延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

二上山のアケボノツツジ開花状況 ~ 2021年4月11日 阿蘇山を背に 満開

2021-04-12 | 宮崎県の山
 (1) ↑

表題の写真は
二上山の 華やかなアケボノツツジと
背後は 阿蘇・高岳と根子岳



二上山のご紹介
宮崎県 高千穂町と五ヶ瀬町の境に有り
鋭くとんがった三角形を2つ並べた山容です。
男岳と女岳の2つの頂きを持つ山で

「日本書紀」では天孫降臨の地と伝えられています。


アケボノつつじ咲く二上山
 実登山日は 2021年4月11日
 登山者は 自分と婦人部さん 2名

お花の状況は
いう事なしの満開
アケボノらしい華やかさでした


写真のみ 撮影順に掲載します
 (2)


 (3)


 (4)


 (5)


 (6)



下山(同じルート)での撮影
 (7)いいね いいね


 (8) 表題の写真と同じ ポイントです。


 (9)天孫降臨の 男岳を背景に・・・


 (10)婦人部さんたちも 満足のお花見でした。


 

二上山のアケボノツツジの総括
おおむね
昨年並みの開花のようでした。

前回記事の行縢山(4/9登山)の 
アケボノは 終盤期で花芽も少なく
ちょっと気分が落ち込み気味でしたが

本日(4/11)二上山のアケボノは
「天女の羽衣」に例えられる様に華やかで
満足のお花見 最高
リベンジが果たせました\(^o^)/





コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行縢(むかばき)山の アケボ... | トップ | くじゅう高原 春の山野草咲き... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アケボノツツジ (🌺reihana🌺)
2021-04-12 07:15:58
延岡の山歩人Kさま おはようございます
山で咲くアケボノツツジは巨木で
天を仰いで美しく咲いていますね
濃淡があってとても美しいツツジですね
桜も良いけどツツジのお花見も楽しいですね!(❁^^❁)!
気が付けば・・・ (チトセ)
2021-04-12 08:08:48
気が付けばつつじが主役ですね。
私も毎日街路樹のつつじに癒されながら、季節の移ろいを楽しんでいます。でも高原に咲くつつじをこうして楽しませていただいて・・・婦人部になりたいです。
曙躑躅  (もののはじめのiina)
2021-04-12 09:23:40
アケボノツツジは、ケッコウ大きな木なのですね。

庭に植えるツツジは低いですから、そのように感じました。

天孫降臨の二上山 (tadaox)
2021-04-12 11:57:10
おはようございます。
高千穂と五ヶ瀬にまたがる山、アケボノツツジが見事な美しさで咲き誇ってっていますね。
ところで、二上山の紹介がありましたが、知らなかったのでびっくりしました。
若いころ、奈良の飛鳥・葛城辺りを歩き回った時、二上山(にじょうさん)を見上げて感慨にふけったことがありましたが、こちらは(ふたがみやま)と読むんでしょうか。
いずれも神話がらみで、興味深いですね。
Unknown (小父さんK)
2021-04-12 17:34:01
>阿蘇山を背に 満開

お~っ!遠くに見えるのは根子岳ですかね。
ツツジが一段と綺麗に見えます。
スミマセン、下にちゃんと書いてありました(汗)

二上山の天孫降臨が日本書紀に記されているのですか。
私は20代の頃、関西で釣り宿の親父に「天孫降臨は逆鉾もあるし、霧島の高千穂峰だ」と力説したら淡路島出身の人で、「馬鹿言え、日本は淡路島から始まったんじゃー!」と怒鳴られました(笑)

アケボノつつじって背丈があるんですね。
こんな所を歩けるなんて最高です。
お弁当も美味しいことでしょう。

>婦人部さんたちも 満足のお花見でした。

これで不満でも、もらそうものなら罰が当たりますよ(笑)

>「天女の羽衣」に例えられる様に華やかで

なるほど、背丈が羽衣になるんでしょう!

ご婦人方もいつも素敵なところへ登れるし、貴兄も両手に花でそのまま天にも昇ってもいいという気持ちにはなられませんでしたか?(笑)

こんなコースを歩きたいものです。

有難うございました。
きれいです~♪ (越後美人)
2021-04-12 21:37:07
桜のように大きく(高く)なうツツジですね。
色が濃くて華やかですね
青空や霞む山に映えて素敵です

そう言えば、赤穂市の桃井ミュージアムの玄関で似たツツジを見ました。
館長の話ですと、樹高の高くなるツツジで珍しいとのことでしたが、
この画像を見せて頂いて、それはアケボノツツジだとほぼ確信しました。
私も良いお花見をさせて頂きました(^_-)-☆
(reihana) さま / (延岡の山歩人k)
2021-04-13 07:12:37
お早うございます
 アケボノツツジも
桜(ソメイヨシノ)と同じ
葉っぱが無い状態でお花だけ咲きます
ちょっと大きめのピンクの花はとても華やかです
山では 他の雑木に負けじと大きくなってますね
登山者サービスかな(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
(チトセ) さま / (延岡の山歩人k)
2021-04-13 07:13:35
お早うございます
 >私も毎日街路樹の・・・季節の移ろいを楽しんでいます。
季節を身体で直に感じる
大事なことですね
頑張って下さい
ちなみに
アケボノツツジは高原には咲きません
山林の急な崖地に自生していますよ
いつもご感想ありがとうございます。
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人k)
2021-04-13 07:14:10
お早うございます
もともとは低木らしいですが
山林の急崖地に多く見られます
確かに見上げるほどの大木をよく見かけます
他の雑木に負けじと大きくなって
ピンクの華やかなお花を咲かせます
(tadaox) さま / (延岡の山歩人k)
2021-04-13 07:15:20
お早うございます
宮崎県高千穂町は 天孫降臨伝説の地として
天岩戸神社や 高千穂神社など
神話伝説ゆかりの地も多くあり観光名所です
実際に神様が降臨したのは、高千穂町内ではなく
この二上山だそうです

 >奈良の飛鳥・葛城辺り・・二上山(にじょうさん)を・・
そうでしたか
自分は 奈良の二上山は 初めて知りました
興味ありますね
機会ありましたら
もっと詳細調べてみたいと思います
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事