延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

グレートサミッツ 南米パタゴニアの「フィッツロイ」 に挑む(NHK BS放送より)

2020-07-26 | その他
 

本日の写真は すべて
NHK BSプレミアム放送より
TV画面撮影写真です。




7月上旬から(熊本中心に)の 大水害により
くじゅうの山々も 随所で土石流が発生して
数々の登山道でも 寸断や危険な状態だそうで

現在 登山はできない状況にあります。
(ブログネタも尽きました)
そしてまた 本日も雨。

少し前になりますが
NHKプレミアム 6月8日放送
「グレートサミッツ 世界の名峰」より

自分では決して登る事の出来ない
神々しいまでに美しい山の姿に感動し
憧れの念を抱き 画面を撮影しておきました。



以下、NHKテレビの放送より
 その一部を ご紹介します。

 ↓





 これはもう憧憬です。
 ↓



 取材班は 1ヶ月の予定で 現地入り
 この山への登頂を計画しましたが
 最初の20日間は 悪天候で
 動けなかったそうです。


 
その後
ようやく天候も回復
 Mt:フィッツロイへの登山開始
 ↓






登山開始から
13時間を要して
「キャンプ地
」到着 (写真の左下)
 ↓



 「雪と嵐の岩峰」に挑む
 ↓









こんな山に登るなんて 😲 
命が幾つあっても足りませんね

厳しい気象条件と垂直の雪の岩壁
取材班は 無事登頂出来たのでしょうか?

放送を見逃がした方も多いと思いますので
再放送が有ると良いですね



コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高森の財産 「はなしのぶ」 ... | トップ | くじゅう連山の水害被害甚大... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです (cyogorri)
2020-07-26 10:04:27
ご無沙汰しています。
パタゴニア、なつかしいです。
観ましたテレビも、27年前かな?
あの美しい世界にいられた私は幸せものだと感謝してます。
私にはどの山も登れる山ではないけれど夢に見た世界でしたので山すそに触れただけでもありがたい事でした。これから、気楽に山を楽しめる時が早く来ることを祈っています。
Unknown (🌺reihana🌺)
2020-07-26 10:38:44
延岡の山歩人Kさま こんにちは~♪
今年の豪雨で熊本が悲惨な状況になりお気の毒でなりません
今年は梅雨が長すぎます
くじゅうの山にも被害が出てしまい登山が出来ないのですね
コロナに豪雨・・・
神も仏もないのかと思ってしまいます
酷すぎます
何事もなく平凡な生活が一番幸せなのですね
Unknown (小父さん)
2020-07-26 16:31:39
再放送観たいですね。
探したけど見つかりませんでした。

奥穂高岳にはどうにかこうにか登りましたが、西穂高岳への縦走路のジャンダルム(遠くに見ただけです)を思い出しますね。

私はあんなところは絶対歩けませんが、フィッツロイはそのまた上級コースに思えます。

登山者も凄いと思いますが、撮影隊の方がもっと高度な登山技術と体力があるんでしょうね。

グレートサミッツ パタゴニアで検索していたら下が出てきました。
    ↓
https://www.youtube.com/watch?v=sIDMIW6glxg

すべて観てはいませんが、フィッツロイではなさそうです。

後でゆっくり観てみるつもりです。
有難うございました。
(cyogorri) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-27 07:45:36
お早うございます
(cyogorri)さまは
世界の数々の名峰に登られておられたのでしたね
ブログを通じて
今まで写真を拝見して
多くの感動をいただきました。

 やはり
実際現地(パタゴニア)から
この「フィッツロイ」を 目の当たりにする
トレッキングや 登山もされた事でしょう
 テレビを観ながら
当時の記憶が蘇って 良かったですね

 >気楽に山を楽しめる時が早く来ることを祈っています。
大水害の復興や コロナ危機が一日も はやく落ち着いて
誰もが安心して暮らせるときが 待ち遠しいですね
 
 身体を労わりながら
頑張って下さい
本日は ご感想いただきまして ありがとうございました。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-27 07:46:37
お早うございます
 線状降水帯
熊本県の被害は大変なもので
一日も早い復興を願わずにはいられませんね
 くじゅうの山々も随所で土石流や崩落が
発生している様です。
 仰せの様に
日常何事もなく 平凡に暮らせることの有難さ
改めて感じる今日この頃ですね

いつもご感想ありがとうございます。
(小父さん) さま / (延岡の山歩人K)
2020-07-27 07:57:08
お早うございます

 フィッツロイ登頂には
ほとんどロッククライミングの技術が必要と
思われます
山の麓のキャンプ地にまでも
氷河(クレバス)を渡りますからまさしく命がけ
クライミングには
プロのガイドさんが必要で
登る方も 各国のプロの登山者でしょう
あえて 日本山で比較すれば
「滝谷」とか「一の倉沢」あたりの感じでしょうか?

リンク拝見しましたが
フィッツロイとは 別の山の様です。
情報ありがとうございました。

 (小父さん)さまも
挑戦されるつもりじゃないでしょうね(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
大画面の絶景  (もののはじめのiina)
2020-07-31 08:34:08
山歩きの「山歩人K」さんは、やはり登山ドキュメントに関心が大です。

大画面に撮って、ブログ 好い企画です。拙宅の「空から日本を見てみよう」を思いました。^^
山に縁のない者も、こんな絶景を目にできる今の利器に乾杯というところです。

今朝のは、タンス奥にしまって置いたCD💿を引っ張り出してメルヘンにしました。
これら画は、すべて暑中見舞の文字を入れて使ってましたから、オリジナル作品となりました。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/79b8298cdd7d6acb2d920201f89cb217


コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事