Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

宇久須 三共食堂

2010-11-11 | 西伊豆・沼津での食事やらスイーツやら

Imgp0706 Imgp0702

いつも西伊豆に来ると、「コレを食べたいなぁ~」って思うんですが、タイミングが合わずに行けてなかったんですが、、、

今回はお昼前に釣りを終えたので、久々に食べちゃいます

Imgp0703 Imgp0704

〝小あじ鮨〟と〝カサゴの味噌汁〟。。。 コレ いくらでも食えますヨ


西伊豆 ひとつテンヤ

2010-11-10 | 伊豆・沼津の釣り

‘10.11.09 ( 中 ) のち 満潮07:14 / 干潮12:34 気温18度 ~ 20度 / 水温18.8度

安良里ボート 実釣時間 06:30 ~ 11:30

昨日 釣りから帰ってニュースをみてビックリしました

昨日の西風。。。日本列島規模だったようで。とくに日本海側はエライことになってましたねぇ~ 被害とかは大丈夫だったのでしょうか?

そんな中 西伊豆からレンタルボートで出船。朝のうちくらいは沖に出れるかと思ったんですが、あまかったです

風波がけっこうあり、小さな小舟では太刀打ちできません。

エギング目的でしたが難しく、第2案として用意していた〝ひとつテンヤ〟に初チャレしてきました。

Imgp0692_4 初ヒットはチャリコ。いちおう本命ですが、ちっさすぎです

珍客もありました。初登場〝ミノカサゴ〟

キレイな魚なんですけどねぇ~ 毒針に注意して海へお帰り頂きました

Imgp0694_5

Rod : Daiwa Emeraldas EX AGS 74ML-SMT

Reel : Daiwa CERTATE 2500R-CUSTOM

Line : UVFベイジギングセンサー 0.6号 + Fluoro 2号

Tenya : ビンビンテンヤ 5号 (オレンジゴールド)

いつもルアーなのでエサへの反応の多さに驚きです。そのほとんどが、エサ取りの反応ぽかったですが。。。

今回の特徴がそうなのか? テンヤだといつもそうなのか? は分からないけど、ちょっと良さげな魚はほとんどアタリを感じませんでした。

フォール中にテンションが抜けるというか、違和感を感じるというか・・・ そんな感じのヒットでした

この釣り。。。ちょっとオモロイかも

Imgp0700_4

2010年 第66釣行 (伊豆釣行⑨) / チャリコ×2匹、マゴチ×1匹、ミノカサゴ×1匹、サバフグ×3匹

MAROON 5 / Misery

http://www.youtube.com/watch?v=6g6g2mvItp4&ob=av2e


幸先いいぞお!

2010-11-09 | 伊豆・沼津の釣り

‘10.11.09 ( 中 )  干潮00:18 / 満潮07:14 気温18度 / 水温18.8度

安良里 実釣時間 05:30 ~ 05:50

久々に休みがとれました と いうのに、今日に限って西風が強いとの予報

今日はレンタルボートでのエギングを考えていただけにショックです。海の様子を見る為に少し早めに到着したので、駐車ポイントからちょっとだけエギをキャストしたら釣れちゃいました

Rod : Daiwa Emeraldas STX-EG 80MML-HD

Reel : Daiwa CERTATE 2506 Finesse Custom ( RCS 2506 spool )

Line : UVFエメラルダスセンサー+Si 0.6号 + Fluoro 2号

Egi : エギ王Q Live3.0号 (RDRA)

