延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

竜が住んでいた~伝説の「竜ヶ岩の滝」

2014-01-28 | 宮崎県の山

 

  表題の写真は昔、竜が住んでいたと言わる
               ~伝説の「竜ヶ岩の滝」

親父山登山の番外編になります。
親父山登山口に向かう途中、山の中に見える「竜ヶ岩の滝」
今年は、完全結氷までは至ってませんでしたが、滝は美しく幻想的でした。
 ↓


親父山・障子岳登山の後で、
その「竜ヶ岩の滝」に立ち寄ってみました。
道路わきに設置されている案内板

     


竜が住んでいたと言われる「竜ヶ岩」に向かう途中
名も知らない、小さな滝がいくつか有りました。


この滝、周りの岩の大きさには圧倒されます。



     


やがて目的の「竜ヶ岩の滝」

今年は、近くでみても水量が少なく迫力に欠けました。

      





現在、もう竜は住んでいない様でしたが
本当に美しく、幻想的な雰囲気で、竜伝説も納得できました。

 

 

 


 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の延岡植物園~椿の花咲き... | トップ | 国指定の特別景勝地が目前に... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nanekobi5963)
2014-01-28 08:31:40
まさに 竜の棲む滝ですね

滝や水周りには 竜の伝説多いですね
特に九州方面は・・・
大浪池の伝説から始まり
色々と聞くところでも竜の伝説が多くあり
それほど神秘な滝や池がいくつもあるのでしょうね・・・

滝めぐりをして見たいものです

・・・もう少し暖かくなってからですが・・・(笑)
氷の滝 (iina)
2014-01-28 08:38:45
九州には、龍が棲んでいたり、大蛇がいて、河童がいたりと伝説に充ちています。九州というより日本はと云い直すべきでした。
その竜ヶ岩の滝が凍るのですから、奇景です。

江の島に岩場から富士山を望むのは、想像しにくい景色かもしれませんね。

おはようございます (rryuuke158)
2014-01-28 08:43:58
涼を求めて
夏場の滝めぐりも良いでしょうね
滝の上で珈琲を一杯
最高に上手いでしょうね
祈り遥か ♪ 姫神 (あQ)
2014-01-28 08:59:41
「竜ヶ岩の滝」
まさに竜が現れても不思議はない、岩と滝の織り成す不思議な景観です。
(K)様は、素晴らしい場所にいらっしゃいましたね。

日本の竜は、優雅さを持つ夢の有る存在。
「龍(ロン)」と呼ばれる中国の竜は、鯉が化身したとも言われますが、大地を切り裂く稲妻の姿。

日本の雷は稲妻が天から斜めに走り、ゴロゴロと鳴り渡ります。
大陸では、天から一直線に落ちてきて、ドンという轟音で大地に衝き刺さります。
雷が近づいて来ると、まるで巨人の足音が迫り来るように大地を揺るがします。

アメリカなどの大陸でも、同じように空から地上への最短距離で落っこちて来ます。
今年は時間が出来たら、皆さんのように旅をしよ~っと。(笑)
(nanekobi5963)さま (延岡の山歩人K)
2014-01-28 17:19:32
こんばんは

確かに滝や池には竜の伝説が多いと思います。
竜に限らず、女神さまや大蛇もそうですね

そして、滝と竜は、字も似ています
なるほど
日本百名山も良いですが、日本の滝百選巡りも面白そうですね

ありがとうございました。
また お願いします。


(iina)さま (延岡の山歩人K)
2014-01-28 17:25:31
こんばんは

竜の伝説の「滝」は、おそらく日本全国に相当数あるでしょうネ
池と竜伝説と言えば、鹿児島県の藺牟田(いむた)池・竜石を思い出します。
藺牟田池の外輪山周回登山は良かったです
またいつか行きたいものです。

「岩場の富士」
砕け散る波、光る海・・・
冬の風情が感じられる海越の富士山~素晴らしいです。
北斎の「神奈川沖浪裏」を彷彿させる
素晴らしい景色を見せていただきました。

(rryuuke158)さま (延岡の山歩人K)
2014-01-28 17:28:12
こんばんは
登山の帰りだったため
ゆっくりコーヒーを楽しむ時間的余裕は有りませんでしたが
滝壺の結氷した様子を観れただけで満足でした。

案内にも有りましたように
夏の若葉と秋の紅葉に彩られる滝は、きっと素晴らしいものだと思います。
また機会ありましたら出掛けてみます。

ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


(あQ)さま (延岡の山歩人K)
2014-01-28 17:32:52
こんばんは

竜ヶ岩の滝~ご感想ありがとうございました。
素晴らしく神秘的な美しい滝に満足でした。

「鯉の滝登り」という事を伺いますが
鯉が滝を登りながら、やがて竜へと化身していったのでしょうか?

 >日本の雷は稲妻が天から斜めに走り、ゴロゴロと鳴り渡ります。
 >大陸では、天から一直線に落ちてきて、ドンという轟音で大地に衝き刺さります。
確かにそうですね
大陸の雷の様に、空から地上への最短距離で落るのが自然のような気がします。
日本の雷はなぜ斜めに・・・

旅はいいですね
是非九州へおいでくださいませ

ありがとうございました。
また お願いします。





初めてです (散歩人)
2014-01-28 18:11:14
落ちてゆく水が現実の水とは違いとても細く見えるのですが事実でしょうか?
それにしましても高度な撮影技術のようで感心させられます。
いつもありがとうございます。
(散歩人)さま (延岡の山歩人K)
2014-01-28 20:33:38
こんばんは

渓流や滝の撮影などで良く用いられる
スローシャッターで撮影したものです。
具体的に、今回の写真は、シャッター速度1/5秒で撮りました。
(風景写真などは、おおむね 1/125~1/250秒で撮影します)

スローなシャッターのため水の流れる動き(軌跡)がつながって幻想的になります。

風景写真でも、風で(被写体の)揺れる様を表現したいときには
スローシャターで撮ることもあります。

~という訳であまり高度な撮影でもないのですが
よく気が付いていただきました。

ありがとうございました
また よろしくお願いします。


コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事