延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

安達太良山 ~ 登山家の 田部井淳子さんと ご一緒に 登りました。

2015-10-26 | 関東北・東北地方の山

   
   表題の写真は 安達太良山 頂上の乳首岩です
   

田部井淳子さんの「沼尻高原ロッジ」 に宿泊して
近辺の山に 軽登山 シリーズ 第3段 です
       
 前回までの記事
  シリーズ-1:百名山 磐梯山 1816m 登山
         http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/ad4fa30fd49c36d0154d747305417a28 
  シリーズ-2:百名山 東吾妻山 2035m 登山
         http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/927ec09c0a085c175c4e9caea352454c

 

本日記事は
 
シリーズ-3

 田部井淳子さんも ご一緒に登っていただきました  安達太良山・登山です

 お断り
 田部井淳子さんの写真は 撮影を自粛 しましたので
 掲載は 有りません。
 ご了承下さい。
  但し、後姿 1枚のみ 掲載させていただきました
 

 実登山日は 2015年10月21日 朝から素晴らしい青空でした。
 本日(当日)は AM:安達太良山登山の後
         PM:羽田空港まで移動のため

登山ルートは、往復ロープウェイを使用しました。


ロープウェイ 乗り場 ( レストハウス)付近
 ↓

 

   里の紅葉は 綺麗でした
 紅葉の奥の 山上に白く見えるのが ロープウェイの山上駅です
 ↓


  山上駅(薬師岳)のアップ
  ↓

 

ご参考までに
 安達太良山の紅葉は こんなに素晴らしいそうです
 今回は もう過ぎていました
ロープウェイ 搭乗券購入の際 いただいたパンフレット より 画像を借用
 ↓

 


ロープウェイに乗車後 およそ5分で 頂上駅に到着
ここから 登山開始

登山開始して間もなく
薬師岳 展望台
 安達太良山の頂上(乳首岩)、を眺める事が出来ます
 智恵子がみた 「 この上の空が本当の空 です 」との 標柱
 ↓ ここまでは 観光客も凄く多い

 


 登り始めておよそ30分くらい
 展望の開けた場所で 大勢の登山者が休息中
 ↓

 

  ↑
 ここには 黄色い ナナカマドの実がありました
 珍しいですね 自分は 初めて見かけました。

 


登山道は 樹林帯の中が多いのですが
頂上 近くになると展望も開けて 素晴らしい眺めです

 登り始めて およそ1時間 プラス
 おおむね 北方向(写真 奥)蔵王連峰が スッキリ
 ↓


 

安達太良山 頂上
 登り始めて およそ 1時間30分 程で頂上です
  
 おおむね北方向 「篭山」方面の眺め
 ↓


 頂上の標柱と奥に 乳首岩
 ↓

 


 乳首岩に登ります
 岩登りは、反時計回りの一方通行です
 ↓

 


乳首岩の天辺
 お社は 少し傾いていました
 ↓

 


乳首岩の上からは 360度の大パノラマ

 おおむね 東 方向  岳温泉方面 
 モデルさんは 千葉から来られたそうです
 ↓

 


 おおむね 北 方向  奥に 吾妻連峰
 前日登った 西吾妻山(左から2つ目のピーク)
 ↓


 おおむね 西 方向 
 最初に(2日前)に登った 磐梯山 と 奥に飯豊連峰
 ↓

 

 

  磐梯山は 素晴らしい山容です
  やっぱり 宝の山 ですね
  ↓

 


 おおむね 南 方向
 目前に 和尚山
 ↓

 

 

田部井淳子さん
 以前 テレビに出演された折、若い日のエピソードが紹介されてました
 中学生の時、磐梯山にスカートで登られたそうです。
 自分は その放送をすぐに思い出しました。

 田部井さんも
 そんなことを思い出していたかは 分かりませんが・・・
 磐梯山を じっと眺めているお姿が  印象に残りました。
       ↓
       

 

 田部井淳子さんについて もう一言
  テレビで拝見する 誠実な人柄がそのまま・・・
  実際お会いしても 全く変わっていませんでした
  それでいて
  一道を極めた方は やはり どこか違いますね  オーラを感じました

 そして 登山・下山中 沢山お話しさせていただきました
 (食べ物の 話題が多かったです(^^)/ )
 ありがとうございました。


同じルートで下山して
ロープウェイを降りたところで 田部井さんとお別れして
羽田に向かいました。
とても楽しく 思い出に残る山旅でした。

    

     本日の 川柳一句
   智恵子さん 本当の空 見ましたよ

 

 

 


コメント (31)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2015年10月24日 紅葉状況確... | トップ | 2015年10月24日 くじゅう山 ... »
最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出の登山 (reihana)
2015-10-26 07:14:51
おはようございます
田部井淳子さんも ご一緒に登られたなんて とても光栄なことですねヽ(^o^)丿
安達太良山は歌でしか知らない山です(笑)
紅葉も 青空には映えますね
黄色い ナナカマドの実も可愛い~♪
田部井さんとご一緒出来て 最高の思い出に残る登山になりましたね
これがまさしく 本当の空なのですね
子どもの頃の 東京の空は 本当に灰色でした。
おはようございます! (korosuke)
2015-10-26 07:15:14
乳首岩、面白い解り安いなまえでうね。
昔の男性が命名したのでしょうね。(笑)
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2015-10-26 08:28:06
千恵子抄で有名な安達太良の山の空は
本当の空ですね。
紅葉もとっても綺麗ですね(^^♪
本当の空 (69歳のラブレター)
2015-10-26 08:43:52
おはようございます。

