延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

大崩山 湧塚ルート登山 ~ 湧塚岩峰の天辺は スリル満点 展望は最高

2020-07-07 | 宮崎県の山

 前回記までの事 下記(1)~(3) の
 続編です。

 
(4)湧塚岩峰の天辺です。
ハシゴとロープを使って
巨大な岩峰の天辺へ登りました。

 (モデルはカミさんです)
  ↑
 ・下湧塚の天辺から
  そのまま・・岩上を移動して
        さらに 上段の
 
・中湧塚の天辺へ登る
  ↓
       


  
  ↓


中湧塚天辺付近の 岩の間から
目の前に「上湧塚」の  まさしく岩の塔
実際には 凄い迫力です。
 これから あの「上湧塚」へ登ります。

 続きです。  ↓
 ↓



 下の写真の 続編です。

 

(3)ハシゴで巨大岩を登ります。
下の写真ご参照
あの巨大な岩の塔(下湧塚)の上に
 登りますよ~。

  ↓




 下の写真の 続編です。



(2).「六本木ヒルズ」に似た 岩の塔
「ソデダキ」から、次に向かう ・・・
驚きの・・「下湧塚岩峰群」です。

 ↓


 下の写真の 続編です。



(1)写真は 拙ブログの
プロフィールに 掲示している写真です
宮崎県の大崩山 ソデダキから
背後には 湧塚岩峰群です。

 (撮影は F師匠)

 岩峰の手前が「下湧塚」、奥の方が「中湧塚
   ↓


 ↑
プロフィールの写真を 眺め
大崩山登山を思い出しながら
しばらくお休みいただきましたが・・・
ぼちぼち ブログの復活したいと考えてます。

お休み中もたくさんの「高評価」いただきまして
ありがとうございました。
また宜しくお願いいたします。








コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  しばらく お休みいたします... | トップ | 大崩山 山中の巨大観音様に ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (t71127aichan)
2020-07-07 09:12:31
おはようございます。
凄い所に登っていらっしゃるのですね。
凄いですね。
夫も山岳会員ですがもう78歳今は地元の山歩きや
登山道の整備などしています。ピエロ
嬉しいブログの再開 (maria)
2020-07-07 10:03:53
おはようございます、
ブログの再開はとても嬉しいです😊
自分では行けない、こんな山風景やお花をいつも楽しませて頂いております。
これからもよろしくお願いいたします。
感動 (チー子)
2020-07-07 18:32:45
高レベルの登山ですが、きっと満足できる山ですね
お写真を見せて頂いても感動
迫力ある写真、きれいな岩 景色どれをとっても素晴らしい
素晴らしい写真をありがとうございます
Unknown (小父さん)
2020-07-07 23:09:26
凄すぎです!!!

奥様も相当のクライマーだとお見受けしました。

最初の写真も中ほどの写真もオレンジ色のシャツの人、強風でも吹いたら谷底に真っ逆さまじゃーないんですか?

私は怖くてこの岩の上を歩くことが出来ないのじゃーないかと思います。

貴兄も、もう少し下がっていいアングルにしたいなんて思っていたら足を滑らす危険なんて感じませんでしたか?(笑)いや(汗)です。
(t71127aichan) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-08 08:11:04
お早うございます。
 大崩山は
「百名山」には選ばれてませんが
知る人ぞ知る岩峰で有名な山です
全国から登山者が多いですよ

ご主人様
 >・・地元の山歩きや登山道の整備などしています
素晴らしい事ですね
いつまでもお元気で続けてください
週一回山歩きしていると
それで身体が鍛えられて いつまでも続けられるそうです。
(アルプスで出会った80歳代の男性が仰ってました。)
頑張って下さい
いつもご感想ありがとうございます。

(maria) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-08 08:13:28
お早うございます。
 再開に関して
早速 ご挨拶いただきまして
とても嬉しいです
そして光栄です。
こちらこそ
また よろしくお願いします。
ありがとうございました。
(チー子) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-08 08:14:27
お早うございます。
↑でも述べましたが
大崩山は
「百名山」には選ばれてませんが
知る人ぞ知る岩峰で有名な山です
全国から登山者が多いですよ
 登山も体力と技術を要します
魅力の山ですが 日没が早い時期は絶対避けたい
美しい岩峰を
実際目の当たりにすると凄い感動です。
しばらくお休みでしたが
また よろしくお願いします。
いつもご感想ありがとうございます。
(小父さん) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-08 08:16:31
お早うございます。
当方のカミさんは
クライマーでは有りませんが
この様な巨岩や 高いところが大好きです
昔風に言えば「お転婆」です。
大崩山の岩峰群は凄いでしょう
 岩の上
足を滑らす危険はあまり感じません
楽しいですよ(^o^)
滑りにくい花崗岩ですから
無理しなければ 大丈夫です

写真を撮るときは 先ず自分の安全確保が
第一です。
いつもご感想ありがとうございます
おはようございます。 (秋桜)
2020-07-08 08:45:16
おはようございます。

すごいなあと思いました。

「登山」。。全くできない私ですが。。

素晴らしいですね。

応援のポチなどさせていただきます。
(秋桜) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-08 18:59:33
こんばんは
 たまには、大きな岩塊の上に登って
周辺の景色を眺めたり
少しのスリルを味わうのも
登山の楽しみの一つです。
いつも応援と
ご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事