延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

阿蘇・仙酔峡の ミヤマキリシマ 情報 ~ 2018年5月現在 登山道は 全面通行止です。

2018-05-16 | 熊本県の山

     
           
表題の写真 ご参照(2018年5月15日撮影、奥のギザギザ頭は 根子岳です。)
仙酔峡登山道は 復旧工事のため
一般車、歩いての登山者も 全面通行止。

仙酔峡のミヤマキリシマは とても気になりますが
残念ながら 2018年も おあずけ」の様です。

-------------------------------------------------------------------------------

「熊本地震」から 丸2年を経過しましたが
やはり(想定どうり)
仙酔峡に登る登山道は まだ復旧工事中でした。


地震後の道路復旧工事は
生活道路が優先されるため 登山道は どうしても
後送りですが これは仕方無い事ですね


--------------------------------------------------------------------------------

せっかく拙ブログにお出でいただきましたので
ご参考までに
過去の写真と記事ご覧になって下さい。

・2013年5月14日の仙酔峡 ミヤマキリシマ
  下の写真の記事は こちらご覧ください ↓
   http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/2f402f6ec779005ea1a6ace0e8305084
  ↓ 「鷲見平」方面

 
 ↓ ロープウェイ跡 方面




・2015年5月13日の仙酔峡 ミヤマキリシマ
  下の写真の記事は こちらご覧ください ↓
   http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f41aad3f2b9d724e26323a9349dece8a
  ↓

   ↓ (写真2枚)鷲見平付近の ミヤマキリシマです  正面奥は 「鷲ヶ峰の岩峰

 


 来年のシーズンまでには
きっと登山道路も復旧するでしょう

 
仙酔峡がダメなら・・・急きょ目的地を変更して 阿蘇山上へ
烏帽子岳の ミヤマキリシマ ちょうど満開  お見事な光景でした
  速報記事  ご覧ください
  https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/5483f7818a96f9fee848f53538f850da

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蒲江漁港で カラフルな 「ヒ... | トップ | 阿蘇の山 烏帽子岳 「ミヤマ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念でしたね (reihana)
2018-05-16 07:13:39
延岡の山歩人Kさま おはようございます
折角行かれたのに・・・
まだ全面通行止めだったなんて 悲しいですね
5年前には綺麗に咲き誇っていましたね
来年は 無事に工事が終わって 通行できるようになりますように
祈っています
ミヤマキリシマ (もののはじめのiina)
2018-05-16 07:40:27
仙酔峡への道は入山禁止とは、残念でした。
前に撮ったミヤマキリシマは、桃源郷の咲き気配でした。
Kさんには「おあずけ」ですが、ブログを見る者には 満開のミヤマキリシマでした。


> 「歌詞集」が 「仮死臭」とは ・・・ お泥器(驚き)の誤変換ですね\(◎o◎)/
そうカシュゥらー 
   (か し ら)      

おはようございます(^^)/ (hiroko)
2018-05-16 08:33:46
残念ですね、あの綺麗な花が人知れず咲いているんですね、花も自慢の姿を誰にも見てもらえず寂しいでしょうね
過去の写真で満足しました。

もうあれから3年物年月が過ぎたんですね、
すべてが早く復興されると良いですね、

まだまだ厳しい熊本の状況 (chidori)
2018-05-16 09:26:35
そうでしたか・
爪痕の厳しさ改めて知りました。
まだまだ完全復興まではかなりかかりそうですね。
昨年のを見せて下さるkさんのやさしさにほろりしましたよ。ありがとう。
こんばんわ、Kさん (たか)
2018-05-16 21:21:00
今はこの美しい景色を人の目に触れさせてくれないのですね。
自然が相手ですから怒りの持って行き場所も有りませんが
やはり寂しい事ですよね。
群馬も白根山に立ち入る事の出来ない状態が続いています。

仙酔峡が一日も早く復旧します様に・・・
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-17 05:49:35
お早うございます
地震後の道路復旧は
登山道は 一番後になるのは 致し方無い事
来シーズンまでは完成して
大勢のお花見観光客や 登山者を 楽しませて
くれるものと思います
いつもご感想ありがとうございます。

(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-17 05:50:37
お早うございます
仙酔峡は 阿蘇の山々の中でも
ミヤマキリシマツツジが密集しており
山の中腹まで 道路をマイカーで登れるため
観光客も 容易にその光景を目の当たりにできます
昔から大変な 人気スポットです
今年も
人知れず 数年前と同じように美しく咲き誇って
いることでしょう。


(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-17 05:51:24
お早うございます
今年2018年も 人知れず満開を迎えているでしょう
そして
人知れず散ってしまうのは あまりにも寂しいです
来年は
大勢のお花見さん達で 見守ってあげたいですね
いつもご感想ありがとうございます。
(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-17 05:52:31
お早うございます

来シーズンには 登山道も復帰して
仙酔峡もまた
お花見や登山者が大勢来られると思います
今年も ミヤマキリシマが満開を迎えていると思いますが
人知れず咲き 人知れずちりゆく
考えると ちょっと寂しいですね
いつもご感想ありがとうございます。
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-17 05:53:25
お早うございます
怒りとか 全くありませんが・・・
自分が 「全面通行止め」の看板写真撮っている間も
人気スポットゆえ
車 5台が やって来ました。
皆さん残念そうに引き返しましたが・・
事前に 登山道路情報が役に立てばと思って
ブログアップしました。
いつもご感想ありがとうございます。

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事