延岡の人で、素晴らしい写真を載せてブログ更新して
居る人がいるの・・・田部井淳子さんと一緒に登山されていて・・・宮崎の姉とひとしきり話して沖縄の人になりました。
鱗雲飛ぶ空の下・・・今回初めて上空から本島を全部
見ることが可能でした。
離島の姿も上空から、この30年間で知った離島は少ないのですが、足を運んだ所は格別な思いがありますね。
宮崎県は少女期を過ごした場所で私のふるさとだと
何時もいっていますが、ブログを拝見すると、こんなにも
未知の美しいところがあるのだと感動しています。

同じく物思う少女時代千恵子詩集を愛読したものです。「本当の空」上空から見た空の中の空・・・も同じように素敵におもえましたが、自分の足を一歩一歩運べたらどんなに素晴らしいことでしょうね。
イょっ 待ってました  (iina)
2015-10-26 08:51:02
安達太良山を、待ってました 

つい先日の空からと現地レポートを同時に見た気分です。

ロープウェイ麓では、夜にイルミネーションの飾りつけが美しく、頂上駅から安達太良山の山頂まで歩いて1時間半ほど
と説明しました。また、その途中に岳温泉の源泉がありました。そこを名ガイドつきで登るなんて、貴重な登山でした。^^

一方の霧島連山の方も、空からと現地からKさんが解説付きで中継がなされ、たのしく飛べました。
高千穂の峰を望みながらの山麓のミヤマキリシマは、絶好のビューポイントでした。 さらに、お鉢越しに眺める高千穂と
ミヤマキリシマは、貴重な季節の贈り物でした。

きょうは、Kさん&iinaの安達太良山と霧島連山のそろい踏みでした。

     山登り 空と現地の そろい踏み / iina川柳

Unknown (mimoza)
2015-10-26 10:04:21
下から見上げても、近くへ行ってみても本当に乳首山・・と言われるままの姿ですね。
思い出の山、安達太良山、楽しませていただきました。
田部井さんの山へ持っていかれる食べ物
牛乳パックにぶどうを入れて持っていったり、
干し柿など私も参考にさせていただき、ある時は持って行くようにしています。
下からしか眺めなかった山 (chidori)
2015-10-26 10:24:29
K様
安達太良山。待っていました。
素敵な眺め、はるか遠くの磐梯山、また違う魅力を感じました。

岳温泉へは 5-6回行きました。安達太良山の麓。そして磐梯山さんへは、かなり上の方もでくるまで上がったので、その道中も安達太良山・・違う形で眺めたものでした。いつも智恵子の「本当の空」を思いながら・・・・。

郡山にいる知人は私より6-7歳先輩ですが、今でも安達太良山に登っていると聞いています。

さすがKさん、田部さんとの出会いを遠慮がちに囁いておられて、あなたの人柄も改めて思いました。
生涯忘れられない素敵な思い出になりましたね。私もご一緒した気持ちです。有難うございました。
どの山も (hide-san)
2015-10-26 10:59:49
どの山も遠景・近景含め、とても良く撮れていますね。

ボクは山に登りませんが、登った気分になります。

ありがとうございました。
こんにちは♪ (nanekobi5963)
2015-10-26 13:21:22
なんだか K様 お忙しい
大分と福島行ったり来たり

傍観者の私
どちらも楽しめて 嬉しくはありますが(笑)

安達太良山
憧れのお山
高村光太郎の千恵子抄が頭を離れず
胸の奥で詩を綴りながら
お写真を拝見させて頂いております

活火山特有の 山容が見事に青空に映えて…
本当に 棺桶に入るまでに一度 行ってみたいものです♪

紅葉のなり方も 特性が出いてるようですが
黄色のナナカマド…驚きました

自然は時に予期せぬものを見せてくれますね

田部井さんとの語らいも
K様にとっては 何にも代えがたいほどの貴重な宝となったことでしょう♪
そのお裾分けをこちらで頂いていると思うと
勿体無い気持ちです

まだ 頭の中で詩が勝手に流れています

樹下の二人

あれが阿多多羅山(あたたらやま)
あの光るのが阿武隈川(あぶくまがわ)

こうやって言葉すくなに坐っていると、
うっとりねむるような頭の中に、
ただ遠い世の松風ばかりが薄みどりに吹き渡ります。
この大きな冬の始めの野山の中に・・・後略



あどけない話

前略…
智恵子は遠くを見ながら言ふ。
阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に
毎日出ている青い空が
智恵子のほんとうの空だといふ。

…この詩そのもののように感じます…
今回の山旅 (katakuri)
2015-10-26 15:45:48
こんにちは~

安達太良山 山頂からは磐梯山、蔵王連峰、飯豊連峰
と名峰がくっきりと見れるほどの晴天に恵まれましたね。
私は田部井さんがNHKのアナウンサーの方とジャンダルムに登られた時の映像が思い出されます。
山のお話だけでなく食べ物についてお話されながらの登山
画面から受ける印象そのままのお方だったのでしょうね。
とっても羨ましく見せて頂きました(^^♪

コメントを投稿

関東北・東北地方の山」カテゴリの最新記事