延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

行縢(むかばき)山の アケボノツツジ開花状況 (2021年4月9日)

2021-04-11 | 宮崎県の山
  (1)↑


表題の写真は
延岡市・行縢(むかばき)山の 雌岳尾根に咲く
アケボノツツジです。



九州内でも 特にアケボノツツジの開花が早い
延岡市の行縢(むかばき)山へ
開花状況の 確認登山に行ってきました。


実登山日:2021年4月9日
天候 :曇り(午後には一部青空)
登山者:カミさんと2人




本日記事は
行縢山 アケボノツツジ開花状況の速報として
雌岳(めたけ)の
アケボノツツジ写真のみ 掲載です


・雌岳尾根に登る急登
 ほとんどアケボノのピンクが名につきません
 「アケボノはもう終わったかな」と心配になる
  (2)



・雌岳尾根歩き-1
「行縢の滝」(写真左) と
 ミツバツツジ
  (3)


 グリーンとピンクのコントラストが爽やか
 ミツバツツジ
  (4)



・雌岳尾根歩き-2
 高度が上がると アケボノツツジが パラパラ咲いてました
  (5)


  
6)



・アケボノツツジは もはや終盤かな
 尾根の高度が上がると
 ピンクのアケボノツツジが随所で目につく
 しかし
 花の咲いている木は多かったけど
 
 花芽が極端に少なく
 
アケボノ特有の華やかさが感じられない
     以下撮影順に掲載
  (7)


  (8)


  (9)


  (10)


  (11)


  (12)



・アケボノツツジと山桜
 コラボ咲は 肉眼では印象に残る美しさでしたが
 雑木が多くて写真ではいまいちですね
  (13)


  (14)



・若葉 新緑が綺麗
 アケボノツツジは 花芽が少なく
 少し期待外れでしたが
 若葉のグリーンの中のピンクは
 実に癒しの風景で 満足の山歩きでした。
  (15)



番外編
・ヨゴレネコノメソウ
 雌岳周回登山の途中で見つけました
 未だ芽吹いたばかりの幼花でした
 ネコノメ特徴の 赤いシベは もう少し先ですね
 時期をみて またお花見に来たい
  (16)



以上
アケボノツツジ 開花状況の速報写真でした。
雌岳のアケボノツツジ総括としては
標高の低い場所では既に花期終了してました。

比較的 標高の高い雌岳尾根でも
既に終盤期で 名残り花の感じ
やはり
今年は 開花が 1週間ほど 早かった様です




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅう・クタミ分れ 4000本... | トップ | 二上山のアケボノツツジ開花... »
最新の画像もっと見る

宮崎県の山」カテゴリの最新記事