延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

大崩山の アケボノツツジ 開花状況 ~ 2018年04月19日の 写真(速報)

2018-04-20 | 宮崎県の山

  

大崩山(おおくえやま)宇土内尾根の「あけぼのつつじ」
開花状況確認 目的で
2018年4月19日 宇土内谷登山口から 登ってきました。

------------------------------------------------------------------

2018年4月19日撮影 アケボノツツジ
 掲載写真は
 4枚とも 大崩山 標高1350m付近です。


  アケボノツツジは 天女の羽衣です
  ↓

 

 

大崩山といえば・・・湧塚岩峰 そして 小積ダキ ですね
その小積ダキ の岩上から眺める 湧塚岩峰群
(手前から 下湧塚、中湧塚、上湧塚
よい 眺めでしょう
 左下に 少しの アケボノツツジ
 ↓

 

------------------------------------------------------------------


比較的標高の低いところ
(1400m未満)は、

おおむね満開状態
今週末くらい(4月22日前後)までが 見ごろと思われます
ちなみに パノラマコース
リンドウの丘~小積ダキは 咲きはじめです。


1400m以上の尾根は、つぼみが目立ちます。
頂上に続く稜線では、未だこれから1週間程は
ピンクの「あけぼの」が楽しめると思います。


------------------------------------------------------------------

とりあえず、花状況の速報でした
ご参考になれば 幸いです。


登山記については 後日アップいたします。

   続編の 「登山の 概況」です  ご覧下さい
    https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/fdae97fb95fbb6306150ea206e12e043

 


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久住高原_春の 山野草 ~ 201... | トップ | 阿蘇の山麓に自生の 「オキナ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アケボノツツジ (reihana)
2018-04-20 06:49:39
延岡の山歩人Kさま おはようございます
愛らしいアケボノツツジが 今年も咲きましたね
青空がとっても綺麗なので お花も輝いて見えます
絶好の お花見登山でしたね
春は あけぼの (iina)
2018-04-20 08:20:14
   春は あけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。

大崩山(おおくえやま)の春は、アケボノツツジで魅せます。

えびの高原の硫黄山が、250年ぶりに噴火したということですが、山の名に大崩山や新燃岳は火山帯にあることをうかがわせます。


> 40-(32÷2) = 4!   ・・・   小学生が 「階乗」を知っているとは 思えないです
小学生は、なんのことやら分からず、口から出まかせに「よん?」というつもりを「4」と言ったのでは・・・。
この問答をストーリー仕立てにしたのですから、ご理解ください。

  4の階乗を 「 4! 」 と表記します。
          4! = 4×3×2×1 = 24
 

グッドタイミング (大工さん)
2018-04-20 09:10:44
おはようございます。外野フライを取りそこね右目に当たり、パンダみたいなトムクルーズです。来週、同じルートで大崩山に登る予定でした。初めて登ります。アケボノツツジきれいですねー楽しみです。日頃の行いの良い大工さん、グッドタイミングです。
正月より、大好きなキリンビールも我慢し、ご飯を少々にして遂に今朝、71.8kg。8.2kg落としました。痩せたら良い事ばかりです。登山も足がスイスイ上がり、下りも膝が痛くなりませんでした。
打順も5番に上がり、大谷翔平みたいです。レギュラー取りも見えてきました。
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2018-04-20 09:12:12
毎年の様に見せて頂いてますが、この花良いですね(^^♪
青空にピンクに花がとても良く似合いますね、
春にピッタリの名前がついていて素敵です。
アケボノツツジ (yamahiro)
2018-04-20 21:24:15
  もう、開け母bイオツツジですか?
 今年のアケボノツツジは、5/3頃に古祖母考えていました。
 大崩山の開花状況から考えると、5/3頃では遅い?
 計画練り直しで、4月末に行った方が良いのかな~?
 山の花の開花推測は難しいですね。
 m、あた、山の花の開花情報を待っています。
こんばんわ、Kさん (たか)
2018-04-20 23:19:57
アケボノツツジ優しそう、そしてとっても綺麗ですねぇ、Kさん。

前にも書いたかな? 随分、前の事ですが
九州の友人が大崩山に登った時に写した写真を送って下さったのです。
入道の様な山とアケボノツツジが見事な写真でした。
今でも額に入れて観賞させて頂いておりますが
ここでまた、こうして見られるとは思いませんでした。
もう、登る機会も訪れないでしょうが大崩山は憧れの山でした。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-04-21 06:34:38
お早うございます。
今年も アケボノツツジの季節がやって来ました
ピンクの花びらと 周りの木々の新緑
そのコントラストが とても素晴らしい。
お花を愛でながら
季節の巡りは速いことを実感します

申し分ない すっきりの青空でしたが
暑くて厳しい登山でした(^o^)
贅沢は言えませんね
いつもご感想ありがとうございます。
(iina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-04-21 06:35:27
お早うございます。
春の訪れを実感できる アケボノツツジは
まさしく
「春はあけぼの・・・」のイメージです

最近霧島火山帯は 活動が活発です
阿蘇の火山から「ラドン」が生まれた様に
霧島の火山から なにか怪獣が生まれるかもしれません
んな訳ないかな(^o^)

(大工さん) さま / (延岡の山歩人K)
2018-04-21 06:38:22
お早うございます。
 >・・・パンダみたいなトムクルーズです。
それは 災難でした
目は 大丈夫でしょうか?
ちゃんと 家は 建てられるのか 心配です
それに いい男が 台無しですね(^o^)

 >来週、同じルートで大崩山に登る予定・・
一週間早ければ バッチシだったと思いますが・・
次週の週末は 時期手にアケボノの最盛は過ぎていると
思いますが
頂上手前付近では そこそこのお花が咲いているかも

 >・・8.2kg落としました。痩せたら良い事ばかりです
凄い\(◎o◎)/
登山もスイスイと登れて良かったですね
その調子で
継続してください(^o^)
レギュラー 楽しみですね
いつもご感想ありがとうございます。
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2018-04-21 06:39:00
お早うございます。

今年も 待望の アケボノツツジに
出会うことが 出来ました
真っ青な空と 天女の羽衣みたいなピンクの花びら
バッチシのコントラスです
春は「アケボノ・・」そんなイメ―ジのお花でした。
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事