピニングの2ピースでこの前年07年からのPEコンセプト2作目(だったかな)として発売されたロッド。

もう所有してから年月も経っているので色々な釣りに使いました。



自重 : 135g / キャストウェイト : 1/8~1/2oz / ライン : PE0.5~1.5 / HL 762MMLS-08





グリップまわりは震斬77AGSの時にも書きましたが、あまり好きではありません。フォア側の余分な部分はいらないと思うし、リールシート部分の出っ張りも疲れる原因と感じます。ナットがクリック音付きなのは良いですね。



カラーリングは非常に気に入っています。特にナイトゲームにおいてロッドの曲がりを楽しむことができるし、視覚的に見やすいというところでのアドバンテージみたいなものを感じます。もっと他のロッドでもティップ部分だけでもいいから、ホワイト系カラーのロッドが増えると嬉しいかなと思っているのはワタシだけでしょうか



ガイドはチタンSIC。PE対応なので糸絡みのトラブルでストレスを抱えることもありません。




ティップはダルいというわけではないですが、他の震斬シリーズと比べると明らかに張りがなく、どちらかと言うとノセ調子的な感じです。なのでワームの釣りより巻きの釣りに合っていると思います。ロッド全体としてもしなやかで良く曲がりますが粘りがあります。

これまでに使用した釣りとしては、メッキ・シーバス・エギング・小型ロックフィッシュなど、基本おかっぱりで気軽にって感じです。



使用して気持ちの良いルアーは、メッキ釣りだと5センチ5g位のベビーウェイトシンキングミノー〜。シーバスだと7〜9センチクラスのミノー、エギは3号かなと。

ワタシ的にはシーバス春の稚鮎パターンのときに、7センチミノーのロッドアクションを入れる釣りと、秋の漁港でエギングメインに他の釣りも視野に入れて… なんてときに重宝しています。また南国へ遠征の際におかっぱりライトゲーム用として、これ1本で色々とこなせるのが

ハートランドの中で、海のおかっぱりで使用するなら、この白震斬が1番じゃないでしょうか









最新の画像もっと見る

コメントを投稿