延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

蒲江漁港で カラフルな 「ヒオウギ貝」を 購入 ~ 大分県の珍花「カマエカズラ」鑑賞の 続編

2018-05-14 | 大分県の山


 
      表題の写真は 大分県・蒲江漁港にて・・・


前回記事:大分県蒲江にのみ 生育する カマエカズラ の お花見
      なんとユニークなお花なんでしょう
     ↓

  
  上の写真の 詳細記事は こちら ご覧ください
             ↓
   https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/2dbcbf791cafe4e39a8a2cc75d2484cb

      
本日記事は 続きです。


大分県 蒲江にのみ生育のカマエカズラ お花見の後は
山から海岸に下ってきました。

------------------------------------------------------------------------------------------

お花見メンバー(6名)
美しい蒲江の海岸を散策
 海岸には ハマヒルガオハマウド
 沢山咲いて癒される 光景でした (珍しくもないので 写真撮りません)
 ↓

 


  ユックリした時の流れを感じる ひと時でした
  その後「道の駅 蒲江」で
  新鮮な 海鮮メニューの 昼食を いただきました。


-----------------------------------------------------------------

昼食後
せっかく蒲江まで来たので
ヒオウギ貝」を 購入して 帰る事にしました。

蒲江漁港の直販店?で求める ヒオウギ貝
 新鮮ですよね
 表題の写真も 併せてもう一度 ご覧ください。
 ↓

 
 
ヒオウギ貝についての うんちく
以前ネットで調べた時の転記です。
   緋扇貝(ひおうぎ貝)は、潮の流れが早く、
   おいしい魚が水揚げされることで有名な、
   豊後水道に面した、大分県最南端の佐伯市蒲江の特産品です。

   ぷりっと引き締まった肉厚な身、
   濃厚な甘味と潮の香りがたまりません!!

   また、味以上に目を引くのが、貝殻の色。
   色鮮やかな貝の色は、食卓を華やかに盛りたてます。
   電子レンジでも調理できるという手軽さ
   ご覧の様に(写真)水揚げされたばかり
   お刺身でもいただけるほど、新鮮な状態です。


-----------------------------------------------------------------

そういえば
延岡市の「道の駅北浦」でも販売されています。
写真は 5年ほど前に撮影 です
  (以前のブログに一度掲載しましたので見覚えのある方は すみません)
 ↓

 

美しい ヒオウギ貝は 眺めているだけで 楽しくなります。

「この貝の色はどうやってつけているのですか?」
たずねる人もいるそうです。

~と言う事で
本日記事は ヒオウギ貝(緋扇貝)の話題 でした。

 

 


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年5月10日_ くじゅう の ... | トップ | 阿蘇・仙酔峡の ミヤマキリシ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
iいいなぁ~!(^^)! (reihana)
2018-05-14 07:06:29
延岡の山歩人Kさま おはようございます
 ヒオウギ貝は憧れの貝です
欲しいのですが 此方では見かけません
貝の色が美しくて ワイルドグッピーの水槽に入れたいのですが・・・
手に入らないので 白い小さなホタテ貝を入れています
ほたて貝のようなヒオウギ (iina)
2018-05-14 08:26:08
山から海に、話題を一転させた延岡の山歩人Kさんでした。
  

ほたて貝に色をつけたようなヒオウギ貝は、カラフルな色合いですね。
緋扇貝とつづるとは、なるほど 扇形しています。
                                ついでにハマヒルガオ や ハマウドも、見たかった・・・。


>  松本清張の「砂の器」 ・・・ クラーク博士 撃ち過ぎでしょう 弾(たま)がった(^.^)/~~~
誤変換されたのが「素なの 撃つわ」ですから、「 素手で撃つ 」 を追記しました。



初めてだ― (chidori)
2018-05-14 08:44:57
こんなカラフルな貝 みたことありません。
食べないで飾っておきたい。いや食べた後でも楽しめるのですね。
豊後水道❓もしかしたら行橋あたりでも売っているのかしら?

忘れなければ今度帰省の折聞いてみたいです。
カレンダーにかいておこっとー。えっなにがい ?
おはようございます! (korosuke)
2018-05-14 09:34:11
南予でも養殖してます。
美味しいですよね!
見た目は、派手ですが。(笑)
道の駅蒲江は (頭の中にあることを)
2018-05-14 09:53:29
おはようございます。
sutekidanaseoです。自分も実家に帰った際に「道の駅蒲江」で買ってきてもらった貝を頂きました。庭でバーベキューしたのですが、それはもう絶品でした!
やっぱり九州は食べ物もいい。九州を旅したいですね~(^^) 自転車でね\(>_<)/
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2018-05-14 09:59:29
春の海は穏やかで美しい眺めですね、
この時期の海を見ると出て来る句、
       春の海ひねもすのたり
                 のたりかな、
阿保の一つ覚えの様に脳裏に残ってる句です。

ヒオウギ貝カラフルな貝殻をしてますね、以前
写真で見た時わざと色づけしてるんかなぁ、と思いました。
緋扇 (ららおとめ)
2018-05-14 16:48:01
自然の色なんですか?
綺麗ですね。
まだお目にかかったことがありません。

紫色がなんとも言えませんね。
ヒオウギ貝 (ぽーらん)
2018-05-14 17:10:50
ヒオウギ貝、美味しそうですね
蒲江の喫茶店の定食で出るらしいです
目の前の海から引き上げて調理
相方が美味しかったと言ってました
私はその時は釣り場で弁当食べてました・・・
こんばんわ、Kさん (たか)
2018-05-14 21:34:06
まるで着色した様ですね。
海に潜って、こんな色とりどりの貝を目にしたら、どんな気持ちでしょう。
不思議の世界に迷い込んでしまった様な感覚になってしまうかもしれない。
しかも、お写真で見る限り10㎝は有りそうですね。
何処だったか記憶に有りませんが海岸に貝を吊るし風に揺れてカラカラ鳴る音を楽しむ・・・そんなブログを見た事が有る様な。
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-15 06:05:52
お早うございます
ヒオウギ貝は
先ずこの美しさに目を奪われます(^^)/
食べるだけでなく 目でも楽しめますね
大手の通販とか
道の駅とかでも宅配されている様です
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事