Imgp0854

今日の風の予報では、9時頃には西風5m お昼前には8mとなっていて、朝の状況を見る限りでは、風が吹く前だったら沖に出れそうな感じ。

このアオリはちっさかったのでリリースして、ボートタックルの準備に。。。

続きはまた明日。19日間仕事をして伊豆に行くと眠いです

2010年 第65釣行 (伊豆釣行⑨) / アオリイカ×1杯

LINKIN PARK / THE CATALYST

http://www.youtube.com/watch?v=51iquRYKPbs&ob=av2e


群馬の旅 「りんご狩り」

2010-11-08 | 群馬の旅

Imgp0853 群馬の旅 最後はりんご狩りへ。

「おっ! 初めての体験だぞ」なんて思っていたら、さすがは老人会。

りんご狩りなぞせずに、この建物の中で、もぎたてりんごを食べるだけ

でも これがうまい

とくに〝名月〟という黄色いりんごがうまかった

Imgp0850 群馬のりんごは、地元で消費される率が高く、市場にはほとんど出回らないそうです。

ボクも普段 果物を食べることがないので、よくは分からないけど、

とれたてって こんなにウマイんだなって

それから ここで出してくれる〝すいとん〟があるんだけど、

これも絶品でしたよ


群馬の旅 「ロックハート城」

2010-11-07 | 群馬の旅

Imgp0836 スコットランド独立の英雄 ロバート・ブルース王に仕えていた騎士 ロックハート家の城だそうで。

1988年 30個のコンテナで日本に運ばれ、3年有余と15.000人の建設スタッフによって1993年に復元されたそうです。

ヨーロッパの古城移築・復元は日本では初めてのことで、これには俳優の津川雅彦氏が大きく関わっているそです。

Imgp0842_2

Imgp0845 この城の中では結婚式もできるそうで、この部屋の先は式を挙げる方々用で、一般公開はされていませんでした。

この城のうたい文句が、〝恋人の聖地〟だそうですからねぇ~

まぁ ボクには縁がありませんけど

Imgp0849

Imgp0840 


群馬の旅 「県立ぐんま天文台」

2010-11-06 | 群馬の旅

Imgp0831 本来は駐車場から歩いて天文台まで来なきゃいけないらしいけど、老人会のバスということで、特別にそのまま山頂まで行かせて頂きました。(歩くとけっこう疲れそう)

9月にはこの近辺でクマも目撃されているとのことだったので、尚更良かったかなと

Imgp0827

ちなみに、太陽の色って知ってますか?

黄色やオレンジ、赤とかじゃないんだそうです。じゃぁ何色かというと〝白〟だそうです。そんなことをここで教わりました

Imgp0828


四万温泉 叶屋旅館

2010-11-05 | 群馬の宿

Imgp0824_4 ボクの近場では、箱根辺りにこんな雰囲気のところがありそうですけど、

天気のせいでしょうか?

もっと幻想的っていうかなんというか。。。いい感じの温泉街でした。

Imgp0825_3

Imgp0688_3 そんな温泉街から少し離れたところにある旅館で今回はお世話になりました。

今回も仕事の一環として来ておりますので、食事はは宴会料理。

前回の老神温泉もそうでしたが、こんな山奥の宿で海の幸が出てきたのは少し残念

ただ 料理は全般的においしかったとこはヨカッタけど

は源泉かけ流し。お風呂は大きくはなかったけど、山の緑が見え 川の音が聞こえ、あじのあるいいお風呂だったかな~と。

Imgp0687_2 Imgp0686_2


チョットだけ

2010-11-04 | 遠征の釣り

‘10.10.28  気温7度

四万川 実釣時間 16:30 ~ 17:00

Imgp0681 宿の周辺は川に下りられる場所がほぼなく、さんざん歩いて見つけた小さな瀬。

魚っ気。。。まるっきり感じられません

Rod : Daiwa HL-Z 595LRS-Ti “ GALLE 5 ”

Reel : Daiwa LUVIAS 2004

Line : RIVERGE R18 Nylon 4lb

Imgp0682


群馬の旅 「奥四万湖」

2010-11-03 | 群馬の旅

Imgp0814_4

Imgp0815_3 この間 群馬から帰って来たばかりなのに、またまた群馬へ

今回も仕事なので、自由になる時間はほぼナッシング

これだけの景色、水の色、トラウト系。。。いるんでしょうか?

そして 釣りはしていいんでしょうか??

晴れていれば緑と、始まりかけている紅葉がさぞキレイだろうけど、

靄のかかった山の景色もいいもんだ


埼玉の旅 「長靜」

2010-11-02 | 埼玉の旅

Imgp0669 群馬からの帰り道、埼玉で途中下車

「長靜」と書いて「ながとろ」と読むそうで。

東京湾に流れ込む荒川の上流になるそうで。ここで川下り初体験でございます。

手前に見える岩肌は、大きな一枚岩だそうで驚きです。

Imgp0666

Imgp0672 やたらとでっかいシイタケは売ってるし

こんな感じの船で、こんな感じの川を下ってきます。

旅行番組でしか縁がないかと思いましたが、意外や意外 コレかなり面白かったです

紅葉シーズンなら さぞキレイだったかなと

Imgp0676

Imgp0674