延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

久住高原_春の 山野草 ~ 2018年4月12日 エヒメアヤメの大株 など・・・ 。

2018-04-18 | 大分県の山・久住山系



    表題の写真は 2018年4月12日
           久住高原の エヒメアヤメの大株です。

 

 
前回記事:くじゅう(クタミ分れ)4000本の山桜
               ↓    
     
   
    上の写真の詳細記事は こちらです。↓
    https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/094227b20481f9ae429f5587503eccf0


続きです。
クタミ分れを後にして 、久住高原へ移動しました。

------------------------------------------------------------------


久住高原 の 春の山野草

(1)エヒメアヤメ
  年々個体数は 減っている様ですが・・・
  まあまあ お花も多く  アチコチで目につきました。
  ↓



 
   表題の写真と同じ個体の大株です。
  見事なものでした
  ↓



(2)イチリンソウ
   まだまだ 群生の株も小さいけど
   お花は そこそこ咲いてました つぼみも多い
  ↓

 

 

 

(3)スミレ
  
種類は わかりませんが 可愛いですね

  ↓

 

 

(4)なんの枯花かな?
  可憐なお花の名残りを感じ  気になりました(^o^)
  ↓

 

(5)キイチゴ もしくは クサイチゴ ?
  可憐なお花ですね

  ↓



(6)キスミレ
  野焼きの後、ようやく芽吹きはじめました
  ↓

 

 

 

(7)ハルリンドウ
  淡く優しい色合いに 魅かれます
  草原にぽつり ぽつりと
  ようやく芽吹きはじめました。
  ↓  写真の右下に 一輪の花

 

 

 

------------------------------------------------------------------

昨年群生していた 小さな白いお花
教えていただいた花名は マルバコンロンソウ は、
今年も 楽しみにしてましたが
全く見かけませんでした 残念

くじゅう高原 春の野草類は
ご覧の様に 野焼き後の 草原に芽吹きはじめ でした。


キスミレやハルリンドウが 一面に咲き誇るまでには

もう少し時間がかかりそう
月末頃が 一番見頃かな?

 癒される お花さんたち ですね

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅう_4000本の山桜 (ク... | トップ | 大崩山の アケボノツツジ 開... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい山野草 (reihana)
2018-04-18 07:20:29
延岡の山歩人Kさま おはようございます
凄い!
エヒメアヤメが群生して咲いていますね
此方でも川沿いなどに固まって咲いている ダッチアイリスにそっくりです
アヤメ科の花って 皆 良く似てますね~ヽ(^o^)丿
キスミレ可愛いね
小さな花さんたち (chidori)
2018-04-18 07:43:02
こんなに小さな花さんたちに心を寄せて感動している
ブログを初めて出会った人たちです。

そんなことに感動してしまうちどりです。
素通りしてしまう人もたくさんいる、こうして見せていただけることは有難いですね。

私もおかげさまで、川辺に咲いている花に少し心を寄せられるようになりましたが、写真にうまく撮れす没ばかりです。

エヒメアヤメ (もののはじめのiina)
2018-04-18 08:39:55
久住高原が愛媛のアヤメに殺(アヤ)められたかのようなエヒメアヤメでした。

     オオイタに 愛媛が迫り アヤメられ / iina川柳
    (大分=大痛)

もちろん、言葉の綾(ことばのアヤ)ですから、おゆるしください。 m(_ _)m
エヒメアヤメは、国指定の天然記念物,なのですね。φ(..)メモメモ


> 龍口寺前通りの店舗に電車がスッポリ・・・驚きました\(◎o◎)/   これは インパクトあるショットですね
この名物のお店を、なかなか探し出せなかったところ、なんと江ノ電・江ノ島駅の直ぐ先の龍口寺前にありました。



今晩は(^^)/ (hiroko)
2018-04-18 19:02:44
目の覚めるような青色のエヒメアヤメ固まって
咲くんですね(^^♪
野山に咲く花は本当に良いですね、
この時期山を歩けば可憐な花に出合えて
楽しいですね、
竜胆は種類が多いですね、
こんばんわ、Kさん (たか)
2018-04-18 21:00:09
エビメアヤメとは聞いた事のないアヤメです。
とても優しそうなのに大株となると存在感が有り見事なものですねぇ。

何の枯れ花かな?
   ・・・ショウジョウバかなに似ている様な気がしますが、どうなのでしょう(自信なし)

ハルリンドウは注意していないと見過ごしてしまいそうなほど小さな花ですが
見つけた時の喜びは大きいですね。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-04-19 05:58:21
お早うございます
久住高原は エヒメアヤメが群生地として知られ
以前からお花見してましたが
この様な 大きな株は初めて お目にかかりました
ラッキー
でも 全体的には 個体数は減少傾向で 気になります
いつもご感想ありがとうございます。

(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2018-04-19 05:59:05
お早うございます
野山に自生しているお花は健気で
ものすごく小さなお花で・・しかも一輪でも
出会った 感動は大きいですよ
最初は
小さな花を撮るのは 難しく失敗も多いとおもいますが
失敗から学ぶものもありますよ
続けて挑戦してみてください
いつもご感想ありがとうございます。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-04-19 05:59:54
お早うございます
久住高原は エヒメアヤメが群生地として知られ
毎年お花見してましたが
この様な 大きな株は初めて お目にかかりました
ラッキー
エヒメアヤメは 小さく可愛いお花で
オオイタをアヤメるようなことは しませんよ(^o^)

(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2018-04-19 06:00:27
お早うございます
エヒメアヤメ
おおむね固まって咲いていますが
こんなに大きな株は初めて見ました
春の咲く
ハルリンドウは 色も淡く優しく
とても可愛いですね
いつもご感想ありがとうございます。
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2018-04-19 06:01:19
お早うございます

エヒメアヤメ
アヤメの様ですが背丈が低く 雑草の中で
ひっそりと咲いています
こんな大きな株 自分も初めてお目にかかりました

ショウジョウバカマでしょうか
そう言われてみるとそんな気もします(^o^)

ハルリンドウ
最初は 目の中に入れてもいたくないくらい
小さいですが だんだん成長して色も濃くなり
それこそ 足の踏み場もないくらい群生します
小さい程可愛いですね(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事