延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

はや7月 "ヒメユリ" 気になって・・ 梅雨の合間 タデ原湿原へ

2023-07-03 | 大分県の山・久住山系


表題の写真(1)は
長者原・タデ原湿原に咲き始めた ユウスゲです。
(ヒメユリでなかったのは残念ですが)




先日 (6月末)
山友さんより、
宮崎県の某高原で咲いた
ヒメユリの写真をいただいて 
羨ましく拝見しながら・・
そういえば
タデ湿のヒメユリも気になって
長者原・タデ原湿原へ 出かけてきました。

 ・実撮影日は 2023年7月2日
(2)当日のタデ原湿原
  ↓



長者原・タデ原湿原の夏の花
☆目的のヒメユリ
 
7月2日は 咲いていません
 まだツボミも見つかりませんでした。
 昨年(2022年)7月7日に開花していました
 今年(2023年)の開花は7月10日前後かな・・


実際 
目の当たりに出来たお花
☆カキラン
 咲始めました
 まだ花も小さく個体数も少ない
(3)↓


☆アザミ
(4)↓


☆ノハナショウブ
 咲始めました
(5)↓


(6)↓



☆クサレダマ
咲始めました
 まだ花も小さく個体数も少ない
(7)↓


☆ハンカイソウ
 咲始めました
 まだ個体数も少ない
(8)↓



☆ユウスゲ
 とても涼やか
 爽やかな高原の風を感じます
(9)↓


(10)↓



目的の「ひめゆり」は
昨年より1週間早いお花見(確認)だったので・・
まだ咲いていないのは想定内でした。

後日、(7月後半)
改めて ひめゆりのお花見 再挑戦しました ↓
九重・タデ原湿原の "ヒメユリ"は 凛として・・
 
  https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/ed926c7449a805b37a19d850b1e55f7b
 





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臼杵石仏・満月寺の ハスの花... | トップ | くじゅう高原の ツツジに魅せ... »
最新の画像もっと見る

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事