延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅうの 夏の山野草 「似たもの同士対決」 ~ 2019年 扇ヶ鼻お花見登山(2)

2019-08-26 | 大分県の山・久住山系

  表題の写真は
  くじゅう(天然記念物コケモモの実

続きです。


くじゅうの花の山「扇ヶ鼻1698m」に
今年も夏のお花鑑賞に 登ってきました。
実登山日は 2019年8月21日



くじゅう花の山「扇ヶ鼻」
夏の 山野草を愛でながらの登山中
形や名前の似た様なお花が目につきましたので
比較掲載してみました。

1.宝石対決
 そっくりさんの可愛い赤い実
 まるで宝石の様でしょう
(1-1)コケモモの実
 ↓




(1-2)ヨウラクツツジ (実? or 花?)
 ↓





2.紅白
(イタドリ)対決
 なぜ赤白が有るのでしょうね
(2-1)白いイタドリ
 ↓


(2-2)赤いイタドリ
 ↓



3.名前が似た物同士対決

 どちらも可愛いお花ですね
(3-1)シモツケ
 ↓




(3-2)シモツケソウ (咲き始め)
 ↓





4.山と海の対決(似た物どうし)
(4-1)開花前のシモツケソウは 
 海の サンゴにも似てますね
  サンゴの写真 有りません
 ↓



5.似たお花 対決
 実際 お花の形がよく似てました
(5-1)ヤクシマホツツジ
 ↓ 扇ヶ鼻には ヤクシマホツツジ が多いです


(5-2)ヤマハギ ?

 ↓



6.岩上「どっちが絵になる?」 対決
  扇ヶ鼻頂上(岩)を制するのは誰だ~!!    
(6-1)カラスさん
 ↓


(6-2)山娘?さん(^o^)

   下の写真(1枚)別の日に撮影
   別グループの登山者です

 ↓



くじゅう扇ヶ鼻 お花見登山 山野草の
「似たもの対決」 いかがでしたでしょうか ?

山は もうすぐ
リンドウのお花畑になります
 期待しますね

次は 「長者原」に移動しました  

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年 くじゅう・扇ヶ鼻 夏の... | トップ | 2019年8月 長者原・タデ原湿... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い花が沢山咲いていますね!(^^)! (✿reihana✿)
2019-08-26 07:36:32
延岡の山歩人Kさま おはようございます
宝石のような真っ赤なコケモモの果実・・・
光沢があって宝石のようです
小さなお花も愛らしいですね
もうイタドリの花が咲く季節になっていたのですね
おはようございます (nanekobi5963)
2019-08-26 08:05:05
そちらも もう秋の装いになりつつありますね

久住山系のお花は色とりどりで
四季楽しめますね

いつも拝見しながら楽しませて頂いております

イタドリの雌株と雄株ですね♪
どうして色が違うのか・・・
それも動物と一緒なのでしょうか・・・?
自然のなせる業にはいろいろと意味があるのでしょうね
コケモモの実  (もののはじめのiina)
2019-08-26 08:32:47
ミニトマトと思ったら、コケモモの朱の実でした。^^(天然記念物)なのですね、貴重です。

山娘さんとカラスのショウブは、どちらに軍配を上げましょう・・・バイバイ("^ω^)・・・


高倉健が、「不器用」で説明できないからと「武器用」にドスを取り出した巧い誤変換どした。



おはようございます♪ (のり)
2019-08-26 09:17:46
似たもの同士対決面白かったです!! 宝石対決、海と山の対決・・・ そして絵になるのは・・・やはり3人娘ではないでしょうか
行ってきました宮崎に (ちどり)
2019-08-26 09:26:45
いやはや、最後の写真ばっちりですね。
決まりすぎてやらせかな?というくらいばっちりです。

雨の宮崎、駅から日日新聞社へ往復しただけです。
でも宮崎の文化人さんたち・・すごいですね。どこも女性陣の活躍が目立ちます。延岡からももちろんお見えでしたよ。「荒砂和彦さん、私の句も選んでくださった。うれしい」
何しろ102名も集まるなんて思ってなくて・・・

 文化芸術は人間の生きる力に欠かせない分野、合わせてスポーツもですね。私も両方できたいです。

だれもした。ひょっとこに今年も20名参加したようで、プールに来る二人の男どもにいろいろ聞きます。
 よう続けて毎年あのけったいな踊り連で頑張れる・・尊敬します。何かにうつつを抜かす人はみんな素敵ですね。
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2019-08-26 09:48:54
山の気配はすっかり秋めいてきた感じですね、
真っ赤なコケモモの実輝いていますね、
似たお花ってあるものですね、
空気のいい山でミツバチ散歩、楽しいでしょうね、
岩の上のカラスさんちょっと寂しそう、
お嬢さん?達元気がありますね(^^♪
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2019-08-27 07:16:48
お早うございます
 コケモモの実
コケモモの小さなお花も可愛いですが
真面目に写真撮った事ありません
次お花のシーズンには お花も撮ってきます
実も宝石の様でしょう(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
(nanekobi5963) さま / (延岡の山歩人K)
2019-08-27 07:17:34
お早うございます
 ガスが晴れ
青空が見えたときは もう秋の様な気配でした
九重山系は
景色も素晴らしいですが
お花が多い事も 人気の所以ですね

 >イタドリの雌株と雄株ですね♪
赤白不思議に思ってましたが・・・
そう言う事でしたか
教えていただきまして助かりました
また
いつもご感想ありがとうございます。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2019-08-27 07:18:34
お早うございます
 くじゅうのコケモモの群落
国の天然記念物です。
お花も小さくて可愛いですが
実も輝いて宝石の様です
 山娘さんたち
見知らぬ登山者ですが
ポーズをとって下さいました。
山上のカラスも珍しいです
さてグンバイはどちらでしょうね
登山 (グランマ)
2019-08-27 07:19:07
散歩人Kさん

いつも楽しませていただいています
富士山で登山者の事故が報じられています

どんな山も素晴らしさと危険が隣り合わせ
お気を付けください

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事