延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

大崩山 山中の巨大観音様に 驚きと感動 ~ 大崩山登山(続き)

2020-07-10 | 宮崎県の山

表題の写真は
大崩山の観音様、マリア様にも見えますか?
2020年7月2日 "TKさん" 撮影



前回記事  ↓

続編です。



中湧塚から 次に上湧塚へ登ります。

  ご参考までに
  前回記事の写真再掲
  「中湧塚」の天辺から 奥に「上湧塚」

  ↓



(1)上湧塚へ登る
  ↓






(2)上湧塚の岩稜の右奥に「中湧塚」
  ↓



(3)上湧塚の天辺から 中湧塚の眺め
  先ほど(前回記事)で 登頂してました。
  中湧塚も凄い迫力の岩稜帯です。
  ↓



 上湧塚の岩を下った後は、
(4)「リンドウの丘」
  自分たちは 上湧塚から リンドウの丘経由、
  坊主尾根コースで下山しました。
  ↓



ご覧いただいた 本篇は
「ブログしばらくお休み」シリーズで
写真は 数年前の登山時のものです。



シリーズ 前回までの記事・写真をご覧になった
山友のTKさんが
自分も写っている~!\(^o^)/  と
ご連絡を 下さいました。

そして
2020年7月2日登山時の
写真を送ってくれました。

登山ルートは
自分たちと同じ湧塚コースを登り
上湧塚からは
七日廻り岩~ 瀬戸口尾根~ 三里川原 五葉ダキ経由で
下山されたそうです。

(5)七日廻り岩
  円柱形で 奇異な岩です
  大崩山を代表する岩の一つでもあります。
  ↓



以下写真(3枚)は TKさん撮影です。

(6)ササユリ
  既に7月でしたが、まだ綺麗に咲いていて
  迎えてくれました

  ↓




 

(7)観音様
  瀬戸口尾根付近にて
  (表題の写真と同じ)
      「気高く白き マリア様」の様にも見えます
  ↓

 

大崩山の山深くにて
巨大な観音様に出会うとは驚きです。

観音様を目の当たりにすると
時節柄
自然災害や新型コロナの脅威を
完全に排除して欲しいと願うのみです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大崩山 湧塚ルート登山 ~ 湧... | トップ | 神々の郷・高千穂の草原に ヒ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2020-07-10 13:27:38
観音様のような岩、私にはペンギン🐧が立っているようにも見えました、美しい山の風景ですね(^^♪

この度の激しい水害悪影響はh無かったですか、二ュ-スを見るたびに心が痛みます、まだ雨が降るそうですねどうかお気を付けてお過ごしください、
大阪は今のところ何もなく過ぎています、
コロナだけが気になる所でs。
Unknown (小父さん)
2020-07-10 23:44:36
いやいや、奥様は度胸といい、技術といい相当だと感じますね。

ほんとマリア様みたいです。
神々しいですね。
私も20歳くらい若かったら弟子入りしたいです(笑)

有難うございました。
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-11 09:03:54
(hiroko) さま /
お早うございます。
お久しぶりです。
お元気そうで 安心しました。

山中の岩
 >私にはペンギンが立っているようにも・・
確かにそのようにもみえますね
でも
やはり観音様の方がロマンがありますね

 九州の大雨
一体どうなっているのだろうと思うくらい
大雨が続きますね
自分の住んでいる 九州北部の太平洋側は
意外にも、(他地区にくらべ)雨量が少なく不思議な気持ちです。

いつもご感想ありがとうございます。
(小父さん) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-11 09:04:57
お早うございます。
 当方のカミさんは
ちょっと「お転婆~」なもので・・(^o^)
岩とか・・ 直ぐ登りたがります。

山中の観音様岩
 >ほんとマリア様みたいです。
真っ白で マリア様の様な慈悲深い感じをうけますね
本当に神々しいですね
そして
自然の造形には 改めて驚くばかりです。

いつもご感想ありがとうございます。
すごい岩だらけですね (tazu)
2020-07-12 09:49:39
おはようございます
大崩山、すごいところですね。
一度、行ってみたいものですが、力量がないです💦
すごい眺めにびっくりです。
それにしてもこんなところに登れるんですね。
(tazu) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-12 19:11:52
こんばんは
大崩山は 岩峰が凄いでしょう
実際目の当たりにしたり、登ったりしたら
凄い感動です。
いまや全国区の人気の山です。
是非一度
登山にお出かけになって下さい。

尚、初めての方は
危険個所も多いので
出来れば大崩山に詳しい方に
同行いただくことが無難です
また
どのルートを選んでも8時間程度は要しますから
日の長い 春から初夏の登山がお勧めです

いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事